求人公開日:2024/04/30

社会福祉法人相愛会
特別養護老人ホーム実相園の調理師・調理スタッフ求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 日給 7,200 円 〜 |
勤務地 | 熊本県天草市 |
職種 | 調理師・調理スタッフ |
有休消化率80%以上&残業ほぼ0! プライベートも大切にしながら働けます
特別養護老人ホーム実相園は、社会福祉法人相愛会が運営する介護保険施設です。産交バス「円寿」バス停を降りてすぐの場所にあります。施設の目前に広がる海が見える立地は、当施設の自慢の一つです。なかには海で釣りやサーフィンなどの趣味を楽しみ、リフレッシュをする職員もいます。 また当施設は、プライベートの時間を大切にしながら働ける環境を整備しているのもポイント。有休消化率は80%以上で、半日単位で取得可能です。職員は積極的に有休を消化しているため、新人職員も休みやすい雰囲気があります。加えて月のシフトに関する希望休に制限がなく、事前に管理者に日程を伝えることで休めるケースがほとんどです。さらに残業はほとんど発生しないので、退勤後は家族との時間や趣味の時間に充てられます。また管理者は“残業はしないように”と職員に声かけを行っているため、残業が発生しても月約1時間と少なめです。 そのほかにも、子育て世代が働きやすい環境を整えている当施設。産休・育休の取得実績があり、復帰後も時短勤務が可能です。勤務形態については、なるべく職員の希望に沿うよう相談し決定しています。ライフステージの変化に合わせて長く働ける職場です。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
【フルタイム非常勤】 雇用期間の定め:雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) 雇用期間:〜2025年3月31日(原則更新)
応募要件
仕事内容
*利用者の方への調理業務を担当していただきます ・食事の調理、提供、下膳 ・食器洗浄、厨房内清掃、片付け ・朝・昼・夕食各40食程度 *再加熱カートを利用した食事提供を行うため、調理作業がほとんどありません。(行事食などの時に調理作業があります)
給与・賞与
給与
- 日給 7,200円 ~
- 備考:
月額平均 156,240円
賞与
- 賞与 年2回(計1.33ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 06:30 〜 16:00(休憩 90 分)
- 07:30 〜 17:00(休憩 90 分)
- 08:00 〜 17:30(休憩 90 分)
- 備考:
8時30分〜18時00分の時間の間の8時間程度 休憩はお昼休みに90分取得する
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:2 〜 2 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:104 日
現場スタッフ紹介
職種:
一般事務・受付管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2022年
転職について
働いてみての感想
私の父親が施設長だったので、その縁がきっかけで特別養護老人ホーム実相園に介護職として入職しました。事務長として介護に携わるようになってからも、自身の介護の経験を活かして現場の職員の目線に立つよう心掛けています。
職場について
おすすめの方、向いている人
楽しみながら利用者さまの生活のサポートをしたい方に最適の職場だと思いますね。利用者さまが快適に生活を送れるようにフォローしたり、声掛けを行ったりできる方と働けるとうれしいです。
この仕事への思い
利用者さまと自分の将来を重ねながら“どのように介護すれば良いのか”を考えるようにしています。“自分だったら将来介護される側になった際、こうして欲しい”と思えるようなことを、利用者さまに提供することを大切にしていますね。
レバウェル編集局が取材しました!特別養護老人ホーム実相園の取材レポート
特別養護老人ホーム実相園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
段階的に成長していける教育体制。業務に必要な資格取得を支援しています
特別養護老人ホーム実相園は、新人職員が小さな成功体験を積み重ねて自信をつけていける教育体制を用意しています。育成の流れとしては、先輩職員が日勤帯、夜勤帯の順に業務を指導。日勤帯では食事介助・入浴介助・排泄介助についてレクチャーします。また日勤帯は約半年~1年を目安に教育期間から独り立ちとなりますが、勤帯の独り立ち後に夜勤帯の指導がスタート。先輩職員が2回ほど一緒に夜勤に入り、業務の流れを指導します。夜勤帯の業務に入る際は喀痰吸引の資格取得が必須となるため、研修の受講が必要です。研修にかかる費用は施設が全額負担しており、さらに勤務時間扱いとして取得を目指せるのでご安心ください。段階的に業務を覚えていけるだけでなく、資格取得によるスキルアップも可能です。 また、当施設は職員の外部研修の参加を促進しています。独り立ち後も定期的に外部研修に参加することで、介護に関する知識を深めることが可能。過去には認知症研修やアンガーマネジメント研修、老人福祉施設協議会が主催の研修などに参加した職員もいます。さらに、介護福祉士実務者研修に関しても出勤扱いで取得可能。サポート体制が整っており、成長し続けられるのが魅力です。
POINT
2
業務内容
職種問わず協力し合える関係性。先輩職員には気軽に相談することが可能です
特別養護老人ホーム実相園は、職種の垣根を越えて職員同士がフォローし合える万全の協力体制が整っています。介護職が困っているときには、ほかの職種の職員が業務を手伝ったり、介護経験のある事務員が現場に入ったりすることも少なくありません。職員全員が協力し合う雰囲気のなかで働けるので、新人職員も負担を感じることなく働けます。 さらに当施設では、職員の身体的な負担を軽減する体制づくりに注力しているのがポイント。1日に20名前後の利用者さまの入浴介助を行うため、職員一人にかかる身体的な負担が少なくなるよう配慮しています。入浴の際は職員2~3名程度で介助し、利用者さまの着脱と入浴で担当を分けることで負担を軽減。排泄介助については先輩職員が丁寧にサポートするため、介護の経験が浅い方でも安心です。 さらに当施設では排泄の見守りが必要な利用者さまと全介助の方がほぼ半分ずつで、おむつの着用率が高いところが特徴の一つ。いずれも対応に迷った場合には、先輩職員が教えるので気軽に相談してください。
POINT
3
職場の特徴
地域密着型の施設づくりに注力。職員全員がチームの一員として活躍できます
特別養護老人ホーム実相園は、地元の方々や利用者さまのご家族との交流を大切にしており、地域に根ざした施設を目指しています。そのため当施設では、季節に合わせたレクリエーションや、利用者さまの要望をもとに企画した行事を開催。過去には、夏祭りにご家族や地域の方を招いたこともあります。また、近隣の小学生や中学生のボランティアを受け入れたことも。“利用者さまのご家族や地域の方々ともできる限り交流をしていきたい”という思いが、地域に密着した施設づくりにつながっています。 “季節に合わせたレクリエーションや行事があると、考えることも多いのでは”と心配になる方もいるかもしれません。しかし当施設では、行事の企画や運営が苦手な方でもチームの一員として活躍できる環境を整えています。毎日の体操に関しては職員が交代で行っていますが、行事については得意な職員が率先して担当。行事の企画や運営が苦手な方は無理に携わる必要はなく、代わりに利用者さまの介助にまわることで行事担当をサポートしています。職員それぞれが得意な分野を活かして協力し合えるのが魅力です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
業務を簡素化することで、新人職員も必要な情報を覚えやすいので安心です
特別養護老人ホーム実相園は、利用者さまに寄り添った介護の提供を目指しています。そのため、利用者さまの特性や症状をきちんと理解することが必要です。また利用者さまごとに異なる種類のおむつを使用しており、それぞれの使い方を把握しなければならないことも。業務に関して覚えることが多く、慣れるまでは大変に感じるかもしれません。 しかし、当施設では新人職員がスムーズに業務に慣れていけるように工夫しているのでご安心ください。利用者さまのおむつに関してはなるべく種類を減らすことで、把握しやすいよう配慮をしています。加えて、基本的な業務についてはマニュアルを作成することで、新人職員も覚えていきやすいようにしているのも特徴。マニュアルは定期的に見直しを行い、無駄な業務は簡素化しています。職員の負担を減らすとともに、新人職員が業務に必要な情報を覚えていきやすい環境づくりに努めています。
特別養護老人ホーム実相園の職場環境について
特別養護老人ホーム実相園の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム実相園(とくべつようごろうじんほーむじっそうえん)
所在地
〒8631202
熊本県天草市河浦町河浦1971
施設形態
法人情報
社会福祉法人相愛会 ( しゃかいふくしほうじんそうあいかい )