レバウェル

求人更新日:2024/08/08

社会福祉法人仁恵会

特別養護老人ホーム ユーカリの里ヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
特別養護老人ホーム
給与

時給

1,322

勤務地 京都府京都市北区 / 北山
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

設備の導入で職員の業務負担を軽減! 安心感を持って夜勤を行えます

特別養護老人ホーム ユーカリの里は、京都市営地下鉄「北山」駅から徒歩約15分の場所に位置しています。定員は、同法人の短期入所生活介護の20名と合わせて100名。平均介護度は4で、車椅子をご利用されている方が約8割いらっしゃいます。 当施設は、日々利用者さまに関わる職員こそがサービスの要だと考えていることが特徴です。職員が利用者さまの対応に集中できる就労環境作りに積極的に取り組んでいます。 たとえば、業務を効率化させる設備を導入。夜間の見守りに対しては、利用者さまの睡眠状態を判定するセンサーを設置しており、利用者さまが身体を起こすと通知が入ります。転倒事故を未然に防ぐことができ、夜勤時の職員の精神的な負担の軽減にもつながっています。 また、利用者さまに水やお茶を提供する際には、とろみ自動調理機を活用。飲みやすい粘度の飲料を自動で調合することができ、食事の準備にかかる時間を短縮できます。利用者さまの誤嚥のリスクも軽減でき、職員が安心して業務にあたれる環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:能力、態度等に問題がなければ1年更新とし、以後も同様とします。(上限70歳まで) 必須:高齢者福祉施設での夜勤経験1年以上 ※18歳以上(労働基準法等による年齢制限)

応募要件

介護福祉士実務者研修 必須介護福祉士 必須

仕事内容

『特別養護老人ホームユーカリの里』で夜勤のお仕事です。 ※ロング夜勤2名の補助として利用者60人強を支援、介護します。 ※利用者の平均介護度は、特養長期4.0、短期利用3.1です

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,322円 ~
  • 備考:
    基本の時間給:1,110円/時間 介護職処遇改善手当:175円/時間 介護職等支援手当:37円/時間 夜勤手当(4,000円/回) ※時給については、契約更新時に昇給あり(65歳まで) [別途支給] 介護福祉士10,000円/月 年末年始出勤手当(2,000円/回) 時間外勤務手当 一時金介護職等特定処遇改善手当年2回

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 45,000円 / 月

    備考:
    車通勤可(駐車場自己負担2,000円)

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 13:0022:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    週1~5日勤務

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:2 〜 2 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

25歳以下

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20232月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 1

転職について

入職した理由

これから介護職としての経験を積んでいくうえで夜勤も経験したいと思い、夜勤ができる職場を探していました。 当施設には、利用者さまの睡眠時の心拍数をモニタリングできる設備がすべてのベッドに配置してあり、夜勤時も安心して勤務できると思い入職を決めました。

働いてみての感想

夜勤時は、1時間に1回見回りを行っています。見回りの時間以外も、利用者さまの起き上がりをセンサーで検知するので、介助にすぐ向かえます。転倒事故を防ぐことができ、助かっています。

職場について

職場の魅力

職員が皆さん親切なところが魅力です。入職したばかりの頃は、仕事を理解し、納得して取り組めるようになるまで時間をかけてじっくりと教えてもらいました。 利用者さまとのコミュニケーションの時間がしっかりとれるところも良いですね。「こちらの利用者さまは塗り絵が好き」や「こういうお話が好き」といった情報も事前に先輩職員に教えていただきました。絵を準備してお渡ししたり、好きな話題でお話したりして喜んでいただけたときはとてもやりがいを感じます。

おすすめの方、向いている人

落ち着いて利用者さまの対応にあたれる方に向いていると思います。手一杯のときは周りの職員と協力し合える環境なので、新人さんも遠慮せず先輩職員を頼ってくださいね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム ユーカリの里で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

年間休日120日以上! 仕事とプライベートのバランスが取れる環境です

特別養護老人ホーム ユーカリの里では、ワークライフバランスを保った働き方が叶います。 当施設の年間休日は120日以上。夜勤の翌日は基本的に公休となるようにシフトを調整しており、無理なく体を休められます。また、有休消化率はおよそ80%です。管理者から職員へ有休取得を促す声がけを積極的に行っており、休みを取りやすい雰囲気。時間休や半日休も調整のうえ取得可能なので、お子さんの学校行事や通院といった用事がある場合にも便利です。 ほかにも、当施設は残業時間が少なく、プライベートの時間を大切にしながら働けます。残業時間は月2時間程度です。業務時間内に記録業務まで終えられるよう、業務スケジュールを調整。緊急搬送といった不測の事態が発生しない限り、ほぼ定時で退勤でき、公私のメリハリをつけて働けます。

POINT

2

教育・スキルアップ

充実した教育体制があり、未経験の方も安心。キャリアアップも目指せます

特別養護老人ホーム ユーカリの里では、初めて介護施設で働く方も着実に業務を身に付けていけます。 入職後は、まず人材育成チームの元で約1週間の座学研修を受け、介護に関する基礎知識を学びます。その後は、配属先の部署で先輩職員の介助方法を見学。先輩職員の補助に入りながら、約3ヶ月かけて業務を覚えていきます。OJTの期間中は、人材育成チームの職員が定期的に面談を実施。新入職員の不安や悩みをヒアリングし、職場にスムーズに慣れていけるようサポートするので安心です。 介護職としてキャリアアップを目指せるところも魅力の一つです。当施設では、介護職員初任者研修の受講費用を全額負担。介護福祉士実務者研修に関しても費用の一部を補助しており、職員の資格取得を応援します。また、年に約1~2回外部講師を招いて勉強会を実施。介護事故の事例を通してリスクマネジメントについて学ぶことができ、知識の幅も広げていけます。 さらに、当施設は若手職員を積極的にリーダー職に登用したいと考えています。介護業界での勤務経験がある方は、これまで培った経験を活かし、早期に活躍していただくことが可能。リーダー職に挑戦したいという方にも適した職場です。

POINT

3

職場の特徴

利用者さま一人ひとりの特性をもとに、生活のサポートができる施設です

特別養護老人ホーム ユーカリの里は、利用者さま一人ひとりの人生に思いを馳せた介護を行っていることが特徴です。 当施設では、利用者さまのこれまでの生活環境やご家族との関係性といったバックグラウンドをよく理解することが、心のこもった介護につながると考えています。利用者さまの行動や言動に対して、「どのような思いでこういった行動を取られるのだろうか」と思案。「教師としてお勤めだったから起立してお話をされるのかな」「外回りの多いお仕事をされていたから、歩き回っているほうが落ち着くのかな」といった想像を働かせ、寄り添いながら生活の手助けをしています。型にはまった介護ではなく、利用者さま一人ひとりに親身なケアを行いたいという人にぴったりの環境です。 また、当施設は、職員同士の連携体制も強みです。利用者さまに関する情報は、月1回ほどの定例会で共有。看護師と栄養士の職員も参加しており、専門的な知見を取り入れながら利用者さまのサポートにあたれます。 また、業務改善に関する意見が交わされることも。職員同士が密に情報共有や意見交換を行っており、一体感を持って勤務できる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまの情報をまとめた資料があり、確認しながら安心して対応できます

特別養護老人ホーム ユーカリの里は、従来型の介護施設です。ユニット型の施設と比較すると、職員が配属棟の利用者さま全員に携わるところが特徴。初めて従来型の施設で働くという方は、利用者さまの状況を一人ひとり把握できるかどうか不安に思うかもしれません。 しかし、当施設では利用者さまの情報をまとめた資料を用意しています。資料には、利用者さまの顔写真や車椅子の有無、食事形態などの情報を記載。適宜確認しながら業務にあたれるので、新入職員も対応方法に困るといった心配はいりません。 また、新入職員を職場全体で育成する風土があり、困っている人がいれば上司や先輩職員が自然と声をかける環境です。普段から周囲の職員と協力して業務にあたっているので、利用者さまの対応についても1人で悩まなくて大丈夫。チームワーク抜群の職場で、安心感を持って勤務できるはずです。

職場の風景

特別養護老人ホーム ユーカリの里の職場環境について

特別養護老人ホーム ユーカリの里の職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

40

男女比

41

%

:

59

%

ヘルパー・介護職

平均
年齢

40

男女比

42

%

:

58

%

柔軟な
勤務スタイル

勤務時間で
きっちり

一人で
もくもく

大勢で
連携して

育成重視

即戦力重視

特別養護老人ホーム ユーカリの里の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム ユーカリの里(とくべつようごろうじんほーむゆーかりのさと)

所在地

6038041

京都府京都市北区上賀茂ケシ山1-43

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可
  • 京都市営地下鉄烏丸線北山駅 徒歩 15 分

施設形態

特別養護老人ホーム

休業日

  • 祝日は営業
  • 年末年始は営業

施設情報

  • 全体
    • 部屋数:38
  • 従来型多床室
    • 部屋数:22 室
  • 従来型個室
    • 部屋数:16 室

その他、設備

託児所あり寮・社宅あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • 介護機器
    • 中間浴(リフト浴)
    • 機械浴(チェアー浴)
    • 機械浴(ストレッチャー浴)
    • 介護施設見守り
    • 介護ロボット
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場
    • 駐車場
      • 駐車場あり

入居者数

  • 定員:100 人
  • 利用者数:100 人

職員情報

  • 全体
    • 人数:85 名
    • 平均年齢:40 歳
    • 男女比:41% : 59% 
    • 未経験:0%
  • ヘルパー・介護職
    • 人数:60 名
    • 平均年齢:40 歳
    • 男女比:42% : 58% 
    • 未経験:0%

法人情報

社会福祉法人仁恵会 ( しゃかいふくしほうじんじんけいかい ) 

  • 設立
    • 代表者:冨田素子
    • 設立日:2000年1月24日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 社会福祉法人 仁恵会は、京都市北区においてユーカリの里(特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・デイサービスセンター・居宅介護支援事業所)を、同じく中京区において新町御池(グループホーム・居宅介護支援事業所)の運営を行っています。

ホームページ