レバウェル保育士

求人更新日:2024/07/16

株式会社CLOVER

クローバーキッズ学芸大学児童指導員求人 ( 正社員 )
放課後等デイサービス
給与

月収

261,420

327,053

勤務地 東京都目黒区
職種

児童指導員

正社員児童指導員任用資格 歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:2 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    ◆有資格者は未経験歓迎! ◆資格がない方は2年以上の児童福祉の経験がある方 ◆大学卒業の方、児童関係の仕事に2年以上従事した方は、 児童指導員に該当する場合が多くあります。 <具体的には、下記いずれかの要件を満たす方> ◎児童福祉施設の職員を養成する学校その他の養成施設を卒業した方 ◎社会福祉士、精神保健福祉士の有資格者 ◎大学の学部で社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科 又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方 ◎小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校の教諭資格を有する方 ◎大学を卒業して2年以上児童福祉事業に従事した方 応募要件や施設見学など、気になることがあれば一度お気軽にお問い合わせください。 ご経験とご希望に応じて別ポジションのご提案や、施設見学のご案内が可能です。

応募要件

無資格OK児童指導員任用資格 歓迎

仕事内容

「アフタースクールクローバーキッズ」でASDやLDなどのさまざまな特性のあるお子さんを放課後等にお預かりし、「得意を探し」「楽しく生きる力」を身につけて、将来のやりたいことの「選択の幅」が増える支援を行います。お子様一人ひとりの発育段階や、障害の種類などに合わせて行う生活サポートです。思いやりや優しさ、ホスピタリティが大切!グループプログラムを中心に、保護者様からの相談対応や施設運営業務にも携わっていただきます。 【具体的には】 お子様のお出迎え 手洗い・うがい・荷物の整理などの生活習慣指導 集団プログラムのサポート(読み書き・計算などの基礎教育、創作活動、ダンスなど)個別プログラムのサポート(イーラーニングなど)お子様の健康管理やケア(アレルギーなど)支援計画書の作成 保護者様からの相談対応 施設の運営業務…etc.

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 261,420円 ~ 327,053円
  • 備考:
    ・固定残業代(15時間23,250円 〜30時間53,422円)と共生研修手当(15時間23,250円 〜15時間26,711 円)を含みます。 ※固定残業代該当時間を超えた分の残業代は別途支給 ※経験、スキルや前職の給与などを考慮し決定いたします

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 30,000円 / 月

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 01:0010:00(休憩 60 分)
    • 00:0009:00(休憩 60 分)

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
    • 固定残業制:あり
      13 時間分の時間外手当として 18086 円を支給

    休日・休暇

    休日

    • 年間休日:105 日

    現場スタッフ紹介

    • 職種:

      児童指導員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2022
    • 経験年数:児童指導員 1

    転職について

    入職した理由

    最終面接のときの、社長の話がとても魅力的だったのが入職の決め手です。放課後等デイサービスやデイサービスといった福祉のイメージが変わりました。

    働いてみての感想

    楽しいなと感じるのは、狙いを定めて子どもと関われるところですね。利用者さまが多いぶん、個性がある子も多く、一人ひとりに寄り添った支援が大切だと感じています。“今日はこの子にこうやって話しかけてみよう”“こうやって関わって授業参加を促していこう”など、一人ひとりのことを考えてやっていくのは大変です。しかし、その分楽しくやりがいがあると感じています。

    職場について

    職場の魅力

    職員同士の仲の良さが、当職場の一番の魅力です。話しやすい人ばかりで、なんでも相談しやすいですね。さらに、上司や先輩が「失敗を引きずらないで次に活かしていこう」という雰囲気なので、失敗を恐れずに自分から子どもと関わることができます。

    プライベートとの両立

    プライベートとの両立をしっかりと考えてくれる職場です。終業時間になったら、上司や同期が“仕事が終わったら早く帰ってくださいね”と声を掛けてくれます。そのため、残業がほとんどありません。 また、シフトも職員同士で話し合っており、希望休が重ならなければ週休2日の中で連休も取れます。ONとOFFの切り替えがしっかりできていると感じています。

    教育体制

    実際に現場で働いて、分からないことはその都度聞くという、リアルタイムで学ぶスタイルです。分からないことはすぐに上司に聞ける体制が整っていますし、先輩もしっかりと話を聞いてくださいます。教育体制はかなり充実していると思いますよ。

    その他

    印象に残っているエピソード

    私がお休みの日に登所した子どもが、私が休みであることを残念がっていたと聞いたときはうれしく感じましたね。これまでの1年間、子どもたちと信頼関係を築いてきたからこそ、必要としてもらえるのだと改めて実感しました。

    • 職種:

      児童指導員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2022

    転職について

    入職した理由

    もともと児童福祉士に興味があり、放課後等デイサービスについて調べていた際、子どもを預かるだけでなく総合サポート型の療育をやっている当社が目に留まりました。 また、1つの建物のなかで1Fはご高齢者、2Fは子どもとなっていて、それぞれが交流ができるということで、ほかにはない療育ができるのではないかと思ったんです。そこに魅力的を感じ、入職を決めました。

    働いてみての感想

    プログラムや活動の内容を考えられるところが魅力ですね。ほかにはないクッキングを取り入れるなど、子どもたちが喜ぶ内容を考えて実施しているんです。実際にやってみて、子どもたちが“美味しかった”“楽しかった”と笑顔になったり、保護者の方に“家でもうれしそうに話してくれました”と言っていただいたりしたときはやりがいを感じます。 逆に大変だなと感じるのは、外での子どもへの対応です。発達障がいのある子どもたちなので、外出先で癇癪が起きてしまったときは、周囲を気に掛けることも含めて対応の難しさを感じますね。悩んだときは先輩に相談しており、入職2年目でようやく前より戸惑わずに子どもに接することができるようになったと思います。

    職場について

    職場の魅力

    同期や後輩は年齢が近くて相談がしやすいですし、先輩は私の両親と同じぐらいの年齢の人で頼りがいがあるんです。仕事の相談だけではなく、プライベートのことも非常に相談しやすいです。人生の先輩として色々アドバイスをしてくださるので、とても助かっています。

    おすすめの方、向いている人

    子どもたちのことをを一番に考えられる方に来ていただけると、私たちも一緒に頑張ろうという気持ちになれますね。イベントの準備や企画を考えるのはとても大変です。しかし、そこで負担に感じずに、「子どもたちの喜ぶ顔を見るために、自分たちができることは何だろう?」と前向きに考えてくださる方が向いているのかなと思います。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    クローバーキッズ学芸大学で働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    見守りだけではなく、学びや運動などを提供する総合サポート型放デイです

    クローバーキッズ学芸大学は総合サポート型の放課後等デイサービスで、学習プログラムや運動プログラムを組み込んでいるところが大きな特徴です。実際のプログラムでは、eラーニングを使った個別学習や集団授業といった学習支援のほか、体全体を動かす運動などを実施。また、外部活動で図書館へ出かけたり、お金の使い方を学ぶために駄菓子屋へ行ったりしています。ほかにも、料理をしたり夏祭りのイベントを行ったりなど、活動内容はさまざまです。 当事業所では、1時間目は集団学習、2時間目は個別学習、3時間目はフリータイムと設定。フリータイムのプログラムは1ヶ月単位で決定しており、どのような内容にするかは職員で意見を出し合っています。お子さまが楽しめて、かつ療育につながる内容を模索する機会があり、常に児童指導員としての視点を養えます。障がいのあるお子さまをただ預かって見守るだけでなく、もっと深く療育に関わっていきたいとお考えの方にぴったりの環境です。

    外部活動の目的は子どもたちの社会性を伸ばすため。マナーや挨拶を学びます

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    実践を通じてスキルアップ。日々、療育に関する知識を深められる環境です

    クローバーキッズ学芸大学では、毎日の振り返りを通じて、実践的に療育を学べる環境を整えています。朝出勤したら、前日の子どもたちの情報や状態を職員一同でシェア。対応方法に関する意見や疑問などがあれば、都度話し合います。経験豊富な職員が視野の広いフィードバックを行っており、新人さんへのフォロー体制も万全です。 さらに、外部研修にも積極的に参加が可能。研修にかかる受講費などは会社が負担しています。 当事業所を運営する株式会社CLOVERでは、職員のキャリアアップを応援しています。新卒や未経験からスタートして、早い段階で管理職やリーダーを目指せるところが当社の魅力。“挑戦したい”と望めば、20代で管理者になることも可能です。実際に新卒4年目で管理者になった職員もいます。もちろん、役職を目指すことだけがすべてではありません。現場で療育のプロフェッショナルとして活躍し続ける方もいます。自分がやりたいと思える仕事を選択できるところが魅力です。

    ベテランの先輩にはプライベートの相談をすることも。職員同士の仲が良い職場です!

    POINT

    3

    働きやすさ

    子どもの活動時間が決まっているため、残業が発生しにくい職場環境です

    クローバーキッズ学芸大学では、プライベートの時間を大切にした働き方ができます。子どもたちの帰宅後、片づけをしたあとは職員全員で一緒に退勤することがほとんど。お子さまの活動時間が決まっていることもあり、残業が発生しにくい環境です。請求業務がある際に数時間残ることもありますが、基本的に通常業務で残業になることはほぼありません。 また、社外で得た経験を仕事に活かしてほしいと考え、正職員の副業を許可しています。なかには、スポーツ選手や芸能活動をしながら勤務する職員も。2つの仕事を両立できるように、週4日勤務や固定休の相談を受け付けるなど柔軟に対応しています。 1年に1回行う表彰会では、新人賞や一番活躍した職員を発表。さらに、売上が良い=良いケアができているという理由から事業所表彰もあります。なお、対象者は表彰と同時に賞与アップが決定。事業所表彰では、事業所の職員全員が対象です。頑張ったぶん、結果がついてくるのでモチベーションを保ちながら働くことができます。

    年に2回、異動希望調査を実施。自分のやりたいことに挑戦できます!

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    療育から保護者対応まで、障がい福祉のプロフェッショナルを目指せます!

    クローバーキッズ学芸大学は、プログラムをしっかりと組んで療育を行っているのが特徴です。療育をとおしてアプローチするので、子どもと楽しく過ごすことだけ考えている方はギャップを感じるかもしれません。また、経験が浅い方の場合、お子さまや保護者とどのように関われば良いか悩んでしまう可能性があります。 しかし、心配いりません。当事業所では毎朝話し合いの場を設けているので、疑問があればすぐに相談・解決できます。トラブルが発生した場合も、児童発達支援管理責任者やベテラン職員を中心としてフィードバックを実施。また、プログラムの準備も、ベテラン職員からアドバイスをもらいながら進めることができます。なお、新人さんにいきなり保護者対応を任せることはありません。段階を踏みながら、着実にスキルアップできる環境なのでご安心ください。

    職場の風景

    クローバーキッズ学芸大学の職場環境について

    クローバーキッズ学芸大学の基本情報

    事業所名

    クローバーキッズ学芸大学(くろーばーきっずがくげいだいがく)

    所在地

    1530065

    東京都目黒区中町1-25-22 竹の子坊 2階

    施設形態

    放課後等デイサービス

    法人情報

    株式会社CLOVER ( かぶしきがいしゃくろーばー )