求人更新日:2024/04/26

社会福祉法人 紡
夏の空のサービス管理責任者求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 180,900 円 〜 |
勤務地 | 神奈川県横浜市旭区 |
職種 | サービス管理責任者 |
9事業所を運営する法人。家庭的な環境で、利用者さまの自立を支援できます
夏の空は、神奈川県横浜市旭区にある就労継続支援B型事業所です。定員は20名で、知的障がいがある方が、年齢・性別問わず通われています。 職員は、当事業所の近隣に住んでいる人が多め。正職員は、職員専用の無料駐車場に空きがあれば車通勤が可能です。 職員の仕事は、利用者さまの自立をサポートすること。できないことがあっても、できるようになるまで気長に待つスタンスです。利用者さまが平和に過ごせれば良いという考えのもと、サポートしています。できなかったことができるようになった利用者さまの姿を見られたときは、達成感を味わえます。まるで本当の親のように温かく利用者さまを見守れる人は、よりやりがいを感じられるはずです。人に寄り添ってサポートをするのが好きな方が活躍できます。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
就労継続支援B型事業所でのサービス管理責任者業務
給与・賞与
給与
- 月収 180,900円 ~
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
2回(平均2ヶ月+2ヶ月)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:15 〜 17:15(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:128 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2023年
- 経験年数:生活支援員 1年
転職について
入職した理由
仕事探しをしていたときに、当事業所の求人を見つけたんです。就業場所が自宅から近いことが、入職の決め手になりました。
働いてみての感想
障がい福祉業界で働くのが初めてで、最初は十人十色の個性を持つ利用者さまのことを覚えるのが大変でした。そんななか、同じパートの先輩方が気さくに話しかけてくださり、とても心強かったです。人間関係に恵まれた、働きやすい職場だと感じました。
職場について
職場の魅力
家庭と両立しやすい職場環境であることが魅力です。子育てとの両立にも配慮してもらえるため、無理なく働けています。
おすすめの方、向いている人
向いていると思うのは、利用者さまと真剣に向き合い、利用者さまに歩み寄れる方です。 10数名の利用者さまをサポートするなかで、何か違った様子がないか、外出先で危険がないかなどに注意を払う必要があります。周囲の状況を観察する力が自然と身につくので、そういったスキルを磨きたい方にもおすすめです。
プライベートとの両立
定時で帰れるので、終業後はゆったりとした時間を過ごすことができています。入職前と変わらず、プライベートを充実できていますよ。
この仕事への思い
利用者さまやほかの職員のフォローができたときに、自分の成長を実感できますし、やりがいも感じられます。
その他
印象に残っているエピソード
入職して間もない頃、ある利用者さまが私の名前を覚えて、話しかけてくれたときのことが印象に残っています。とてもうれしかったです。
50代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2024年
- 経験年数:生活支援員 1年
転職について
入職した理由
面接に来たときに、職員の皆さんがにこやかに挨拶をしてくださり、雰囲気の良さを感じたので、入職を決めました。
働いてみての感想
入職後は、先輩が優しく指導してくださいました。「緊張しなくて大丈夫ですよ」と優しく声を掛けてくださったので、とても安心して働けました。
職場について
職場の魅力
働いている人が温かい方ばかりで、職場の雰囲気が良いところが魅力だと思います。大きな家族のような、ほのぼのとした職場です。
おすすめの方、向いている人
利用者さま一人ひとりに対して寄り添った対応ができる方に向いていると思います。 人と接する仕事であるため、コミュニケーションスキルを磨きたい方にもおすすめです。
プライベートとの両立
家庭の都合により、通常よりも1時間短い時短勤務をさせていただいています。プライベートと無理なく両立でき、本当に助かっていますね。
この仕事への思い
入職したばかりでまだまだ覚えることはありますが、先輩から教えていただいたことを実践できたときには、やりがいを感じます。
40代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年
- 経験年数:生活支援員 2年
転職について
入職した理由
面接や1日職場体験のときに、利用者さまの明るい挨拶や職員の方々の穏やかな対応が好印象で、ここで働きたいと思い、入職を決めました。
働いてみての感想
一緒に働く職員は良い方ばかりで、本当にありがたかったです。職員同士は互いを尊重して協力し合えていますし、施設長も親身になって対応してくださいます。
職場について
職場の魅力
働いている職員の人柄が良いことが、本当に魅力だと感じています。 福利厚生面で魅力を感じているのは、正職員は1時間単位で有休を取得できることや、年金共済に加入できることです。
おすすめの方、向いている人
思いやりがあり、多様な個性を受け入れることのできるおおらかな方に向いていると思いますね。 利用者さまに作業のやり方を伝えるという業務を通じて、伝え方や自分自身の作業のスキルを向上させられます。ほかには、全体を見渡す力や話を聞く力も養える仕事なので、それらのスキルを磨きたい方にもおすすめです。
プライベートとの両立
年間休日数は128日と非常に多めです。また、残業もありません。休日だけでなく仕事のある日の退勤後も充実させることができています。
この仕事への思い
できなかったことができるようになる利用者さまの姿や、仕事に前向きに取り組む姿を見られたときに、とてもうれしい気持ちになります。
その他
印象に残っているエピソード
作業をするなかで誰かが失敗してしまったときに、優しい言葉を掛けることのできる利用者さまが多いことには驚きました。とても温かい事業所だと思いましたね。
40代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2021年
- 経験年数:生活支援員 2年
転職について
入職した理由
当事業所に応募したのは、求人に「子育てと両立しやすい」と書かれており、働きやすそうな印象を受けたためです。1日職場体験のときに、職員の方々や利用者さまが温かく迎えてくださり、雰囲気の良さに惹かれて入職しました。
働いてみての感想
生活支援員は未経験だったのですが、先輩がフォローしてくださいましたし、分からないことを聞いても快く教えてくださったため、安心して働けました。
職場について
職場の魅力
困ったことを相談しやすく、安心して働ける職場環境であることは魅力だと思います。本当の家族のように和やかな雰囲気で、居心地の良い職場です。
おすすめの方、向いている人
相手のことを思いやり、しっかり向き合いながら対応できる方に向いていると思います。 一人ひとり違った個性を持つ利用者さまをサポートする仕事なので、相手の気持ちや考え方、得意不得意を理解する力を身につけたい方にもおすすめです。
プライベートとの両立
定時になると、一緒に働いている職員が声をかけてくださることもあり、残業せずに帰宅できています。おかげさまで、子どもがいても問題なく働けていますね。 有休も気を遣わずに取れる環境で、ありがたいです。
この仕事への思い
自分が助言したことで、利用者さまがこれまでできなかったことをできるようになったときは、とてもうれしくなります。 下請けの作業を納期までに利用者さまと職員で力を合わせて完成させるときも、緊張感はありますが、やりがいを感じますね。
入社前後でギャップを感じたこと
入職前は、生活支援員の仕事がどんなものなのか、あまり想像はついていませんでした。実際に働いてみると、利用者さまも職員も休憩中は和気あいあいとしていますが、作業をするときは気持ちを切り替えて取り組んでおり、メリハリをしっかりつけているのが素晴らしいなと思いました。
その他
印象に残っているエピソード
印象に残っているのは、小学校や中学校のプールの清掃をしたときのことです。プールをきれいにするという同じ目標に向かって、事業所の皆で精一杯取り組むことができました。きれいに磨き上げることができたときの達成感や充実感は、とても大きなものでした。
40代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2023年
- 経験年数:生活支援員 1年
転職について
入職した理由
土日祝が完全にお休みであることや、就業場所が自宅から近く、通いやすいことに惹かれ、入職を決めました。
働いてみての感想
実際に働いてみると、まさにホワイト企業だと感じました。実際の仕事の内容も契約どおりで、残業もほぼなく、とても働きやすいです。
職場について
職場の魅力
子どもの体調不良で急に休まなければならなくなったときに、施設長が一切嫌な顔をせずに休ませてくださるのが、本当にありがたいです。ほかの職員からも、休んだことについて嫌な顔をされたり嫌味を言われたりしたことは一度もありません。それどころか、「大丈夫ですか?」と優しい言葉をかけてくれます。皆がお互いさまの精神で助け合いながら働けていることは自慢です!
おすすめの方、向いている人
人と関わるのが好きな方に向いていると思います。利用者さまと接するなかで一人ひとりに合った伝え方をする必要があるため、相手に合わせた伝え方ができるようになりたいという方にもおすすめです。
プライベートとの両立
当事業所は残業がないので、退勤後の予定を前もって立てられるのはありがたいです。また、有休もしっかり取れます。プライベートと両立しやすい職場だと思いますね。
この仕事への思い
利用者さまにどんなふうに伝えるのが良いか考えて、伝えたいことがしっかり伝わったと感じたときに、やりがいを感じます。
その他
仕事中のうれしい瞬間
包丁でものを切るという作業中に、とてもきれいに切れている利用者さまに対して、私が「上手ですね」と声掛けをすると、利用者さまがうれしそうににっこりと笑って返してくださるんです。利用者さまの笑顔を見て、私もうれしい気持ちになります。
レバウェル編集局が取材しました!夏の空の取材レポート
夏の空で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日約128日・残業は基本なし。子育てや介護と両立しやすい職場です
夏の空は、仕事と私生活のバランスに最大限の配慮をしています。子育て中の職員が多く活躍している当事業所。パートの方であれば、何時から何時までといった勤務時間の希望や、お子さまの学校行事でこの日は休みたいといったお休みの希望にもできる限り対応します。 当事業所の年間休日は約128日と非常に多めで、お盆と年末年始にそれぞれ5日間ずつ長期休暇もあります。長期の旅行や帰省もできる環境です。また、有休も取りやすい雰囲気。正職員は1時間単位で取得でき、通院などで遅刻・早退するときに自由に使っています。 「契約どおり・時間どおりに働ける職場」を法人全体のモットーとしており、残業は基本的にありません。発生するとしても年1回の会議のときの30分程度。時間どおりに終わる仕事で、プライベートを大事にできます。お子さまのいらっしゃる方や介護をされている方も働きやすい職場です。

就労を目指し、小物・雑貨の作成やポスティングなどを行っています
POINT
2
職場の特徴
利用者さまと信頼関係を築きながら、長く働き続けられる法人です
夏の空の運営元である「社会福祉法人紡」は、当事業所を含めて11ヶ所の事業所を運営しています。もし勤務先が合わないと感じたら、法人内の別の事業所への異動も可能です。また、パートから常勤になる職員が多いのも当法人の特徴。職員が相談したり意見を言ったりする場として、年1回上長が面談の時間を設けているほか、理事長も年1回正職員を対象に面談を実施しているため、何かあれば気軽に相談してください。 当法人が運営する4つのグループホームの入居者さまのうちの6〜7割ほどが、当法人が運営する7つの就労継続支援B型事業所のうちのいずれかに通所中です。そして、一般就労している方も一部いらっしゃいます。利用者さまの自立度が高く、身体介助はありません。職員が利用者さまに対して行うのは、主に声掛けや見守りです。職員と利用者さまは、親と子ども、あるいは看護師と患者さまのような関係。利用者さまの自立を陰で支えるサポーターとなれる方が活躍できる職場です。

作業には複雑なものは一切ありません。すぐにやり方を覚えて利用者さまに教えられます
POINT
3
教育・スキルアップ
職場体験あり。障がい福祉未経験の方も安心して仕事をスタートできます
夏の空では、入職前に職場体験日を設けています。そのため、障がい福祉業界未経験の方も、自分の理想とする仕事内容や職場環境と実際の仕事がマッチしているかをしっかり確認したうえで入職を決めることが可能です。 入職後はOJT研修を実施し、先輩職員が新人さんに対して利用者さまの特徴や対応方法を中心に指導します。利用者さまと一緒に行う作業は、簡単でやり方をすぐに覚えられるものばかりなので未経験の方も心配いりません。 正職員は資格取得のための研修を含め、希望する外部研修に年に1回参加が可能です。費用は法人が全額補助しているため、金銭面の負担なくスキルアップができます。 また、法人内のすべての事業所の職員が集まっての研修・交流会も年に1回開催。さらに、事業所内では正職員だけの会議と、パートも含む全体会議をそれぞれ月に1回実施して、意見交換を行っています。そのほか、年1〜2回は利用者さまをお連れしての外出レクリエーションを実施。事業所内外でさまざまな経験をしながら成長していけます。

事業所の近隣に住む職員が多め。昼休憩の時間は、自宅に帰るなど自由に過ごせます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
障がい福祉業界未経験の方も安心! 先輩がしっかりサポートします
障がいがある方と関わったことのない人は、利用者さまとうまくコミュニケーションを取れるだろうかと不安に思われるかもしれません。 夏の空に通われているのは、穏やかな利用者さまばかりです。新人さんには、最初に利用者さまの特徴や適切な対応方法などを共有するので、障がいがある方と関わったことのない方も心配いりません。 また、法人全体で「LINE WORKS」を導入済みです。その場に質問・相談できる相手がいないときでも、「LINE WORKS」で法人内の誰かと必ず連絡をとれるため、不安なく業務を行えます。新人さんが安心して働けるように、先輩職員はもちろん法人全体でサポートしていくので、安心してご入職ください。
職場の風景
夏の空の職場環境について
夏の空の基本情報
事業所名
夏の空(なつのそら)
所在地
〒2410825
神奈川県横浜市旭区中希望が丘102-14 ジョイビル2階
施設形態
法人情報
社会福祉法人 紡 ( しゃかいふくしほうじんつむぎ )
- 設立
- 資本金:1000 万円
- 設立日:2004年3月23日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 知的障害者の方達の就労支援、生活支援、相談支援を行っています。 障害福祉事業所の日中事業所、グループホーム、相談支援の事業所を運営。横浜市泉区、瀬谷区、旭区で活動しています。 利用者さんの自立をサポートしていきます。
夏の空周辺のサービス管理責任者求人(正社員)
サービス管理責任者の求人
月収
400,000
円
〜
サービス管理責任者の求人
月収
400,000
円
〜
サービス管理責任者の求人
月収
480,000
円
〜
サービス管理責任者の求人
月収
229,500
円
〜
304,000
円
法人内で協力し、利用者さま一人ひとりの希望にそった支援を行う事業所です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
サービス管理責任者の求人
月収
289,794
円
〜
315,735
円