求人公開日:2024/02/14
株式会社京こまち
訪問看護ステーションあっぷるの看護師・准看護師求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 2,500 円 〜 3,000 円 |
勤務地 | 京都府京都市中京区 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 訪問 |
訪問看護ステーションあっぷるは、京都市営地下鉄鳥丸線「丸太町」駅より徒歩約3分の場所に位置する訪問看護事業所です。利用者さまの7割ほどが介護保険を利用する高齢者で、週に1回グループホームにも訪問しています。がん末期や小児、精神疾患の方などは、正社員がメインで対応。パートスタッフは、点滴の交換や、比較的シンプルに対応できる患者さまへの訪問看護を主に担当しています。 当事業所の特徴は、学べることが多い職場であること。京都府内でも歴史のある法人の立ち上げを経験したスタッフが、独立して設立したのが当事務所です。だからこそ、介護保険に精通しており、“患者さまにとって良いか”だけでなく、“介護保険上でも問題ないか”という観点からも正確に処置の判断を行えることが強み。看護の知識やスキルだけでなく、保険や制度についても深く学んでいけます。 なお、訪問看護未経験で入職しても問題ありません。当事業所のスタッフは、教えるのが得意な方ばかり。看護学校で教師を務めたり、講演会に登壇したりと、教えるプロとしての実績を持つスタッフも在籍しています。スキルアップを考えている向上心のある方におすすめの職場です。
訪問看護ステーションあっぷる
公開中の求人を見る
備考:
業務経験者歓迎
訪問看護ステーションあっぷるでの在宅訪問看護業務
通勤手当:あり
POINT
1
訪問看護ステーションあっぷるは、訪問看護が未経験の方でも安心して働ける職場です。OJTでは、新人スタッフのスキルや患者さまの状態に合わせて段階的に指導しています。まずは、処置の難易度が低い患者さまを訪問する同行からスタート。不安を抱いたまま対応することがないよう、入職から何年経過していても同行を可能にするなどのフォローを行っています。 また、当事務所は、“患者さまにとっても、スタッフにとっても、訪問看護が幸せなものであってほしい”と望んでいます。そのため、同行時には、その方のできることや患者さまとの相性にも注視。引き継ぎ時には、患者さまの性格や特徴もしっかり共有しているので、独り立ちのときにも自信を持って対応できるはずです。 また、外出先で困ったことがあれば、LINE WORKSで所長にいつでも連絡することが可能。所長も訪問に出ていることがありますが、随時スタッフからの質問を確認し、急ぎのものは迅速に対応しています。ときには、所長から依頼を受けた事務員が必要な情報や症例、手技に関する情報を収集し、スタッフへ提供することも。連携を図りながらサポートしているので、困ったときにはいつでもご相談ください。
POINT
2
訪問看護ステーションあっぷるには、私生活との両立がしやすい環境があります。直行直帰を認めていることもあり、電子カルテとして外出先でも記録が残しやすいiBow(アイボウ)を導入。データ分析がしやすいシンプルなつくりになっており、短時間で簡単に記録が残せます。報告書にも記録データが反映されるため、変更点を書き換える程度で作成が可能。業務効率アップを実現しており、残業も月1時間未満ほどです。 効率的に働けて、時間を有意義に使えることも、当事業所の魅力の1つ。空き時間には、事務所で休憩する、Wワークをする、家事のために帰宅するなど、各スタッフが思い思いの時間を過ごしています。自由度が高く、自分に合った働き方が叶う職場です。 また、当事業所は、訪問に使用する乗り物への支援が手厚く、職員からも好評です。たとえば、車や原付バイクの使用者には、駐車許可証の手続きを当事業所が代わりに実施。さらに、自前の車や原付バイクを訪問車とする場合には、車は1日250円・原付バイクは1日175円で事業所が借り上げています。車両使用費やガソリン代、車両維持費も当事業所が一部負担。訪問看護の負担がなるべく軽減されるような制度を設けています。
POINT
3
訪問看護ステーションあっぷるは、コミュニケーションの機会が豊富な職場です。直行直帰でも相談や情報共有を円滑に進めるため、LINE WORKSを利用しています。訪問中は所長とのやりとりを活発に行い、処置が適切だったどうかを都度、確認・判断。訪問後も、患者さまについての相談をはじめ、運転日報、経費申請、シフトなどの事務的なことまで、グループLINEでいつでもやりとりが可能です。患者さまの誕生日祝いや褥瘡の様子などを画像や動画で共有し合うこともあり、タイムリーに情報を受け取れる環境が整っています。 また、所長と副所長が月2回ほど行っているミーティングには、スタッフが参加することも可能です。誰もがかしこまらず気軽に相談できるよう、ミーティングはカフェで実施。実際に、参加回数はスタッフ1人あたり2ヶ月に1回ほどと、みんな積極的に参加しています。ターミナル患者の部屋の状態や福祉用具の選定についてなど、悩みを解消し、スタッフにとって有意義な時間になるように心掛けています。
訪問看護は、医師とやりとりをする機会が多くあります。患者さまの状態共有や薬の依頼などを行う必要があるものの、担当医師が忙しいなどの理由で、すぐにはやりとりがしにくい場合も。そのため、これまで医師と関わることに抵抗があった方は、医師とのコミュニケーションを難しく感じてしてしまうかもしれません。 しかし実際には、病棟経験があるスタッフは、誰でも問題なくやりとりを行えています。患者さまのケアをするうえで、普段のやりとりこそがプラスになることは医師も認識しているので、積極的に報告や相談をしても大丈夫。交渉に不安がある際には、周りのスタッフや所長にいつでも聞いてください。アドバイスを伝えるのはもちろん、場合によってはほかのスタッフが代わりに対応します。
訪問看護ステーションあっぷる(ほうもんかんごすてーしょんあっぷる)
〒6040862
京都府京都市中京区少将井町245-1 藤和シティスクエア烏丸丸太町803
株式会社京こまち ( かぶしきがいしゃきょうこまち )