求人公開日:2024/01/17
給与 | 時給 2,200 円 〜 2,300 円 |
勤務地 | 東京都東村山市 |
職種 | 薬剤師 |
ラルゴ薬局は、東京都東村山市に位置する調剤薬局です。2004年に開業し、営業時間は月~土曜日の午前9時~午後5時まで。門前薬局で、来局者数は1日に30~40名の日もあれば、120~130名の日もあります。来局者の9割以上は、精神科の患者さまです。10代後半~80代の幅広い年代の患者さまに利用されています。 当薬局の魅力の一つは、人間関係の和やかさです。業務中は常に会話を交わしながら、しっかりと連携をとっています。薬剤師としての経験が長い職員も多いことから、なにかあればすぐに相談ができる環境です。職員同士でサポートし合っているため、経験が少ない方でも不安はほとんどありません。また、休日が豊富にあることも、当薬局の働きやすさにつながっています。年間休日は120日以上。ほぼ曜日固定での勤務になるため、プライベートの予定を立てやすい職場です。
休日や勤務形態など
応募前に確認したい方はこちら
ラルゴ薬局
公開中の求人を見る
(薬剤師 1 件)
備考:
試用期間中,同条件
調剤薬局における薬剤師業務
通勤手当:あり
備考:
実費支給,上限なし
職種:
正社員で働ける場所を探していたときに、当薬局で働いていた知人から求人の話を聞き、面接を受けました。当時は子どもが小さかったため、ある程度シフトの融通が利くところが決め手でしたね。
職場の雰囲気が良くて、働きやすい職場です。和やかな職員が多く、忙しいときでも急かされることはありません。自分のペースを保ちつつも、きちんと仕事をこなしていく方ばかりなので、落ち着いて働けますね。薬の監査システムをとり入れていることも、働きやすい要因の一つだと思います。
これまでは外来の仕事が多かったのですが、最近は施設を訪問したり在宅指導へ行ったりする機会が増えました。挑戦したいことを希望どおりやらせてもらえるので、やりがいを感じられますね。
向上心ややる気のある方が働きやすいと思います。在籍中の職員も勉強家が多く、eラーニングで学び続けている方もいるので、一緒にスキルアップを目指せる環境だと思います。 向上心があれば、精神科中心の現場が未経験でも問題ありません。慣れるまで時間を掛けて覚えられます。これまでも未経験の方や10年以上ブランクのある方がいましたが、皆さん活躍されていますよ。
職種:
もともと派遣社員として働いており、雇用形態を変えて正社員になりました。決め手は職員の皆さんの人柄です。淡々と投薬業務をして終わり、という薬局も多いなか、当薬局は人間関係が良く、いろいろなことを教えてもらえました。
当薬局に来られる患者さまは、落ち着いている方が多いです。皆さんしっかり治療を受けて、回復されています。関わっていくうちに信頼関係を築けた実感が湧くこともあり、やりがいにつながっていますね。
コミュニケーションのとりやすさが魅力です。分からないことがあれば、職員間で気軽に質問し合えます。“これを聞いても大丈夫かな?”とためらう必要がないため、中途半端な仕事で終わってしまうこともありません。職員一人ひとりが専門性を活かして働いているので、良い刺激になっています。
一生懸命学ぼうという気持ちがあれば、経験の浅い方でも働きやすい職場です。もちろん、薬剤師の経験が長い方はより馴染みやすいでしょう。仕事は丁寧にお教えしますし、質問されたらきちんと対応する先輩職員ばかりです。
POINT
1
職場の特徴
職員同士がしっかり連携。 困ったときはベテラン職員がサポートします
ラルゴ薬局は、職員同士の人間関係が魅力です。30~70代と幅広い年代の職員が、常にコミュニケーションをとりながら業務を行っています。仕事中は業務上の相談が中心。悩んでいる職員がいれば、ベテラン職員が積極的に声を掛けています。また、患者さまとの関わり方に困っているようなら、ほかの職員がフォローに入ることも。業務中の助け合いが頻繁に行われているほか、上長も壁を作らずに職員と関わっているため、相談のしやすさが抜群です。休憩時間や就業時間後は、プライベートな会話を交わしたり、食事に行ったりする関係性を築いています。いつも和気あいあいとした雰囲気があるため、新人職員もリラックスしやすい職場です。 当薬局では、情報共有のために毎朝1~2分の時間を設けています。その日の出勤職員が集まり、当日来局される患者さまや薬の在庫について確認。勤務中に困ることがないように共有するのが日課です。また、月に1回は常勤職員でミーティングを実施しています。外部ミーティングへの参加予定や非常勤職員のシフトについて確認するほか、業務における課題があれば議題に挙げて話し合うことも。職場の運営改善のために、現場の職員が声を上げられる環境です。
精神科の患者さまが多く来局。薬剤の説明も一人ひとりに丁寧に行います
POINT
2
働きやすさ
年間休日120日以上! 曜日固定で働けるため予定が立てやすい環境です
ラルゴ薬局は、ライフワークバランスのとりやすさが特徴です。年間休日は120日以上。完全週休2日制で、日曜・祝日と平日の1日が固定休になります。また、夏季休暇は約4日間、年末年始休暇は約5日間あり、家族や友人と予定を合わせやすいです。非常勤職員は週3日から勤務でき、ほぼ曜日固定で働けます。もしも予定がある場合は、相談次第で曜日の変更も可能です。シフトは前月の15日までに作成。イレギュラーな子どもの用事がある場合も、柔軟に勤務日を変えられます。 当薬局の有休消化率は、常勤職員で約6割、非常勤職員で約9割以上です。常勤職員は有休申請が少ないため消化率が控えめですが、早めに申請すれば、ほぼ希望どおり取得できます。なかには連休で有休を使い、旅行を楽しんだ職員も。プライベートの予定を前もって立てやすい環境です。 そのほか当薬局では、職員の働きやすさを重視して、福利厚生を充実させています。駐車場は無料で貸し出しており、マイカーでの通勤も可能。車もしくは自転車で通勤している職員が多いです。また、ボーナスは年2回支給。非常勤職員も受けとれるため、モチベーションアップにつながっています。職員にとって長く働き続けやすい制度が揃っている職場です。
職員の負担軽減とミスの防止のため、監査機を導入。電子化も進めています
POINT
3
教育・スキルアップ
新人職員の教育状況を職場全体で共有。 先輩職員全員で成長を支えます
ラルゴ薬局では、先輩職員が新人職員を丁寧にサポートします。入職から独り立ちまでの目安は3~6ヶ月。業務の習得度に合わせて順番に作業を教えていきます。まずは、患者さまに薬をお渡しするなどの接客業務からスタート。次に、調合された薬のチェックを行います。最後に、薬の調合作業ができるようになれば独り立ち。簡単な業務から段階を踏んで慣れていけます。実践のなかで場数を踏み、着実にスキルアップを目指せる環境です。 当薬局では、いわば全ての先輩職員が新人職員の教育担当です。なかでも、常勤職員は常に新人職員の教育状況を把握。「どこまではできていて、どこからはまだ難しい」といったことを共有しているため、学んでいないことを突然任されることはありません。なにか分からないことがあれば、すぐに対応しますので気軽にご質問ください。 当薬局には、薬剤師の経験が長いベテランが多く在籍しています。そのため、フォロー体制は万全。常に側でサポートできるため、慣れないうちでも安心して業務に集中できる職場です。
東京都立多摩北部医療センターの目の前に開設。門前薬局としての役割を担います
ラルゴ薬局には、精神科に通院されている患者さまが多く来局します。なかには、処方薬を1度に10錠服用している患者さまも。そのため、10錠まとめて薬を調合したり、薬ごとに説明が必要だったりと、患者さま一人あたりの作業量が多くなるケースがあります。また、そうした患者さまが立て続けに来局される場合もあるため、負担が大きいと感じるかもしれません。 しかし当薬局では、薬の調合やチェックに関しては、監査システムを導入しているため心配いりません。機械ができる作業は自動化しているので、業務の負担は軽減できるはずです。その分、患者さまへの対応に集中できるでしょう。また、状況に応じてベテラン職員がいつでもサポートします。困ったことがあればその場ですぐに相談できるため、安心して働ける環境です。
ラルゴ薬局(らるごやっきょく)
〒1890002
東京都東村山市青葉町2丁目25-67
有限会社ラルゴ ( ゆうげんがいしゃらるご )
時給
2,000
円
〜
2,500
円