求人更新日:2024/03/12
一般社団法人サトスポ
給与 | 月収 230,000 円 〜 280,000 円 |
勤務地 | 大阪府河内長野市 |
職種 | 理学療法士 |
運動療育サトスポキッズは、南海高野線「河内長野」駅より徒歩約3分の場所に位置する事業所です。児童発達支援と放課後等デイサービスを提供しています。利用対象は小学校入学前の未就学児から高校3年生までの発達に特性のあるお子さまで、1日の定員は平日10名、土・日曜日が15名です。障がいの種類は自閉症やADHDなど知的障がいの方が中心です。 当施設は「からだを動かそう! こころがハッピーに!」をモットーに、さまざまな運動療法を実践しながら、お子さまの「やってみたい!」という気持ちに寄り添っています。好きなことや得意なことを試しながら、子どもたちの可能性を引き出すためのサポートができるのが魅力。「自分らしく生きる力」を身に付けていく子どもたちの成長を近くで見守っていけるのは、大きなやりがいです。
●個別運動指導員としての業務 ●集団運動指導のサポート
通勤手当:~ 25,000円 / 月
POINT
1
業務内容
自分の知見を活かせる! 子どもたちのために皆で力を合わせる職場です
運動療育サトスポキッズは、子どもたち一人ひとりに寄り添える職場です。子どもたちの指導はマンツーマンが基本。その日の指導内容は、写真付きのカードの中から子どもたちが好きな種目を選んで職員と一緒に組み立てます。最初は一緒に遊ぶことから始め、少しずつ運動にチャレンジ。子どもたちの意欲や可能性を引き出しながら支援ができるのが大きな特徴です。 当施設は子どもたちだけでなく、保護者の方とのつながりも大事にしています。保護者の方々は当施設の理念を理解してくださっており、経験の浅い職員がいても優しく見守ってくれる方ばかり。保護者会や親子交流会、ペアレントトレーニングで職員と保護者が接する機会も多いため、ゆっくりと信頼関係を築いていけるはずです。 当施設は専門職がそれぞれの視点を活かしながら働ける職場です。チームとして皆で良い施設を創っていこうという考えがあり、職員一人ひとりの意見を大切にしています。毎週の支援会議では、子どもたち一人ひとりの支援内容を皆で話し合って決めており、協力体制は万全です。
マンツーマン指導で、子どもたちの可能性を引き出します
POINT
2
教育・スキルアップ
初めての方も安心の教育体制! 代表からノウハウやコツを学べます
運動療育サトスポキッズは、放課後等デイサービス未経験者の方も活躍できる職場です。入職後は先輩職員のアシスタントをしながら、ゆっくり環境に慣れていけます。初めは子どもたちと一緒に遊んだり、活動したり。指導はまずは、先輩職員が中心となり行います。 当施設の代表は長年体育指導に携わってきたプロフェッショナル。代表から指導についてのノウハウをたくさん学べる環境です。また、「縄跳びってどうやって教えればいいの?」「跳び箱指導がうまくいかない」など、指導で悩むことがあれば随時代表に相談が可能。現場を見ながらアドバイスをしたり、コツやポイントを伝授したりと、職員が技術面を磨いていけるようしっかり教育します。 また、当施設は職員が継続して障がいに対する理解を深めていけるよう、社内・社外合わせて月1回ほどのペースで研修を実施しています。資格取得支援も行っており、児童発達支援管理責任者など、資格取得費用をサポート。働きながらスキルアップが目指せる環境です。
最初は先輩職員のアシスタントから。指導のコツを少しずつ学びスキルアップできます
POINT
3
働きやすさ
働きやすさに自信あり! プライベートと仕事の両立が図りやすい職場です
運動療育サトスポキッズは、働きやすい環境が整っている職場です。週休2日制で、定休日の火曜・木曜のほか、第4日曜日がお休み。変形労働時間制も導入しています。有給休暇の取得がしやすい雰囲気があり、事前に希望を取ることで申請どおりの休みが取れるようにしています。また、職員が業務分担することで、効率良く仕事が進められており、残業はほとんど発生しません。基本的に定時帰宅が可能なので、終業後のプライベートの時間もしっかり確保できます。 当施設では20~30代の職員を中心に男女のスタッフが活躍しており、職員同士が良好な人間関係を築いています。1人で考えて行動するだけでなく、周りの職員とチームとなり一緒に頑張っていこうという志向の方が多く、明るい性格の方ばかり。職員と代表の距離も近く、コミュニケーションを楽しんでいるのは日常の光景です。明るく前向きな職場で気持ちよく働けます。
明るい性格の職員ばかりで、楽しみながら働ける職場です
運動療育サトスポキッズに入職をお考えの方の中には、これまで子どもと接する機会があまりなかった方もいるかもしれません。また、放課後等デイサービスは障がいのあるお子さんの対応にあたるため、慣れるまでは悩むこともあるでしょう。 しかし、心配は不要です。当施設には、職員だって苦手なことがあっていいという考え方が浸透しています。職員の悩みに対して皆で解決策を考えるのが当施設のスタイル。悩みを1人で抱える必要はありません。 保護者の方も新人職員に対して理解がある方が多く、優しく見守ってくださる方ばかり。職員の中には障がいのある子どもを持つ方もいるので、分からないことがあればすぐに相談できます。新人職員が躓いたときには皆で手を差し伸べる職場なので、安心して環境に慣れていってくださいね。
運動療育サトスポキッズ(うんどうりょういくさとすぽきっず)
〒5860014
大阪府河内長野市長野町4-9‐2A203
一般社団法人サトスポ ( いっぱんしゃだんほうじんさとすぽ )