求人更新日:2024/05/31
社会福祉法人もく
給与 | 月収 250,000 円 〜 270,000 円 |
勤務地 | 福岡県久留米市 |
職種 | ケアマネジャー |
特別養護老人ホーム銀の庵は、福岡県久留米市にある入所定員22名、ショートステイ定員2名の施設です。利用者さまの平均年齢は89歳で、平均要介護度は3.9。男女合わせて20〜70代の職員約30名で対応しています。 当施設の魅力は、家庭的な雰囲気のなかでサービス提供を行えることです。当施設は1ユニット8名、合計3ユニットの小規模特養で、介護職員は各ユニットに固定で配置されます。介護職は私服で勤務し、入浴介助、食事の配膳、清掃などの家事全般を主な業務としておこないます。ときには利用者さまと一緒に敷地内の畑で家庭菜園を行うこともあり、ゆったりとした環境で、利用者さまとともに笑顔で過ごすことが可能です。 当施設では、職員間の情報共有も万全です。各ユニットで申し送りノートを作っており、利用者さま一人ひとりの対応の仕方などをメモして、ユニット内の職員全員で共有しています。ほかにも、月1回介護職員やケアマネジャー、管理栄養士などが集まってユニット会議を実施。利用者さま一人ひとりの状態を口頭で共有したり、利用者さまごとにどのような対応を行っていくかを話し合ったりしています。職場全体で利用者さまに寄り添った対応をしたい方に最適な特別養護老人ホームです。
○入所者22名、ショートステイ2名の介護計画を立てる、入所時の家族と病院、施設などとの調整を行う、通院介助、国保連請求業務 【子育て応援求人】 ●お子さんの学校行事、病気のお休みは配慮します
通勤手当:~ 15,000円 / 月
職種:
初めて介護の仕事に携わったのが、当施設の系列のデイサービスでした。その後、異なる施設形態も経験してみたいと思い転職先を探していたところ、当施設の方に声を掛けていただいたのが入職のきっかけです。
実際に働いてみて、有休がとりやすいことと、残業がほぼないことが非常にありがたいと思いました。終業時刻になったら周りの職員たちに“時間ですよ”と声を掛けて、皆さんすぐに帰っています。退勤後にプライベートな時間をしっかり確保できてありがたいです。
職員同士の仲が良く、ギスギスした感じも全くないので、とても働きやすいです。私自身も、ユニットリーダーとして注意しなければいけないところは注意しますが、褒めるところはしっかり褒めるように心掛けています。困ったときはお互いに助け合うことをきちんと実践できる職員ばかりです。
一緒に働きたいと思うのは、利用者さま第一でサービス提供を行える方。自分がこうされたら嫌だな、というように、相手のことを自分のこととして考えられる方です。あとは、明るい笑顔で接することのできる方だと、利用者さまからもよく受け入れていただけると思います。技術面は働きながら身につけられるので、笑顔はとても大事だと思いますね。
利用者さまが“ありがとう”と言ってくださったり、喜んでくださったりしたときは達成感があります。利用者さまとお互いに笑顔でコミュニケーションをとれているときが、一番楽しいです。利用者さまと接するにあたって、こういうやり方が良いという決まった形がないところが介護の仕事の難しさだと思います。昨日は調子が良さそうだったけれど今日は悪そうだな、というように、日によって利用者さまの様子が全く違うんです。だからこそ、一人ひとりの気持ちに寄り添って対応することを心掛けています。
POINT
1
働きやすさ
ライフステージが変わっても働き続けやすい職場。子育て世代の方も安心です
特別養護老人ホーム銀の庵では、子育て世代も働きやすい環境が整っています。学校行事に合わせてシフトを調整するほか、子どもの体調不良による急なシフト変更にも臨機応変に対応。職員皆が快く協力する体制をとっているため、家庭を大事にしながら働けるのが魅力です。過去には、産休・育休を取得した職員や復帰後に時短勤務をした職員もいます。復帰後に常勤からパートへ、パートから常勤へといった雇用形態の切り替えも可能。これから結婚・出産をお考えの方でも安心して入職できます。 当施設は、ひと月あたりの残業がほぼゼロです。利用者さまへのイレギュラーな対応で残業が発生することもありますが、その場合は残業した時間分を当月中に早く退勤してもらうことで調整しています。また、出勤した職員が前のシフトの職員に“終業時刻なので退勤してください”と声掛けをして、スムーズな引継ぎを実践。退勤後の予定を立てやすく、しっかりリフレッシュできます。
ユニットで集まってギター演奏会を月2回実施。利用者さまは毎回楽しみにされています
POINT
2
教育・スキルアップ
経験に合わせて先輩職員が丁寧に指導。外部研修への参加もサポートします
特別養護老人ホーム銀の庵は、丁寧な新人教育を行う職場です。介護職の経験がある方の場合は、入職後1ヶ月程度は基本の人員プラス1名として、ユニットリーダーなどの業務に慣れている先輩職員と一緒にシフトを組みます。最初のうちは日勤、早出、遅出のみで、夜勤に入るのは入職から3ヶ月目が目安です。介護職の経験がない方の場合は、基本の人員プラス1名としてシフトを組む期間を長めに設定します。夜勤に入るのは入職から6ヶ月以降を想定。先輩職員の指導のもとで、一つずつ着実に業務を覚えていくことが可能です。 当施設は各ユニットで1日の業務の流れが決まっています。1枚の紙に入浴介助の時間や口腔ケアの時間まで細かく書いており、職員がいつでも確認できるように工夫。自分が今何をしたらいいのかが明確なため、業務の見通しが立てやすく安心して働けます。 当施設では、外部研修への参加をサポートする制度も導入済みです。会社が案内した研修については全額、職員が自分で希望した研修については1万円を上限に費用を補助しています。過去には認知症介護実践者研修に参加した職員もおり、初めて介護職に挑戦する方も働きながら専門性を高めていける環境です。
広々とした当施設の庭。敷地内にある畑では、玉ねぎなどの野菜も育てています
POINT
3
業務内容
入浴用ストレッチャーや離床センサーを導入。身体的な負担が少なく働けます
特別養護老人ホーム銀の庵では、職員の業務負担を軽減するために設備や体制を整えています。たとえば、麻痺のある方などの入浴介助を行うときのために、入浴用のストレッチャーを導入済み。職員が利用者さまを抱える必要がなく、腰痛になるのを防げます。入浴介助は介護職員が交代で行うため、一人に業務が偏らず身体的な負担も少なめです。また、ベッドには離床センサーを設置しています。利用者さまが頭を上げたらセンサーが検知して夜勤者に通知される仕組みです。事故を未然に防ぎやすく、夜勤業務を効率的に行えます。 当施設は、レクリエーションの負担も軽いです。ギター演奏や体操指導など、外部のボランティアの方を招いたレクリエーションがメインのため、職員が準備をする機会は少なめ。その分、利用者さまと関わる時間を充実させられます。
特別養護老人ホーム銀の庵では、平均要介護度が3.9の利用者さまに24時間体制でサービスを提供しています。そのため、介護職の経験がない方や経験が浅い方は、「身体的な負担が大きそう」「夜勤もあるから大変そう」というイメージを持ってしまうかもしれません。 しかし、当施設は職員の負担を軽減するための各種設備を導入済みのため、心配しなくても大丈夫です。重介護を必要とされている方の入浴介助には入浴用ストレッチャーを使えますし、夜勤のときは離床センサーを活用して効率的に見守り業務を行えます。 また、職員同士で協力し合える体制も整っており、一人ですべてやろうとする必要はありません。困ったときにはすぐに周りの職員に相談が可能。新人職員でも不安なく働けるように、先輩職員がしっかりとサポートするので安心です。
特別養護老人ホーム 銀の庵(とくべつようごろうじんほーむぎんのあん)
〒8301121
福岡県久留米市北野町十郎丸1529‐2
社会福祉法人もく ( しゃかいふくしほうじんもく )
月収
220,000
円
〜
300,000
円
リモートワーク&フレックスタイム制導入済み。自分らしい働き方ができます!
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり