求人更新日:2024/02/27
一般社団法人大阪精神科病院協会
給与 | 月収 302,000 円 〜 |
勤務地 | 大阪府堺市北区 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
大精協看護専門学校は、大阪府堺市北区船堂町にある、准看護科と看護科合わせて約260名の学生が学ぶ看護師育成学校です。学生の年齢層は20代~30代。看護師資格を取るために通う社会人が多くいます。職員数は、教員が約18名で事務員が約5名。平均勤続年数は8年以上で、頼りになるベテラン職員が多いことが特徴です。ほとんどの職員が看護師として5年以上の経験を積み、その経験を活かして教育に携わっています。 当校では、学生の実習に付き添うことが多いため、職員同士で顔を合わせる機会は少なめ。その分、こまめな情報共有を意識しています。週に1回会議を開き、それぞれの実習の状況を報告。また、スマートフォンを1人1台ずつ支給しており、外出しているときもLINEを活用してリアルタイムで連絡をとり合えるようにしています。 車通勤や自転車通勤が可能なのも当校の特徴。子どもを保育園に送ったあと、そのまま通勤できます。ほかにも、子育て中の方が働きやすい環境整備に力を入れている職場です。
備考:
臨床経験5年以上
教育指導(看護学校教員)看護専門学校での教員としてのお仕事※看護教員としての免許がなくても応募可能です。入職後、免許取得までは実習指導を中心としたお仕事をして頂きます。
通勤手当:あり
備考:
全額支給
年間休日120日以上
POINT
1
職場の特徴
メイン業務は実習指導。学生の成長を見守り、人を育てる喜びを味わえます
大精協看護専門学校での主な業務内容は、学生への実習指導です。実際に病院に行き、学生の実習をサポート。学生が受けもった患者さまの看護について、一緒に考えることもあります。患者さまの状態が良くなったときには、学生と喜びを分かち合い、大きなやりがいを感じられる環境です。また、自分の専門性に沿った授業を行ったり、技術指導をしたりすることもあり、看護師経験を存分に発揮することができます。 当校には精神科志望の学生が多いこともあり、人との関わりを大切にした指導に注力しています。グループワークを行ったり、学生自身で行事を企画・運営したりしながら、チームワークを学ぶ教育プログラムを実施。「忠恕(ちゅうじょ)」という言葉を教育理念として掲げ、真心と思いやりの心を育み、生命の尊厳を守ることのできる感性豊かな看護職の育成を目指しています。自分が培ってきたスキルを活かし、看護職教育に貢献したいと考えている方は、ぜひその思いを当校で実現してください。
POINT
2
働きやすさ
土日休みで残業少なめ!休みが取りやすく子育て中の方も働きやすさ抜群です
大精協看護専門学校は、土日祝日がほぼ休みです。有休は初年度から12日間付与しており、年間の平均取得日数は11. 6日。夏休みは7日間で、6月~10月の間で取得できます。そのほか、12月29日から1月4日までの年末年始休暇や、4月22日の創立記念日もあり、適度に休みを取りながら無理なく働けます。 当校の残業時間は、月平均5時間ほどです。担任業務や学生対応で残業になることもありますが、事務作業をICT化するなど残業時間の削減に努めています。また、今後は教務事務を配置し、教員の事務作業を減らし、学生の指導に専念できる環境を整えていく予定です。実習が終わり次第直帰も可能で、仕事後の時間を有意義に活用できます。 当校には産休・育休の取得実績があり、子育て経験者も多く在籍しています。教員同士互いに譲り合える雰囲気で、学校行事による休みも「行っておいで」と温かく送り出してくれる教員ばかり。勤務時間は午前9時から午後5時までで、早番や夜勤もありません。小さな子どもがいる方や、今後出産を考えている方も長く働き続けられる職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
2年かけてゆっくり業務を覚えられる。研修受講のための費用補助もあります
大精協看護専門学校に入職後は、各配属先でサポートを行います。基本的に教務主任が指導を実施。准看護科であれば2年、看護科であれば3年のカリキュラムに合わせて、少しずつ業務を覚えていけばOKです。教職未経験でも、不安に思う必要はありません。 当校では、主任や管理者が教員と面談を行い、現場の声を吸い上げられるようにしています。また、教員は学校カウンセラーへの悩み相談が可能です。悩みがある際は、活用してください。 また当校では、教員1名あたりの個人研修費を、年間3~4万円ほど確保。大阪府看護学校協議会や業者の教育研修などに参加する際は、出張扱いとして交通費も支給します。自分のスキルや経験年数に合わせた研修の受講が可能。さらに、入職後2年を目途に、教員資格未取得の方は大阪府専任教員養成講習会への推薦、講習の受講ができます。受講費用は自己負担ですが、受講期間の7ヶ月間は基本給を支給しながら仕事は免除するので、研修に専念することができる環境です。 そのほか、年1回~2回、学校カウンセラーによる研修で、倫理研修やメンタルヘルス研修で、学生との関わり方について学べます。入職後の学習機会が豊富で、働きながらスキルアップしていける職場です。
大精協看護専門学校に入職すると、「先生」という立場で学生を導いていく必要があります。そのため、責任感が強い人ほど「教えなくては」「先生なんだから」と、プレッシャーを抱え過ぎてしまうかもしれません。 しかし、当校では、入職後すぐに担任業務を受け持つことはないので、安心してください。また、週に1回~2回行っている教務会議にて、先輩教員に相談することも可能です。頼りがいのあるベテラン教員が多く在籍しているため、たくさんのアドバイスをもらえます。焦る必要はありませんので、少しずつ着実にスキルアップしていってください。
大精協看護専門学校(たいせいきょうかんごせんもんがっこう)
〒5918003
大阪府堺市北区船堂町2丁8番7号
一般社団法人大阪精神科病院協会 ( いっぱんしゃだんほうじんおおさかせいしんかびょういんきょうかい )