求人公開日:2023/10/31
はなここどもの歯のクリニック
備考:
いろいろなアイディアを出し合いながら楽しいクリニックを作っていきましょう。
子どもたちの笑顔の中で一緒に働きませんか
みんなで「また来たい!」と思ってもらえるクリニックを一緒に作りましょう。
感染対策も充実しています。
バリアシール、空気浄化装置(ウイルス除去)、口腔外バキューム、クラスBオートクレーブなど、キレイな環境で患者様だけでなくスタッフが安心できるクリニックです。
予防処置、診療補助
通勤手当:あり
備考:
全額支給(車通勤は応相談)
転職先を探していたときに、当院を見学で訪れました。院内の雰囲気が良く、清潔感があり、設備がきれいなところに惹かれて入職しました。
お子さまと接することができるのは楽しいですね。職員同士の雰囲気も良いです。仕事をしっかり落ち着いて行う職員ばかりなので、働きやすい職場だと感じています。
院内が清潔だということが、患者さま目線でも働く身としても魅力に感じるポイントだと思います。
お子さまが好きなことはもちろんですが、一人ひとりの細かい表情をしっかり観察できる方が向いていると思います。
「お子さまに慣れてもらえた」「なついてもらえた」と感じたときにやりがいを感じましたね。当院で働き始めたばかりのころは、お子さまにとって私は見慣れない顔で不信感を持たれていたと思うのですが、徐々にお子さまと仲良くなれて関係性を作れたときはうれしかったです。
POINT
1
はなここどもの歯のクリニックでは、入職者の習熟度に合わせて教育を進めるので、未経験の方でも安心して就業できます。 OJT期間は基本的に3ヶ月ほどです。先輩職員や院長が、道具の使い方から治療の流れまで丁寧に教えます。新人さんが覚えたことを実践したあとには、その都度先輩からフィードバックを実施。新人さんは自分のレベルに合った指導を受けられ、苦手な業務もしっかりカバーできます。職員全員で教育を担当し、それぞれが別の角度から教えるため、入職後は小児歯科に関してより豊富な知識を吸収していけるはずです。 当院では月1~2回、社内研修を30分ほどかけて行っています。歯科技術のことだけでなく、「子どもへの対応の仕方」や「保護者の心理」についても学べる研修です。小児歯科で働くにあたって大切な心構えや知識を得ることで、職員が普段の診療をスムーズに進められるようにしています。 認定歯科衛生士といった資格取得を目指したい職員に対しては、当院で費用面をサポート。そのほか、参加したい学会があれば相談の上で費用補助も可能です。職員は、自身のスキルアップも前向きに目指していけます。
POINT
2
はなここどもの歯のクリニックは、明るく何でも話しやすい雰囲気があり、職員同士で壁のない関係を築けています。 職員は普段から休憩時間は一緒にお弁当を食べたり、ときには外食に行ったりすることも。プライベートも含め日常的にコミュニケーションが取れています。業務中にも分からないことがあれば、ためらわず周りの職員に相談・質問できるので働きやすさは抜群です。 当院の1日の人員配置は、常勤2名とパート1~2名の計3~4名。少ない人数だからこそ、連携が取りやすいことも魅力の一つです。協力して業務をこなしつつ、手が空いた職員が片付け作業に取り組んでいます。また、お休みの日程も職員全員で話し合い、各々の都合を考慮して調整。お互いのことを思いやりながら、連携して効率的な働き方ができる職場です。
POINT
3
はなここどもの歯のクリニックは、ライフワークバランスの取りやすさが自慢です。 年間休日は約120日。火曜日・日曜日・祝日の休診日に加え、夏季休暇として9月に5~6日間ほどの連休を取得できます。有給休暇も取りやすい雰囲気があるので、プライベートはしっかり休んで充実させたい方にぴったりです。 当院の月の残業時間は10時間以下。残業になるのは、主に急患対応が発生した場合です。しかし、当院は原則予約制のため、時間内で診療を終了できるように調整しています。また、空き時間を使って掃除作業や締め作業を早めに進めることで、勤務時間内に業務を終えられるよう工夫。職員のスムーズな連携体制が、残業削減につながっています。職員が就業後の時間を大切にできるよう、院全体で協力できていることが当院の強みです。
はなここどもの歯のクリニックには、歯科治療に対し不安や恐怖心を持って来院されるお子さまが多くいらっしゃいます。泣いて嫌がってしまうこともあるため、スムーズに治療を進められるよう職員には臨機応変な対応が求められる現場です。また小児治療は、基本的な歯科治療の技術を持った上で、専門的な知識も身につける必要があります。「お子さまと触れ合えて楽しそう」という気持ちだと、入職後、イメージとのギャップに戸惑ってしまうかもしれません。 しかし当院では、お子さまを理解するための研修を取り入れています。小児の発達段階や心理学から学べる機会があるため、次第に対応方法を掴んでいけるはずです。また、新人さんが分からないことやできないことは叱るのではなく、周囲の職員がきちんと寄り添って教えていきます。「今日できなくても明日できるように頑張ろう」という前向きな気持ちで仕事に臨めるようサポートする姿勢です。医療技術についても先輩職員の全員でフォローしていくため、安心して入職できます。