レバウェル

求人公開日:2023/10/31

NPO法人元気工房生活支援員求人

就労継続支援B型

給与

月収

204,000

234,000

勤務地

埼玉県さいたま市中央区

職種

生活支援員

正社員年間休日120日以上社会保険完備退職金あり再雇用あり

一人ひとりの利用者さまに向き合い、職員間で協力してより良い支援を行えます

NPO法人元気工房は、埼玉県さいたま市中央区に位置する多機能型事業所です。生活介護・就労継続支援B型、2つの障がい福祉サービスを行っています。 利用者さまの定員は各事業15名ずつ。年齢層は10~60代までと幅広く、学校卒業後から長く利用されている方が大半です。利用者さまは知的障がいの方が中心で、中には精神障がいの方もいらっしゃいます。身体障がいの方はいらっしゃらないため、身体介助はほとんどありません。 当施設では、利用者さまが清掃作業3班と内職作業2班に分かれて作業を行います。清掃作業では、病院や特別養護老人ホームなどを清掃。内職作業は施設内での販売品の製作活動です。職員は各班に1~3名配置され、仕事に取り組む利用者さまを支援しています。 当施設には、言葉による意思疎通が難しい方もいらっしゃいます。しかし、会話ができなくても利用者さまの意図を汲み取り、適切なサポートを行えるところが当施設の強みです。以前「元気工房に行きたくない」というそぶりを見せる方がいたときは、職員皆で解決策を模索。その後、指差しで意思表示をしていただくことでコミュニケーションが可能になり、利用者さまの笑顔を取り戻すことができました。 職員で一丸となって支援を行い、やりがいを感じながら働きたい方にぴったりの職場です。

NPO法人元気工房

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

普通自動車運転免許 必須

仕事内容

主として知的障害を持つ方が働く施設での作業支援です。 具体的には病院や老人ホーム内での清掃作業におけるメンバー支援、室内作業でのメンバー支援となります。 また、水曜日午後のレク活動(音楽・運動・外出)におけるメンバー支援です。


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 204,000円 ~ 234,000円
  • 備考:
    表示給与は、固定残業代を含む ▼基本給(月額平均)又は時間額 160,000円〜180,000円 昇給:1月あたり1,000円〜3,000円(前年度実績) ▼定額的に支払われる手当 精勤手当5,000円〜5,000円 早出手当10,000円〜10,000円 ベースアップ手当7,000円〜7,000円 ▼その他の手当等付記事項 住宅手当 扶養手当 資格手当 年度末手当

賞与

  • 賞与 年2回(計3ヶ月/回)
  • 備考:
    計3.00ヶ月分(前年度実績)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 25,000円 / 月

    備考:
    実費支給

  • 精勤手当5,000円 ~

  • 住宅手当あり

  • 扶養手当あり


待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

その他福利厚生

  • 再雇用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:0008:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:4 〜 4 時間 / 月備考:
    ▼固定残業代 22,000円〜32,000円 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として 支給し、15時間を超える時間外労働は追加で支給する。
  • 固定残業制:あり

    15 時間分の時間外手当として 22000 円を支給


休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

  • 50代前半

    • 職種:

      生活支援員施設
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:20207月
    • 経験年数:生活支援員 4

    転職について

    入職した理由

    NPO法人元気工房の業務内容に興味があったからです。 前職では高齢者介護の仕事をしていて、福祉という分野では同じだったこともあり、正社員としても働ける当施設に入職しました。

    働いてみての感想

    知的障がいの方々のピュアなところに惹かれました。どんなことに対しても一生懸命なので、応援しがいを感じています。成長していく姿を見守っていけるという充実感がありますね。

    職場について

    職場の魅力

    知的障がいの方たちと、「メンバーとして一緒に楽しく過ごせる」ということが魅力です。大変なときもありますが、冗談を言い合ったりレクリエーションをしたりと、楽しいときのほうが多いです。

    おすすめの方、向いている人

    とにかく人が好きで、話したり関わったりすることが好きな方におすすめですね。「誰かを応援したい」という気持ちを持てる方に向いていると思います。

    その他

    やりがい

    利用者さまのやれること、挑戦できることを探して、それを一緒にトライしてできるようになった姿を見たときにやりがいを感じます。利用者さまはできることが増えてプラスになっているのはもちろん、それを見てうれしい気持ちになれるので私にとってもプラスになっていますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

NPO法人元気工房で働く魅力

POINT

1

職場の特徴利用者さまも職員も対等な関係性。ボトムアップで意見が言いやすい環境です

NPO法人元気工房は、職員と利用者さまのフラットな関係性が特徴の施設です。 当施設では、利用者さまのことを「メンバー」と呼んでいます。利用者さまも職員も「一人ひとりが同じチームの一員である」という気持ちの表れです。職員は利用者さまに対して押し付けるような指示をするわけではありません。対等な立場から支援し、利用者さまの意思を尊重する方針です。 当施設では、職員同士も同じく対等な関係を築いています。年次や役職に関わらず、誰しもが意見を言いやすい環境です。終礼ではその日の出来事だけでなく、気になったことや改善したいことの共有も欠かしません。 たとえば、「自閉症の利用者さまがゴミ箱を触ってしまう」という報告があった際には、すぐに職員間で意見を交換。「ふた付きのゴミ箱にしよう」という解決案にまとまり、迅速に対応できました。提案に対して職員皆で議論し、より良い支援を模索しています。 また、新人職員の意見であっても積極的に取り入れています。支援初心者だからこそ見える視点も大切だと考えているためです。入職後すぐには意見を言いづらいかもしれないので、初めは先輩職員から新人職員に”何か気になったことはない?”と声かけをしています。ボトムアップの風土があるため、新人職員も気兼ねなく提案できる雰囲気です。


POINT

2

教育・スキルアップ先輩の手厚いフォローで未経験でも安心! スキルアップも後押ししています

NPO法人元気工房には、未経験からでもスムーズに成長していける環境があります。 入職後、初めの2週間は雰囲気を掴むために各作業場を周り、利用者さまのお顔や特徴を把握。その後は2ヶ月ほどかけて、各現場の担当者から実際の作業内容を習得していく流れです。全職員が終礼を通して教育内容を共有しているため、新人職員は誰にでも質問できます。 また、利用者さまごとの情報をまとめた資料も完備。事前に利用者さまの特徴を理解できるため、適切な方法を考えた上で対応することが可能です。 もちろん、先輩職員から丁寧な指導も行っています。たとえば、頻繁な声かけが苦手な利用者さまに対し、新人職員が積極的に交流しようとしてしまったときは素早くアドバイス。利用者さまの特性や接し方について適宜伝えます。的確なサポートが得られるため、安心して学んでいける職場です。 オンラインでの研修を取り入れたり、資格手当の支給をしたりと、職員のスキルアップを応援している点も当施設の魅力の一つ。ステップアップを目指す職員も多いため、お互いにモチベーションを高め合いながら働けます。


POINT

3

働きやすさ子育てに対する理解の深さが魅力。復帰率も高く、働き続けやすい職場です

NPO法人元気工房は、仕事と育児を両立しやすい職場です。 当施設の就業時間は、基本的に午前8時から午後5時まで。子どものお迎えにも行きやすい時間帯です。また、月の平均残業時間は3~4時間ほどに抑えることができています。個別支援計画といった書類作成時を除けば、残業はほとんど発生していません。就業後の予定が組みやすく、家庭や自分の都合を叶えやすいことが職員にとっての魅力です。 当施設では、子育て中の職員に対するお休みの対応も柔軟に行っています。子どもの急な発熱や体調不良など、家庭の事情でもスムーズに早退できます。相談次第で時短勤務にも対応。有給休暇も取りやすく、2週間ほど前までに申請すれば問題ありません。子どもの行事やプライベートの予定に合わせた取得が可能です。 当施設には実際に子育てをしながら働いている職員も在籍しています。育休・産休の取得実績もあり復帰率も高く、2人目の子どもを出産して復帰した職員もいるほどです。子育てに対する理解があり、ライフステージが変わっても働き続けやすい環境が整っています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員同士のサポート体制が万全! 入職前の体験実習で相性も確認できます

NPO法人元気工房では、職員が利用者さまをマンツーマンで支援する体制ではないため、複数の方に対し同時に気配りをしなければならない場面もあります。未経験の方や障がいのある利用者さまと初めて接する方は、「負担が大きいのではないか」と不安を感じてしまうこともあるかもしれません。 ただ、当施設では数名の職員でチームになり、利用者さまを見守っています。そのため、すべての対応を1人で抱え込む必要はありません。何かあればすぐにお互い相談し、助け合うサポート体制があるので未経験の方でも安心です。 また、当施設では入職前に実際の業務を体験できる機会を設けています。1日の体験実習を通して、事前に職場の様子や仕事との相性を確認することが可能です。お迎えするのは優しい人柄の職員ばかりなので、ぜひ体験実習の機会をご利用ください。

職場の風景

NPO法人元気工房の職場環境について

NPO法人元気工房の基本情報

事業所名

NPO法人元気工房(えぬぴーおーほうじんげんきこうぼう)

所在地

3380006

埼玉県さいたま市中央区八王子4-1-20

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

NPO法人元気工房 ( えぬぴーおーほうじん げんきこうぼう )