レバウェル看護

求人公開日:2024/01/17

社会福祉法人友愛会

障害者支援施設茨木療護園看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
施設入所支援生活介護短期入所 ( 障がい )日中一時支援
給与

月収

230,520

333,070

勤務地 大阪府茨木市
職種

看護師・准看護師

配属先

施設

正社員正看護師 必須准看護師 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

明るい利用者さまにパワーをもらいながら、支援するやりがいを感じて働けます

茨木療護園は、1989年に創設した滞在型の障がい支援施設です。2011年に大阪府指定障がい者施設に指定され、施設入所支援のほかに生活介護・短期入所(ショートステイ)・日中一時支援サービスを展開。施設内に同法人の相談支援事業所「ゆうあい」も併設しています。入所施設のご利用者さまは、30〜80歳代の100名の方々。その9割は身体障がいのある方で、一部身体と知的の重複した障がいのある方もいらっしゃいます。基本的に皆さん、日中の胃ろう交換や点滴、喀痰吸引などの医療的ケアが必要な方たちです。 当施設は、とても明るい雰囲気の職場です。利用者さまの平均年齢は58歳。身体に障がいを抱えながらも活力にあふれ、何ごとにも笑顔かつ全力で取り組む方ぞろいです。職員は、利用者さまに喜んでもらえるような日々の活動やイベントを用意し、率先して盛り上げ、利用者さまはそれに応えるかのように心から楽しもうとしてくれます。職員は、日々一心に何かに打ち込んだり、純粋に喜こんだりする利用者さまに力をもらいつつ、やりがいを感じて働ける環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

正看護師 必須准看護師 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

障がい者の支援施設にて、利用者の看護業務をお願いします。 食事介助・トイレ介助・入浴介助などはありません。 *日勤のみの勤務になります *経験不問の求人です。ご応募をお待ちしています。

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 230,520円 ~ 333,070円
  • 備考:
    基本給(月額平均)又は時間額月平均労働日数(21.4日)179,520円〜279,070円 処遇改善手当27,000円〜27,000円 特殊業務手当16,000円〜19,000円 処遇改善特例手当8,000円〜8,000円

賞与

  • 賞与 年2回(計4ヶ月分)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 50,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:1508:45(休憩 60 分)
  • 23:3008:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:108 日

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

障害者支援施設茨木療護園で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

3連休のリフレッシュ休暇もあり。プライベートを大切にしながら働けます

茨木療護園は、夜勤はありつつもプライベートを大切にしながら働ける職場です。職員の希望を反映してシフトを作成するため、夜勤の入り・明けや休日を組み合わせてプライベートな時間を多めに確保することも可能。お休みも、シフト上の休日や有休に加え、夏季・冬季休暇およびリフレッシュ休暇、誕生日休暇などがあります。なかでもリフレッシュ休暇は3連休が原則なので、有休を組み合わせて、まとまった休暇にすることも可能です。有休消化率も高く、休みやすい雰囲気があるので、しっかり息抜きしながら働き続けられる職場です。 当施設は、ライフステージが変わっても働ける体制を整えています。産休の取得実績もあり、短時間勤務への要望にも対応。シフトの融通面でも安心感があるため、産後復帰を希望する職員も多くいます。また、人材ニーズのタイミングにもよりますが、法人内での異動も可能で、実際に介護福祉士から夜勤のない相談員になった職員も。子育て中も働き続けやすい環境が得られる職場です。

POINT

2

職場の特徴

安心感ある運営体制のもと、得意なことを委員会などに活かして活躍できます

茨木療護園は、職場の雰囲気の良さも自慢です。シフト制による流動的なメンバーで業務にあたりますが、日勤から夜勤メンバーへの引き継ぎにはシステムを活用。利用者さまについて、必要な情報の取りこぼしのないよう、確かな運営体制を整えています。また、困ったことがあった際にはメンバー間ですぐに相談し合える良好な関係なので、安心して業務にあたれる環境です。 当施設は、「個々の職員が持つタレント(才能)を活かしてほしい」というのが基本方針。職種の垣根を越えた委員会を設け、一人ひとりの職員の活き活きとした活動を推進しています。「給食」「行事」「広報誌」「教育」などの委員会から、職員は自分の興味があることや得意な分野を希望して、いずれかに所属。教えるのが得意であれば実習生を教える係になったり、POPなどを描くのが得意であれば広報的な役割で活躍したり。自分の好きなことや得意なことを、直接的な支援以外の場面でも大いに発揮して働いています。また、委員会では多職種間でのコミュニケーションも盛ん。それぞれで新年会や忘年会を開催するなど、勤務時間外で楽しむ機会もあり、職場としての居心地の良さにもつながっています。

POINT

3

教育・スキルアップ

実習指導の資格保有者が教育担当。 資格取得支援制度も整っています

茨木療護園は、教育制度が手厚いのも特長です。未経験で生活支援員として入職される方は、はじめに大阪府や協会主催の新人研修会に参加し、福祉の基本を学びます。施設内では現場見学から始め、実習指導の資格を持った先輩がマンツーマンで日中の業務をレクチャー。それぞれのスキルに応じて、3ヶ月から半年で独り立ちしたあと、夜勤の業務の指導に入ります。順を追った丁寧な指導方法で、徐々にスキルを身につけていける教育体制です。看護師は、クリニックレベルの医療的ケアの業務が中心なので、比較的早く仕事に慣れていけます。もちろん、分からないことは先輩看護師や生活支援員に何でも聞けるので安心です。 当施設は、働きながらスキルアップできる環境です。相談員や介護職員初任者研修、介護福祉士、社会福祉士など、最大4万円まで法人が費用を負担し、資格取得の支援をしています。実際、入職後に資格を取得した職員は多数。無資格からのキャリア形成や、資格取得による異職種へのキャリアチェンジを応援する職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

障がいのある方に慣れていなくて大丈夫? 見学や面談で不安を払拭できます

茨木療護園の入所施設には、主に身体に障がいのある方が生活されています。利用者さまはのなかには30歳代と若い方もいらっしゃるため、行事やイベントが賑わう場面も多くあります。そのため、施設=「高齢者」「介護」というイメージをお持ちの方や、障がいのある方と接したことがない方は、はじめは戸惑いや不安感を覚えるかもしれません。 そこで当施設は、現場で働くイメージが正しく把握できるよう、入職前から見学や面談の要望にお応えしています。普段の様子を見ることで、当施設の職員が、「支援するこちらが逆にパワーをもらえる」と口をそろえて言う意味がよく分かることと思います。「利用者さまの喜ぶ姿を見ながら、やりがいを感じて働ける」といった入職後のイメージも具体的になるでしょう。教育も丁寧に行いますし、未経験からの入職も歓迎します。少しでも「挑戦してみようかな」と思う方は、見学をご相談ください。

職場の風景

障害者支援施設茨木療護園の職場環境について

障害者支援施設茨木療護園の基本情報

事業所名

障害者支援施設茨木療護園(しょうがいしゃしえんしせついばらぎりょうごえん)

所在地

5680084

大阪府茨木市大字安元27

施設形態

施設入所支援生活介護短期入所 ( 障がい )日中一時支援

法人情報

社会福祉法人友愛会 ( しゃかいふくしほうじんゆうあいかい )