レバウェル保育士

求人公開日:2024/02/07

社会福祉法人城西福祉会
笛吹あら川こども園保育士求人 ( 正社員 )

認定こども園
給与

月収

228,480

261,430

勤務地 山梨県笛吹市
職種

保育士

正社員保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上社会保険完備

「子どもたちから教えてもらう」保育を心掛け、一緒に成長していける職場です

笛吹あら川こども園は、JR「春日居町」駅から徒歩約10分のところにある認定こども園です。定員は150名。縦割り保育を行っています。職員の人数は28名で、年齢層は20代~60代。20代~30代の職員を中心に、新卒から20年以上勤務しているベテランさんまでが活躍しています。 また当事業は、子どもたちから学ぶ機会も多数。子どもたちからも教えてもらうという姿勢を持ちながらの保育を心掛けています。片付けを促す声掛けでも、プラスの声掛けになるように意識。子どもたちの日々の成長が職員たちのやりがいにつながっています。職員も日々、プラスの行動を意識。ピアノが苦手であれば無理をせず、CDやスマホから音楽を流して対応。その分、手遊びや読み聞かせなど、自分の得意を活かすことに力を注いでいます。 そのほか、職員間の雰囲気が良いのも当事業者の特徴。何気ない雑談の内容も、子どもたちや保育に関することがほとんど。情報共有が自然とできています。意見も言いやすく、リーダーや主任、管理者はもちろん、園長までしっかりと声が届く風通しの良い職場です。

募集要項

職種

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:6 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

保育士 必須

仕事内容

保育園での乳幼児の保育(活動・食事・排泄・午睡等の援助支援)を行っていただきます クラス運営・保護者支援・保護者対応 入力業務(連絡帳・日誌・成長の記録・週案・月案・年間保育計画・園児登降園管理等) 園内外の環境整備・園行事担当

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 228,480円 ~ 261,430円
  • 備考:
    給与内訳 ・基本給170,000円~202,000円 ・処遇改善1手当18,000円 ・特殊業務手当6,800円~7,750円 ・処遇改善3手当10,100円 ・調整手当23,580円 リーダー手当 住宅手当上限25,000円 2年目からつくキャリアアップ手当5,000円~40,000円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 07:3016:30(休憩 60 分)
  • 08:0017:00(休憩 60 分)
  • 08:3017:30(休憩 60 分)
  • 09:0018:00(休憩 60 分)
  • 09:3018:30(休憩 60 分)
  • 10:0019:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    シフト制

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:あり

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:123 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    保育士
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2022

転職について

入職した理由

大学生のときの就職説明会で、当法人内の方と面接させていただいて、保育内容や働き方がすごく魅力的だなと当時から感じていましたね。入職したいなという気持ちを抱えながらも、短大卒業後は、また2年間勉強する道へ進みました。いざ就職となったときに、先に卒業した友達が先輩として働いているという状況に、抵抗を感じてしまって一旦は別の保育園に就職したんです。それでも、やはりずっと心残りで、転職の際に当事業所を見つけて「よし!もう一回再チャレンジだ!」という感じで入職しました。

職場について

職場の魅力

人間関係がとても良好なのが魅力ですね。先生方がすごく優しくて、温かい方が多いです。指導も丁寧で、しっかりしてくださいます。一人ひとりが子どもたちときちんと向き合っているプロフェッショナルですから、私も同じように頑張りたいと、日々向上心を持って働けています。毎日がとても楽しいですね。

おすすめの方、向いている人

やはり、とてもやりがいがある仕事なので、向上心のある方が向いているかなと思います。何よりとても雰囲気が温かいので、すごく働きやすくて、ぜひいろいろな先生に来ていただきたいなと思いますね。「先生と子ども」という関係ではなく、一緒にクラスで楽しく過ごせるため、保育が好きな方、子どもが好きな方に向いているのではないでしょうか。

その他

やりがいを感じるとき

未満児クラスの担任を2年やってきたのですが、子どもたちの1日1日の成長がとても大きいなと感じました。昨日できなかったことができたりとか、自分の声掛けで変わったりすることがとてもやりがいに感じますね。その声掛けの方法や言葉に悩んで、どう育てていいか分からなくなったときは、先輩の先生たちが保育に入ってくださり、実際に保育を見せてくださいます。こうすると子どもたちの変化を目の前で見せて教えていただけるので、学びが多く、自分の力になっています。子どもたちが成長していくにつれて、自分も一緒に成長していけるのがやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!笛吹あら川こども園の取材レポート

笛吹あら川こども園で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

職員の3分の1は子育て中。 子育てに理解があり、長く働ける環境です

笛吹あら川こども園は、子育て中の方や家庭があっても働きやすいのが魅力です。産休育休の取得率はほぼ100%。時短勤務で復職する職員も多く、現に職員の3分の1が子育て中です。子どもの急な体調不良で欠勤しても、お互いさまの精神で助け合っており、非常勤の先生がヘルプで入るなどしてフォロー。周りの理解があるので、子育て中の方でも安心して働けます。 また有給休暇を取得しやすく、シフト作成前に申告すれば希望どおりの取得が可能です。土日祝が休みで、年間休日は120日以上。土曜日に行事があった場合には、平日に必ず振替休日があり、しっかり休暇を取ることができます。 さらに残業は月に10時間以内と少なめ。業務の効率化を図り、ICT化も進めています。書類はパソコンやスマホから入力。隙間時間を利用して、休憩室や相談室などの子どもたちがいない空間で集中して作業ができるようにしています。発表会の衣装製作は、市販の物に軽い装飾をしたり、過去の製作物を使いまわしたりして負担軽減。ライフスタイルが変化しても働きやすく、プライベートも充実できるので、長く働き続けやすい職場です。

1クラス20人程度の少人数。一人ひとりを大切にする保育環境を整えています

POINT

2

教育・スキルアップ

内定者研修やオンライン研修、法人研修など、成長できる機会が多くあります

笛吹あら川こども園は、研修体制がしっかりしており、新卒や経験が浅い方でも成長できる職場です。入職後は、まず内定者研修を受講。その後は、保育の具体的な部分をオンラインで研修を受けながら、実際に現場で学んでいきます。最初は、複数担任の未満児クラスに配属されることが多く、先輩職員がしっかりサポート。先輩のやり方を真似したり、分からないことは先輩にすぐに聞けたりと、徐々に業務に慣れていける環境です。勤続年数20年以上のベテラン職員も在籍。新しくはじめる新人職員でも安心です。また月に1回は、法人内で研修を実施。勤務時間内に、Zoomを使ってChatGPTやヒヤリハット、食事・睡眠、水などの危機管理について学びます。今後はコンプライアンスや福利厚生についての研修を行う予定も。先輩職員の手厚いサポートと豊富な研修のもと、着実に成長できる環境が整っています。

体操、読み書き、計算、音楽など、学習内容でクラスを移動しています

POINT

3

職場の特徴

ICT化された情報共有や定期会議でスムーズな連携が取れています

笛吹あら川こども園では、職員同士の交流が多く、スムーズな情報共有が実現できています。というのも、LINEグループでは緊急性の高いものを共有し、チャットワークでは会議や研修の議題、研修日程や計画表を共有しているため。緊急時以外の午後9時以降の連絡はしないように徹底し、プライベートを邪魔しないように配慮しています。 さらに月に1回は、職員会議を実施。給食の献立、残食傾向や、各委員会からのお知らせ、行事の計画などを話し合っています。各部門別の会議も、月に1回実施。クラスの子どもたちに関することや食べ物アレルギーについての共有、クラスの目標決めを行っています。プール遊びの際の着替え場所や遊ぶ順番の決定なども共有。担当クラス外の情報や子どもたちに関しても、全職員が把握するようにしています。 また年間行事は、複数の職員で担当。前年度のタイムスケジュールをもとに作成しますが、前回の反省や改善点を踏まえて、より良いものを皆でつくりあげています。ICT化されたスムーズな情報共有や、綿密に会議を行うことで、業務に対しての不安や疑問などが発生しないように工夫しているのが特徴です。

広々とした園庭。縦割り保育なので、異年齢児との交流がしやすい環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

子どもたちへの指導で悩んだときは、先輩職員がフォローするので安心です

笛吹あら川こども園の3歳以上児のクラスは、体操や音楽、読み書き、計算を毎日実施。数字の書き方からはじまり、足し算、引き算、掛け算、そろばん、というように年長に向かって学んでいきます。一般的な保育所とは保育内容が異なり、きっちり指導しなければならないというプレッシャーを感じたり、これまでの保育観との違いにギャップを感じたりするかもしれません。 しかし、当事業所では、保育内容の進め方や順番をあらかじめ決定。その順序に沿って指導して、一つずつステップアップしていっていただければ大丈夫です。結果よりも過程を大切にしているので、子どもたちに「しっかり覚えてもらおう」「やらせなきゃ」と気負う必要はありません。5分・10分の短い時間でも、子どもたちが楽しく学習に取り組めるように毎日の積み重ねを大事にしていきましょう。また年に2回は、園長との個人面談を実施。知識や経験が豊富なベテラン職員もいるため、日々の業務の中での悩みを相談しやすい環境が整っています。

職場の風景

笛吹あら川こども園の職場環境について

笛吹あら川こども園の基本情報

事業所名

笛吹あら川こども園(ふえふきあらかわこどもえん)

所在地

4060005

山梨県笛吹市春日居町加茂311

施設形態

認定こども園

法人情報

社会福祉法人城西福祉会 ( しゃかいふくしほうじんじょうせいふくしかい ) 

笛吹あら川こども園周辺の保育士求人(正社員)

保育士の求人

正社員

月収

219,800

227,080

保育士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備
Loading…