求人更新日:2024/08/06
特定非営利活動法人アイゴ21
児童発達支援・放課後等デイサービス事業所Ohanaこどもルーム
備考:
中途採用
当事業所の児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業での業務 ・主に発達障害や知的障害を持つ児童(対象年齢:2歳〜18歳) への発達支援及び心理的支援(主に2,3歳の未就園児とその保護 者が対象の親子クラス、就園児が対象の児童発達支援小グループク ラス、主に小学生が対象の放課後等デイサービスに通う児童・ご家 族が対象) ・保護者への相談支援 ・外部機関(児童の通っている園・学校)との連携業務 ・その他当該事業に関わる業務
通勤手当:あり
年間休日120日以上
私は、大学院の修士課程に在籍していたときに子どもに関する研究をしており、当事業所へ実習に来ました。その際に、「興味があればどうですか」とお声掛けしていただいたのがきっかけで、入職しました。放課後等デイサービスについては少し知識がありましたが、児童発達支援は未経験でのスタートです。
修士過程では、主に成人のカウンセリングや心療内科での心理士の役割について勉強をしており、子どもの発達支援についてはほぼ未経験でした。そのため、入職後は先輩職員のフォローのもと、障がい児臨床を勉強してきました。 現在は、お子さまと関わる中で成長が目に見えることに、とてもやりがいやうれしさを感じています。なかなか固有名詞が出てこないお子さまもいますが、「〇〇先生」と呼んでくれたときにはとても感動しました。担当制で1人のお子さまに長く関わっていくため、成長の過程を改めて思い返すと感動が高まります。臨床の中で、達成感も感動もあるんだなと実感しています。
ベテランの保育士や施設長が専門的な分野の知識を持っているので、困ったことがあればすぐに相談することができる環境です。心配ごとを話すと親身になって話を聞いてくれるので、相談や質問をしやすい雰囲気が常にあります。専門的な知識をもとに、お子さまと向き合おうという姿勢がある職場です。
仕事とプライベートの両立をとても大切にしている職場なので、子育て中の職員の急なお休みについてもフォローアップできる体制が整っています。福利厚生もしっかりしているので、プライベートの事情を汲み取りつつ協力し合える環境です。「どうしても行かないといけない用事がある」といった場合にも相談に乗ってくれるので、融通を利かせながら働くことができています。
前職では、発達障がい児のいるご家庭に訪問して対応する仕事をしていました。当事業所に入職したのは、そこで一緒に働いていた方から、「こういう教室を開くから一緒にどうか」と誘ってもらったのがきっかけです。
自宅や学校以外にも過ごせる場所の提供を行っているのが当事業所です。「お子さまたちが楽しく過ごせる場にしたい」という強い思いのもと、お子さま・保護者の利益を考えたサービス提供が行えるようになってきているなと思っています。
困っていることや悩みごとも相談しやすい環境です。上下関係があまりない職場なので、言いたいことを伝えやすい雰囲気があると感じます。「やるときはやる」というメリハリがついており、働きやすいです。幅広い年齢層の職員が在籍しているため、いろいろな目線のアドバイスを受けながら働けますよ。
教育はOJT形式なので、新人さんはベテラン職員によるフォローを受けながら業務を覚えていけます。実際の現場の業務を実践的に覚えられるので、着実に成長できるはずです。未経験の方でも安心してください。
お子さまが楽しそうにしているのを見たときや、「一緒にこれをやりたい」といった個別の関わりを求められたときにやりがいを感じます。保護者から「いつも楽しみにしています」といった言葉をいただいたり、「先生とこれをやって楽しかった」とお子さまから言われたりしたときは、うれしいですね。
以前から知り合いだった当施設の施設長が、事業所を立ち上げるときに声を掛けてくれたんです。育児中で、ちょうど仕事に復帰しようと考えていたタイミングだったこともあり、入職を決めました。
みんなで話しやすい、アットホームな雰囲気がある職場だと感じます。日頃から、その日にクラスでやった内容やお子さまについての共有をしています。正式な会議の場ではもちろん、空いた時間や休憩時間にも、業務についての相談ごとをしやすい環境です。みんなで共有しながら意見を出し合うことのできる、雰囲気の良い職場だと感じています。
実際のお子さまへの具体的な対応方法をはじめ、保護者の方への対応も現場で一緒に入り直接指導しています。伝え方で印象が大きく変わるため、言葉選びから丁寧に教えることが大切だと考えているからです。小学校や幼稚園と連携をとることもあるため、新入職員の場合は必要に応じて一緒に訪問し、細かい部分まで教えています。 また、社会人経験がない方に関しては、社会人としての常識までお伝えしますので、安心して働き始めていただけると思います。
担当制で、お子さまの成長を長い期間見られることにやりがいを感じます。最初は慣れない場所に戸惑い、泣いていて何もできずに帰っていくようなところからスタートしたお子さまが、少しずつ活動に参加できるようになる過程も見ることができます。また、保護者から困りごとの相談を受けたときには、ほかの職員とも連携を取りながら保護者との面談を行い、じっくり話すこともあります。お子さまのその日の様子やご自宅での様子を共有することで、常にフォローできる体制を整えていきます。お子さまができなかったことができるようになる瞬間や、保護者の方から「不安が少しずつ減ってきました」という話を聞けたときも、とてもうれしいです。
POINT
1
Ohanaこどもルームでは職員の連携を強めるために、日頃から情報共有の機会を設けています。毎朝行っているミーティングで話すのは、主に業務上の疑問やお子さまの対応などに関してです。一方で、月に1度の職員会議では、ケース検討をはじめ、市が実施した制度変更の共有、小学校や幼稚園など外部機関に関する情報交換まで幅広い内容を取り扱っています。事業所内で行うイベントの内容を検討するのも、職員会議です。これまでには、作業療法士の教授を招いて行うレクリエーションや、職員が飼っている犬と触れ合うイベントを企画しました。企画の際には、ご家族も来て楽しめるようなイベントを目指し、職員で意見を出し合っています。 当事業所では、職員とお子さまとの関係構築を図るために、支援を担当制にしています。また、メインとなる担当職員がいることで、ご家族の方にとっては相談しやすい環境になり、事業所にとっては対応する職員が誰なのかを把握しやすくなるといったメリットもあります。数年にわたって付き合いが続いていくことも多いため、職員は担当のお子さまと長く関わり、成長を間近で見守ることができます。
自由遊びの時間は、ごっこ遊びや軽い運動、対人ゲームなどをして過ごします
POINT
2
Ohanaこどもルームの年間休日は約123日です。有休が取りやすいため、職員は仕事とプライベートの両立が叶います。当事業所には子育て中の職員が4名おり、お子さまの行事や体調不良にも理解のある環境です。子育て中の方でも無理なく安心して働くことができます。 残業はほぼなく、業務量が負担になることはありません。小さなお子さまもいるので運動量は多く体力的に疲れることもありますが、事務作業は時間どおりに終えられることがほとんどで、気力的な負担は少なく働けます。サービス記録の記入は、あえて手書きで行っています。お子さまの様子を正確に覚えておき、すぐに記すことができることから、デジタルよりも効率が良いためです。なお、記録以外の事務作業は全員で分担して行っています。これも、残業が少ない理由の一つです。
読む力・書く力・イメージする力・手先の使い方などもフォローしていきます
POINT
3
Ohanaこどもルームでは、充実したOJT研修を行っています。お子さまへの対応は、実際の業務をとおして覚えていきます。始めは先輩職員がつくので、難しいことを一緒にやったり、やって見せてもらったりすることが可能です。未経験の方や経験が浅い方も安心のサポート体制が整っています。 保護者対応は、先輩職員の面談に記録係として同席することから始めます。研修期間はおおよそ2~6ヶ月です。その方の習熟度に合わせて、徐々に担当を持っていきます。職員は、1人当たり5~10名のお子さまを担当。ただし、ご家族との面談やお子さまとの遊びをすべて1人で担うわけではなく、担当以外のお子さまの対応や保護者との関わりもあります。 当事業所では2ヶ月に1度、内部研修を実施しています。研修では、知能検査や服薬に関して交代で発表し合ったり、実践型のワークをしたり。専門的な知識を持った職員から話を聞き、皆で理解を深めています。働きながら専門的な知識を学び、スキルアップしていきたい方にぴったりの環境です。
自由遊びの時間には、お子さまの興味・関心に沿った活動の中で支援を行います
Ohanaこどもルームでは、お子さまの気持ちを大事にしながら楽しく働くことができます。しかし、お子さま一人ひとりに特性があるため、うまく対応できずに悩むこともたくさんあると思います。ときには、専門機関で学んできた知識どおりにいかない場面もあるかもしれません。 当事業所にはベテランの職員が多く働いているため、つまづいたときにはこれまでの経験をもとにアドバイスをしてもらえます。また、困ったときには職員全員で一緒に対応を考えていくこともできる職場です。みんなで考えるからこそ、「お子さまが〇〇している理由はこうかもしれないね」と、異なる視点で物事をとらえることができます。お子さまやご家族について理解を深めていけるよう、先輩職員がしっかりサポートしていくので安心して入職してください。