求人更新日:2024/05/29

NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木の生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 225,000 円 〜 300,000 円 |
勤務地 | 大阪府茨木市 |
職種 | 生活支援員 |
働き続けることに特化した支援を提供。幅広いプロジェクトに携われます
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木は、茨木市春日にある就労移行支援事業所です。精神疾患のある、30代後半の男性が多く利用しています。当事業所では長期の企業実習を行っていることもあり、平均利用期間は約1年半と長め。訓練期間中に実際に企業で働く経験を積むことで、就職後も働き続けるための力を身に付けられるようにしています。利用者さまの就業後の定着率も高く、同業種からの注目を集めている施設です。 当事業所では、就労支援事業以外のプロジェクトも複数運営しています。「利用者さまだけでなく、企業の支援もしたい」という方には、企業側のコンサル業務をお任せ。「事例検討や研究をしたい」という方は、JSN研究所で研究を行い、その成果を発表することも可能です。「一人ひとりの人生を輝くものに」という理念を掲げている当事業所。やりたいことに挑戦することで、ぜひご自身の人生を輝かせてください。 当事業所では、現場職員へのヒアリングを定期的に行っています。上司との交流の場を意識的に設けるようにしており、場合によっては直接事務局長に相談できることも。誰もが意見を言いやすい環境なので、何か気付いたことがあったらお気軽にお声掛けください。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
学歴:大卒以上必須 就労支援経験者優遇 年齢制限あり:64歳以下 年齢制限該当事由定年を上限
応募要件
仕事内容
障害者就労支援事業所での就労支援全般
給与・賞与
給与
- 月収 225,000円 ~ 300,000円
- 備考:
給与内訳 基本給:205,000円〜230,000円 職務手当:5,000円〜50,000円 業務手当:15,000円〜20,000円 業績に応じて、昇給の可能性があります 退職金あり:勤続2年以上
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
賞与月数計2.00ヶ月分(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 30,000円 / 月
職務手当:5,000円 ~ 50,000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
その他福利厚生
- 復職支援あり
- 育児支援あり
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
休日: 土日祝日その他 毎週週休二日制 年末年始休暇12/28~1/3
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:あり
備考:
転勤の範囲 大阪府下にある各事業所
休日・休暇
休日
- 年間休日:124 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年
- 経験年数:生活支援員 2年
転職について
入職した理由
利用者さまが就職したあとも長く働き続けられるよう支援している点に、魅力を感じました。また、もともと持っていた心理士の資格を活かせそうだと思い、入職を決めましたね。
働いてみての感想
利用者さまとの関係構築が重要なのはもちろんですが、ほかの企業や他職種の職員との関係性も、とても重要なのだということに驚きました。心理的なアプローチを就労プログラムに組み込んでいたり、心理検査の結果を支援に役立てたりしていることが、印象的でした。 また、分からないことがあっても、先輩にすぐに聞きやすい環境だったのがありがたかったですね。周りの先輩方が、メモや書面などを活用しながら丁寧に指導してくださいました。
職場について
職場の魅力
当事業所には有資格者が多く在籍しており、さまざまな専門家の視点を学べます。働くなかで、支援に必要な視点や関わり方のスキルを獲得し、自分を大きく成長させられるはずです。 また、当事業所では職員同士で情報を共有する機会が多く、質問もしやすい雰囲気があります。分からないことや不安なことを1人で溜め込まずに済むのも、当事業所の魅力の一つですね。
おすすめの方、向いている人
当事業所では、丁寧に見立てを立てて支援をすることを大事にしています。そのため、利用者さまのアセスメントや、見立て構築のスキルを身に付けたいという方に、ぜひおすすめしたいですね。 また、客観的な視点を持ちながらも、利用者さまに寄り添いつつサポートできる方も、当事業所で働くのに向いていると思いますよ。
プライベートとの両立
残業もほとんどなく、休暇も安定して確保できるので、仕事とプライベートのメリハリを持って働けます。また、年に1度、約1週間の連休を取得できる「リフレッシュ休暇」という制度があります。普段の休暇では行けないような遠い場所にも行けるのが、うれしいですね。
この仕事への思い
当事業所を卒業後、利用者さまからその後の報告をいただくことがあるんです。就職先でやりがいを感じながら働いていることを伝えてくださったときは、とてもうれしかったですね。
レバウェル編集局が取材しました!茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木の取材レポート
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
子育て世代も安心して働ける。残業少なめで、長期の連休取得も可能です
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木では、育児中の方にとって働きやすい職場づくりに力を入れています。産休・育休は男性の取得実績もあり、復帰後は勤務時間についての相談も可能です。また、子育て世代が多数活躍しているからこそ、育児に対する理解を得やすい当事業所。子どもの体調不良などによる急なお休み時も、皆が育児の大変さを分かっているからこそ、互いにカバーし合えています。小さな子どもをお持ちの方にとって、理想的な職場です。 当事業所の残業時間は、月10時間程度と少なめです。勤務時間は午前9時から午後6時で、開所時間は午後10時から午後4時。利用者さまがいない間に事務作業を済ませられるので、残業になることはほぼありません。退勤後も自分の時間をしっかりと確保でき、仕事もプライベートも充実させられます。 当事業所は、有休を取りやすい体制を整えています。職員の配置人数を、もともとの基準よりも1~2名多く設定。複数担当制で利用者さまを見ているため、誰かが休んでも代わりが利きやすいのも魅力です。さらに、年に1度、長期連休を取得できる「リフレッシュ休暇」という制度も設けています。適度に休みを取りながら、無理なく働けます。

ほかの企業さまと交渉する場面も多々あり。営業や人事の経験者は、スキルを活かせます
POINT
2
職場の特徴
利用者さまの成長を長期でサポートできる。医師の観点から助言ももらえます
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木では、「働き続けること」に重点を置いた訓練に注力しています。就職面接の練習や、履歴書の書き方、パソコンの資格取得といった「就職のための訓練」よりも、自身の体調管理方法や、自己理解を深めることを重視。自身の体調をいかにコントロールするかを知ることで、就職後も長く働けるように支援を行っています。 当事業所では、1人の利用者さまと長期的に関わることが可能です。最初は緊張や不安でいっぱいだった方が、訓練を通してどんどん明るくなっていくといった変化を間近で感じられます。就職先が決まったときや、そのあとも楽しく働いていることを報告してくださったときは、一緒に喜びを分かち合うことも。利用者さまの成長を見守り支え続けることで、大きなやりがいを得られます。 当法人では、精神科医である理事達が、月に1回各事業所へ訪問してカンファレンスを行っています。基本的には役職者のみが参加していますが、必要に応じて現場職員が参加することも。利用者さまについて相談することで、医者としての見解を聞くことができ、支援の幅が広がります。

未経験者OK。他企業や医療機関など、他業種での勤務経験を持つ職員が活躍中です
POINT
3
教育・スキルアップ
半年間のOJTや研修参加の費用補助あり。無資格の方も安心して働けます
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木ではOJT期間を約半年間設けており、所長や主任が教育係となって一緒に仕事をしながら教えていきます。まずは先輩職員の面談に同席し、見学するところからスタート。そのあとは先輩に同席してもらいながら、自分で面談を行っていきます。1人でも安心して面談を進められるようになれば、独り立ち完了です。じっくり時間を掛けて、少しずつ仕事を覚えていけるので、焦る必要はありません。 当事業所では、1名の利用者さまを複数名の職員が担当しています。職員2~3名で1ユニットとして動いており、互いの意見を取り入れながら支援を実施。困りごとや悩みごとがあっても、すぐに相談できる環境なので、独り立ち後も安心して働けます。 当事業所では、無資格で入職した職員も多数活躍中です。その分勉強熱心で、働きながら精神保健福祉士や公認心理士などの資格を取った職員もいます。外部研修参加のための交通費や宿泊費などは、当事業所が全額負担。さらにスキルアップしたい方にとって、理想的な職場です。

利用者さまとの面談を随時実施。会話スキルが自然と身に付く環境です
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
定期面談で職員の声を丁寧に聞き取り。質問や相談にもしっかり対応します
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木では、職員がバタバタと忙しなく動いている場面も多くあり、先輩に声を掛けづらく感じてしまうかもしれません。だからこそ、当事業所では、新入職員に対して定期的なヒアリングを実施するようにしています。分からないことがあれば、遠慮なく何でも質問していただいて大丈夫です。 また、忙しそうな先輩職員の様子を見て、自分も大変な業務を任せられてしまうのではないかと不安を抱える方もいると思います。しかし、当事業所では半年間の教育期間を設け、少しずつ仕事内容を教えていきます。無理して一気に覚える必要はないので、ご安心ください。
職場の風景
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木の職場環境について
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木の基本情報
事業所名
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木(いばらきしりつしょうがいしゃしゅうろうしえんせんたーかしのきえんじぇいえすえぬいばらき)
所在地
〒5670031
大阪府茨木市春日1-15-22 かしの木園
施設形態
法人情報
NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク ( えぬぴーおーほうじんおおさかせいしんしょうがいしゃしゅうろうしえんねっとわーく )
茨木市立障害者就労支援センターかしの木園/JSN茨木周辺の生活支援員求人(正社員)
生活支援員の求人
月収
236,880
円
〜
279,465
円
明るい利用者さまにパワーをもらいながら、支援するやりがいを感じて働けます
職場の紹介あり
生活支援員の求人
月収
167,000
円
〜
197,000
円
知的障がいのある方の入所施設。利用者さまとともに成長を実感できます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
生活支援員の求人
月収
225,000
円
〜
300,000
円
働き続けることに特化した支援を提供。幅広いプロジェクトに携われます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり