求人更新日:2024/10/21
NPO法人まつど自閉症センター
ふれんずの生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,100 円 〜 |
勤務地 | 千葉県松戸市 |
職種 | 生活支援員 |
自分で考えて行動に移せる! 小規模の生活介護事業所です
ふれんずは、千葉県松戸市にある生活介護事業所です。利用者さまの人数は14名ほどで30代前後の利用者さまが最も多め。自閉症や発達障がいで、知的障がいのある方がほとんどです。 当事業所には15名ほどの職員が勤務しており、職員それぞれが利用者さまの状態に合わせて工夫を凝らして対応しています。視覚優位の方が多いので、絵・文字・写真・記号といった目で見てわかるようなツールを活用。ひらがなや漢字を書くほか、線画にしたり色を付けたりなど、利用者さまが円滑にコミュニケーションを取るためのツールを作っています。利用者さまの特性を理解したうえで、自身で考え自由な発想で利用者さまにアプローチできるのが魅力です。 なお、利用者さまの情報に関しては全職員で共有。保護者が記入された連絡帳の内容も含めて利用者さまの状況を把握し、適切な対応ができるよう努めています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
生活介護における生活支援員業務
給与・賞与
給与
- 時給 1,100円 ~
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 30,000円 / 月
資格手当:あり
時間外手当:あり
処遇改善手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
入社3年以上
その他福利厚生
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 17:00(休憩 45 分)
- 備考:
週2-3回以上出勤できるかた歓迎 勤務時間:9時~17時まで(フルタイムでもOK)休憩45分
勤務形態
- 週2、3日からOK
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 休日制度:
土日祝休み
休暇
- 夏季休暇
- 冬季休暇
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 経験年数:生活支援員 13年
転職について
入職した理由
以前に働いていた職場の同僚が当事業所で働き始め、声をかけてもらったのがきっかけです。数日間ボランティアとして体験したところ、雰囲気が良かったので入職を決めました。
働いてみての感想
当事業所は規模が小さく、利用者さまも職員も自由にのびのびと過ごせるところが魅力だと感じています。入職前から自由な風潮があると聞いており、ギャップを感じることなく働けています。
職場について
おすすめの方、向いている人
障がい者福祉の仕事に就いた経験のない方は、利用者さまとの接し方や業務のイメージが湧きにくいかもしれません。当事業所では日々のできごとを楽しんだり、利用者さまとのコミュニケーションを取ったりと、日々穏やかに過ごしています。明るく前向きに仕事に取り組める方は活躍できる環境だと感じます。
プライベートとの両立
当事業所は有給休暇を取りやすく、残業もほぼありません。趣味がある方は休みを使って楽しんだり、遠出したりできます。プライベートを充実させながら働ける職場です。
その他
身につくスキル
ほかの職員と利用者さまの関わり方を見て学ぶことが多くあります。実際に、利用者さまの特性をただ受け入れるだけでなく、その特性を活かしたコミュニケーションの取り方をしている職員がおり、大きな学びになりました。また、当事業所は担当制を導入しておらず、すべての利用者さまを職員全員でサポートしています。そのため、状況を把握する能力や視野を広くもつ力が養われます。
50代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2015年
- 経験年数:生活支援員 8年
転職について
入職した理由
福祉関連の仕事に興味があり、ほかの職場で働きながら求職活動をしていたところ、ふれんずの求人を見つけました。ダブルワークが可能で、無理なく働ける勤務日数だったところも入職の決め手です。
職場について
職場の魅力
職員同士の連携が強いところが、ふれんずの魅力です。気さくで話しやすい方が多く、些細なことも相談すれば一緒に対応方法を考えてもらえるので、心配なことがあっても1つずつ着実に解決できます。チームワークが抜群で、新人さんも安心して働けると感じています。
プライベートとの両立
有給休暇が取りやすく、職員が家庭の事情により急に休む場合もお互いさまの精神でフォローし合っています。また、残業もほとんどなくプライベートと仕事のメリハリをつけて働けます。
その他
やりがい
ふれんずでは、刺し子ふきんやペーパーフラワーづくり、お菓子作りを行っています。利用者さまが、ご自身に合った作業に取り組んで満足そうにされていたり、笑顔になったりしているのを見るとうれしくなり、やりがいを感じます。
30代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2020年
- 経験年数:生活支援員 16年
転職について
入職した理由
以前働いていた放課後デイサービスは利用者さまと関わる時間が少なく、もっと時間をかけてじっくりと向き合いたいと思ったのがきっかけです。ふれんずへの入職の決め手は、雰囲気が家庭的で温かく、働きやすそうだと感じたからです。実際に勤務し始めてもその印象は変わらず、今も楽しく仕事できています。
職場について
職場の魅力
子育て中のため、子どもの体調不良で急な休みを取る場合もありますが、快く応じてもらえるので助かっています。職員同士の協力体制が整っており、子育てとの両立がしやすい職場です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの行動や言動に対して冷静に対応できる方に向いていると感じます。利用者さまのリアクションの理由を探ったり、どのように受け答えをすれば良いかなどを能動的に考えたりできる方は活躍できるはずです。
この仕事への思い
利用者さまとのコミュニケーションを繰り返し、リアクションが返ってくるようになった際によろこびを感じます。また、過去に課外活動のショッピングで利用者さまの好きなお店で食事をしたり、好きな化粧品を試したりしたことがありました。事業所の外で一緒に時間を過ごすことで、普段とは違う一面を見られたことが今も印象に残っています。
入社前後でギャップを感じたこと
入職当初は、利用者さまの適応能力が高いことに驚きました。ほかにも、内職の種類が多岐にわたっており、想像以上に利用者さまの得意なことを生かせる環境が整っているところにギャップを感じました。
その他
身につくスキル
利用者さまのなかには、会話が苦手な方や意思の疎通が難しい方もいらっしゃいます。それぞれに合わせて、どのような方法なら利用者さまに私たちの声が届くかを試行錯誤する必要があるため、多角的なコミュニケーションの方法を学べます。
40代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:パート・アルバイト
- 入職年月:2021年
- 経験年数:生活支援員 3年
転職について
入職した理由
以前は介護福祉士をやっており、その際に障がいがある方の支援にも少し携わっていました。次第に障がいがある方の支援に興味を持つようになり、求人情報を見ていたところ、ふれんずを知りました。資格不要かつ年齢不問という点に惹かれて、入職しました。
職場について
職場の魅力
職員同士の関係が良いところが魅力です。仕事に穴を開けないように、私自身スケジュール管理を徹底しているのですが、どうしても子どもの関係で急なお休みを頂くこともあるんです。そんなときも、職員の皆さんがサポートしてくださるので助かっていますね。
プライベートとの両立
私には小学生と高校生の子どもがいるのですが、学校行事に行けるように配慮していただいています。お休みを取りやすく、子育てと仕事を両立できていますよ。
レバウェル編集局が取材しました!ふれんずの取材レポート
ふれんずで働く魅力
POINT
1
業務内容
お菓子作りや運動を実施。支援を通して、好きなことや特技を活かせます
ふれんずでは、日中活動を通して利用者さまと密にコミュニケーションを取っています。 利用者さまが行う作業は内職のほか、刺し子やお菓子作りなどです。刺し子をする際に、利用者さまが一針ずつ丁寧に縫えるよう印をつけたり、お菓子作りのときに、計量や調理などを職員が見守りサポートしたりしています。物事を同じように繰り返すことで安心・安定につながる自閉症の方が、負担なく得意なことを活かせるように支援しています。 誕生会では、事前に利用者さまに取材したうえでインタビューを実施。発言が難しい利用者さまに対しては、絵や文字などが書かれたカードを活用して意思疎通が取れるようにしています。また、利用者さまの健康維持のために毎日約1時間のウォーキングのほか、月に1回ほどのペースで健康体操も行っている当事業所。刺し子・お菓子作り・運動など、職員は好きなことや特技を活かしながら働けます。
日々、7~8名の職員で対応。利用者さま一人ひとりとじっくり関われます
POINT
2
教育・スキルアップ
研修費用は会社が負担。定期的にTEACCHプログラムを受講しています
ふれんずの職員は、利用者さまに対する理解を深めたり、新しい知識を学んだりするために2ヶ月に1回任意でTEACCHプログラムを受講しています。職員の7割ほどがオンラインもしくは実際に会場に出向いて参加。研修にかかる交通費と研修費用は全額会社が補助しており、経済的な負担なく学べます。 当事業所には、経験年数が10年を超える先輩職員が多数在籍しています。経験豊富な先輩職員のサポートのもと、業務を覚えることが可能。また、1日の終わりには日誌を書きながら、職員同士でその日あった出来事などを話し合っています。不明点や気になることがあっても、日々解決できる環境です。 当事業所には、高齢者福祉の分野から転職した方や未経験で入職した方など、さまざまな経歴を持つ職員がいます。経験の有無を問わず、未経験の方が活躍できる職場です。
構造化された利用者さまの作業場。役割分担により得意を活かしていただいています
POINT
3
働きやすさ
子育て中の方も安心の協力体制。家庭事情の急な休みに柔軟に対応しています
ふれんずでは、職員が気持ち良く働ける環境を整えています。有給休暇は取得しやすく、基本的に希望日に休むことが可能。職員同士の協力体制は万全で、体調不良や家庭の事情による急な休みにも柔軟に対応しています。産休育休の取得実績もあり、子育て中の方も長く働ける職場環境を実現しています。 当事業所の魅力は、職員同士が良好な関係性を築いていること。仕事の合間には、「子どもが入学した」といった子育てに関することから、「好きなアーティストのコンサートに行った」「旅行に行く」など、趣味の話にも花を咲かせています。和気あいあいとした職場で、いつも明るい雰囲気の当事業所。新人さんもすぐに馴染めるはずです。
曜日によって異なる種類のお菓子作りを実施。特技を活かして働けます!
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
対応方法をその都度指導。ベテラン職員のサポートのもと業務を覚えられます
利用者さまのためにどのような対応をしたら良いかを、利用者さまの特性を理解したうえで自由に考えて行動できるのがふれんずの魅力です。その一方で、初めて福祉に携わる方や入職して間もない方は、裁量の大きさに戸惑ったり、自身の行動に責任が伴うので不安になったりするかもしれません。 しかし、当事業所には経験年数が10年以上のベテラン職員が多数います。つねに新人さんと利用者さまを見守っているのでご安心ください。利用者さまのどういった言動を注意して見たら良いか、具体的にどのような対応をしたら良いかなどを、先輩職員が詳しく教えながら一緒に活動します。もちろん、不明点や気になることがあればその都度質問が可能。一人ではないので不安にならなくて大丈夫です。
職場の風景
ふれんずの職場環境について
ふれんずの基本情報
事業所名
ふれんず(ふれんず)
所在地
〒2700021
千葉県松戸市小金原5丁目24番4
施設形態
法人情報
NPO法人まつど自閉症センター ( えぬぴーおーほうじんまつどじへいしょうせんたー )
ふれんず周辺の生活支援員求人(パート・アルバイト)
生活支援員の求人
時給
1,230
円
〜
1,530
円
生活支援員の求人
時給
1,500
円
〜
2,300
円
生活支援員の求人
時給
1,200
円
〜
「困っている人を助ける」ごく当たり前の楽しみを支える生活介護事業所です!
職場の紹介あり