求人公開日:2023/09/26

一般社団法人子育て園ぽかぽか
児童発達支援西宮たんぽぽの公認心理師・臨床心理士求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,250 円 〜 |
勤務地 | 兵庫県西宮市 |
職種 | 公認心理師・臨床心理士 |
五感を使った体験や地域交流などを通し、こどもたちの「生きる力」を育みます。
児童発達支援西宮たんぽぽは、兵庫県西宮市にある事業所です。運営元は、一般社団法人子育て園ぽかぽか。当施設は児童発達支援と放課後等デイサービスを併設する多機能型の事業所で、保育所等訪問支援事業も行っています。定員は合わせて10名で、発達に困難を抱えるお子さんが通所しています。 当法人の理念は「共に生きる」。たくさんの経験を通して、子どもたちに成長してほしいと考えています。敷地内に庭や砂場を作り、子どもたちが直接見て触れられる環境を大切にしているのが大きな特徴の一つです。また、子どもたちで野菜を栽培し、収穫したものを使って料理をすることも。そのほかにも、系列の保育園と交流したり、山へ自然体験にでかけたりと、日々さまざまな体験ができます。職員もお子さまと一緒に毎日を楽しみ、一緒に成長していける職場です。 2024年春には、事業所向かいの建物を放課後等デイサービスとしてオープンします。建物の1階は、地域開放の場とする予定です。地域の方々との繋がりも感じられます。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
12カ月(原則更新あり) 未経験可 年齢、学歴不問 ブランクOK
応募要件
仕事内容
児童発達支援・放課後等デイサービスなどに通う小・中学生の療育、保育所等訪問など
給与・賞与
給与
- 時給 1,250円 ~
- 備考:
内訳 ・基本給1000円 ・基本給加算手当50円 ・技能手当(1)200円 役職手当月5000円~10000円 技能手当(2)50円~100円 昇給年1回10円/月(業績に応じて) ※はじめの1ヶ月(研修期間)は時給1,100円。2ヶ月以降は条件変更なし ・基本給加算手当50円 ・技能手当(1)200円 技能手当(2)50円~100円
賞与
- 賞与 年3回
- 備考:
年3回(過去実績:21000~71000円)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 30,000円 / 月
役職手当:5,000円 ~ 10,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:なし
- 健康保険:なし
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 14:45 〜 18:30(休憩 0 分)
- 09:30 〜 18:30(休憩 60 分)
- 09:30 〜 17:00(休憩 45 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
児童発達支援管理責任者- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2015年
- 経験年数:児童発達支援管理責任者 7年
転職について
入職した理由
当法人の目指している「共に生きる」という理念や、子どもたちが過ごす雰囲気に魅力を感じ入職を決めました。
働いてみての感想
実際に働いてみて、当法人の理念である「共に生きる」への共感が深まりました。利用しているお子さま一人ひとりの主体性を大切にしている施設であることが実感できましたね。 卒業のときに「もっとここにいたかった」という保護者の方の声を聞いたときは、それくらい意味のある拠りどころになっていたのだなと感じて嬉しくなりました。
職場について
職場の魅力
木の温もりを感じる綺麗な建物で働けるので、とても環境に恵まれていると思います。地域の方々にバザーや夏祭りなどの行事に参加していただくことも多く、一緒に準備を進めることもあります。地域で一体となって楽しめるのも大きな魅力の一つです。
おすすめの方、向いている人
当園は、机に座って学ぶのではなく、子どもたちに直接体験してもらうことで学びや成長に繋げたいと考えています。子どもたちと一緒になって遊ぶことを楽しめる方や、子どもたちとの関わりの中で一緒に成長していきたいという気持ちが強い方であると、当園で活躍していただけるのではと思っています。
レバウェル編集局が取材しました!児童発達支援西宮たんぽぽの取材レポート
児童発達支援西宮たんぽぽで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
こどもを中心におき、職員間でなんでも話し合える空気感を大切にしています
児童発達支援西宮たんぽぽには、保育士を中心として言語聴覚士、作業療法士、心理士、児童指導員が在籍しています。年齢層は20代から60代までと幅広く、特に50代の方が多く活躍中です。 当施設の一番の魅力は、チームワークの良さです。職種や雇用形態に関わらず意見を言いやすい職場で、お子さま一人ひとりに合った療育ができるよう、毎日打ち合わせと振り返りを計4回実施しています。こまめに情報を共有し合っているため、職員全員が同じ方針のもと子どもたちに関わることが可能です。 また、当事業所では業務内でミスやヒヤリハットが起きたときも、決してその人を責めることはしません。次にミスしないようにするにはどうすればいいかをみんなで考えることができています。建設的な話し合いができる職場です。

いつも明るい笑い声が絶えない温かい職場。お互いを理解し合える関係性を築いています
POINT
2
教育・スキルアップ
防災や療育の研修も充実! 年間を通して自身のスキルアップが目指せます
児童発達支援西宮たんぽぽは、新人さんも安心して働き始められる教育体制が整っています。入職後は法人全体について学ぶ新人研修を実施。その後は現場で勤務しながら業務を覚えていきます。約1ヶ月間は通常の人数配置に+1するので、分からないことも質問しやすい環境です。 また、当事業所では年度末に振り返りシートを使い、職員一人ひとりが1年間の振り返りをしているのも特徴です。1年の間に出来たことや出来なかったことを可視化し、来年度に向けての取り組みや自分自身の強みを把握。そのシートをもとに管理者と面談し、1年間の頑張りを賞与や昇給に反映させていくので、モチベーションアップにも繋がります。 系列の保育園と事業所合同での法人研修は、年に2回実施しています。内容は、防災や救命救急について、保育や療育についてなど。また、事業所内研修も2ヶ月に一回行っており、事業所全体でお子さまについての知見を広げています。 外部研修に関しても、内容によってかかる費用を当事業所が負担。金銭的な負担なくステップアップを目指せます。

都会にありながらも自然を感じられる当施設。夏には庭でプール遊びをしています!
POINT
3
働きやすさ
急なお休みにも柔軟に対応。ライフステージに合わせて時短勤務も選べます
児童発達支援西宮たんぽぽは、職員のお休みの相談にも柔軟に対応し、働きやすい環境を整えています。完全週休2日制で、土曜日出勤がある週は日曜+平日1日がお休みです。平日のお休みに関しては基本的に曜日を固定していますが、ほかの曜日に休みたい場合には職員同士で協力して調整できます。有休も半日から取得可能です。 また、当事業所の正職員は、勤務時間で一種と二種に分かれています。一種は週40時間勤務で二種は32時間勤務です。この中の勤務時間から選択して働くことができます。子育てや介護など、個々の家庭の状況に合わせて働けるように工夫しているのが特徴です。 残業については、行事準備の際に発生しますが、月10時間程度と少なめです。極力時間内に終わるように一日の流れを計画して業務に取り組んでいます。業務終了の時間になったら管理者から帰るよう声かけをしたり、業務がスムーズに終わるようフォローしたりすることで、できる限り残業を減らせるよう取り組んでいます。

木のぬくもりを感じる施設内。職員同士でフォローし合いながら業務に取り組みます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
非認知能力についての研修を実施。子どもの成長に関する理解を深められます
児童発達支援西宮たんぽぽでは、勉強などの座学活動ではなく、遊びや直接体験を通しての成長を大切にしています。成長を数字ではかったり、「これが出来た」「これが出来ない」といった基準で判断したりしていないため、初めはお子さまが成長出来ているのかどうかわかりにくいかもしれません。 しかし、当施設では職員間で療育マニュアルを共有したり、非認知能力についての研修を実施したりして、お子さまの成長に関する理解を深められるように工夫しています。また、活動をただ楽しいだけで終わらせないよう、チームで具体的な目標も設定しており、お子さまの成長をしっかり感じることができるようになるはずです。また、面接時には実習をして体験してもらい、活動を見たうえで入職を決めていただくので安心してください。
職場の風景
児童発達支援西宮たんぽぽの職場環境について
児童発達支援西宮たんぽぽの基本情報
事業所名
児童発達支援西宮たんぽぽ(じどうはったつしえんにしみやたんぽぽ)
所在地
〒6638107
兵庫県西宮市瓦林町6-16
施設形態
法人情報
一般社団法人子育て園ぽかぽか ( いっぱんしゃだんほうじんこそだてえんぽかぽか )