求人更新日:2024/04/05
株式会社アルク純誠会
給与 | 月収 280,000 円 〜 350,000 円 |
勤務地 | 埼玉県三郷市 / 三郷駅 |
職種 | 作業療法士 |
埼玉県三郷市早稲田にある児童発達支援・放課後等デイサービス アルクケアです。 【こんな方におすすめ】 ・お家に近い環境でリラックスして子ども支援をしたい ・子どもの支援に関わりたいけれども、障がい児の支援経験や障害(障がい)分野の経験がないので不安 ・子どもとじっくり時間をかけて関わりたい ・多職種でチームを組んで楽しく働きたい ・楽しく、元気な環境で働きたい ・障害(障がい)のある人のサポートをしたい ・障害者(障がい者)就労支援に興味がある ・病院経験を生かして、福祉分野で活躍したい 【おすすめポイント】 ・資格取得支援制度あり ・土日・祝祭日は完全休業日なのでプライベートと仕事の両立がかないます。 ・未経験・ブランクありOK ・昇給・賞与ありで頑張りをしっかり評価 ・持ち帰り仕事なし、残業すくなめ ・JR武蔵野線「三郷駅」より徒歩5分の好立地 ・埼玉県三郷市は東京都、千葉県の県境なので通勤もしやすいです。 ・自転車・バイク・車通勤OK ・有給取得率も高いです 20代、30代、40代、50代、60代まで幅広い年齢層のスタッフが働いています。 若い世代もシニア世代も活躍できる職場です。 面倒見がよく明るいスタッフが多く、人間関係が良いのが自慢です^^
育児中・介護中の方でもお気軽にお問い合わせください。
◎児童発達支援・放課後等デイサービス事業所 障害(肢体不自由・発達・知的障害)のある未就学児・就学児のリハビリテーション業務
通勤手当:~ 20,000円 / 月
週休2日、
完全週休2日、
土日祝休み、
日祝休み、
祝日の振替診療無し、
年間休日120日以上
備考:
12/31~1/3
POINT
1
職場の特徴
強みは抜群のチームワーク! 職員の仲が良く、助け合いも活発な職場です
アルクケアには、理学療法士と児童指導員が各約4名、看護師が約2名、作業療法士と鍼灸師が約1名ずつ在籍しています。近隣には同じ法人が運営する児童発達支援・放課後等デイサービス「アルク純誠会みさと」があり、基本的に全員がアルクケアと兼任して勤務しているのも当施設の特徴です。 加えて、職員は明るくにぎやかな人が多く、施設内では20代と50代の職員が一緒に食事をしたり、趣味の話で盛り上がったりしている光景も見られます。こうした良好な関係性は、抜群のチームワークを生み、働きやすさにもつながっています。 たとえば、送迎の担当者が家庭の用事で急遽帰宅しなくてはならないときには、「私が代わりに送迎に行くよ」と他の職員が率先してフォロー。長期休暇中に実施するイベントも、職員同士で協力して取り組んでいます。部屋を出るときやお子さまから離れるときにも、必ず声を掛け合う雰囲気が出来上がっているため、コミュニケーションを大切にしながら臨機応変に働けるはずです。
POINT
2
働きやすさ
職員の配置人数は基準の倍以上。休みが取りやすく、残業もほぼ発生しません
アルクケアには、職員にとって働きやすい環境が整っています。たとえば、シフトは午前8時半から午後5時半までの早番と、午前10時から午後7時までの遅番の2交代制。シフトは融通が利くため、予定がある日は早番と遅番を職員同士で交代することも可能です。2024年1月からは土日休みに加えて祝日も休みとなり、身体もしっかり休められます。 また、当施設は人員を基準の倍以上配置しており、お休みの取りやすさも魅力です。有休はほぼ希望どおり取得できるため、土日と合わせて1週間の連休を取って旅行に行く職員もいます。 さらに、残業はあっても月10時間以内と少なく、送迎で道が混雑したときや面談の記録業務、大きなイベントがあるときに発生する程度です。管理者による業務分担を徹底しているため、一人あたりの負担もそれほど大きくなく、メリハリのある働き方ができるでしょう。
POINT
3
教育・スキルアップ
職員のスキルアップを後押し! 勉強会や資格取得支援にも注力しています
アルクケアでは、職員の教育や能力向上にも力を入れています。中でも新人教育には、先輩職員が側でアドバイザーとしてサポートする制度を導入。アドバイザーには仕事・プライベートに関わらず何でも相談でき、管理者には話しづらいことも気軽に打ち明けられます。 また、施設内では法人共通の勉強会を月1回、小児部門のみが参加する勉強会を隔週で開催。毎月の勉強会には高齢者部門や歯科の担当者も参加しており、幅広い知識を学ぶことが可能です。一方で隔週の勉強会では、自閉症の基礎知識や個別支援計画書の作り方、就労や生活介護など、職員が知りたいトピックを取り上げて学習しています。 そのほか、当施設は手厚い資格取得支援も強みです。特に日常業務と関わりが深い強度行動障害支援や喀痰吸引については、取得費用を法人が負担しています。そのため、ほぼ全職員が資格取得に向けて動いており、働きながら自らの価値を大きく高められる環境です。
アルクケアでは、送迎の添乗やお子さまのおやつの準備、イベントなど、職員の専門以外の業務も多く発生します。そのため、中には専門外の業務を“雑務”と感じ、自らの成長の妨げになるのではと不満に思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし当施設では、お子さまと直接関わる業務はすべて療育につながると考えています。たとえば、おやつの片付けは「どれぐらい食べたか」「食べこぼしはどうか」といった目線で行うことで、お子さまの状態を知ることに役立つでしょう。 また、ゴミの分別や物品の発注などの作業は、すべてに担当者を割り当てて仕事の“見える化”を実現。同時に、特定の職員に業務が集中することがないようにしています。存分に専門性を活かしつつ、効率的に働ける環境が整っていますので、安心して業務に取り組んでください。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
アルクケア(あるくけあ)
〒3410018
埼玉県三郷市早稲田2-19-20 ロイヤルコート早稲田102
株式会社アルク純誠会 ( かぶしきがいしゃあるくじゅんせいかい )
純誠会グループホームページ
https://junseikai.com/