レバウェル

求人公開日:2024/05/20

株式会社らくらく

らくらくナウヘルパー・介護職求人 ( パート・アルバイト )
訪問介護ステーション
給与

時給

1,600

1,800

勤務地 神奈川県海老名市
職種

ヘルパー・介護職

パート・アルバイト介護職員初任者研修 必須普通自動車運転免許 歓迎賞与あり

幅広い利用者さまの声をヒアリングし共有。訪問介護でじっくりと寄り添います

らくらくナウは、神奈川県海老名市大谷北にある訪問介護ステーションです。運営母体は、株式会社らくらく。営業時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後6時までで、訪問介護員(訪問ヘルパー)が、車やバイク、自転車などで、海老名・綾瀬市内を中心に片道20分圏内のエリアの利用者さまを訪問しています。現在、生活援助と身体介護を組み合わせて利用されている方が多いです。近年は認知症の方も増加傾向にあり、幅広い経験を積むことができます。 また、当事業所は利用者さまのお話を傾聴することに重きを置いている点も特徴です。訪問時には“今日は暑いですね”“体調いかがですか”などと、一人ひとりの方に応じたコミュニケーションを実施。利用者さまにより喜んでもらえるサービスの実現につなげています。そのほか、利用者さまへの対応で困ったことや、上手くいったことなどは職員間で積極的に共有。同じ利用者さまを担当する職員同士でも連絡をとり合っています。ほかの職員に相談しやすい雰囲気の職場ですので、一人で悩みを抱え込む必要はありません。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間の定め:6ヶ月

応募要件

介護職員初任者研修 必須普通自動車運転免許 歓迎

仕事内容

介護を必要とする高齢者の自宅を訪問し、日常生活のサポートを行う介護職員です。 主な仕事内容は、食事や排せつ、入浴、衣服の着脱や移動などの身体介護や、掃除、洗濯などの生活援助です。 また、要介護者の不断の暮らしをサポートする役割や家族に対する介護のアドバイス等も期待されています。 働き方は、日中限定されており、概ね1時間〜2時間単位で働く登録ヘルパーになります。

給与・賞与

賞与あり昇給あり

給与

  • 時給 1,600円 ~ 1,800円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:なし

待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 0 分)
  • 備考:
    4時間程度の勤務

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

30代前半

  • 職種:

    ヘルパー・介護職
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20239月
  • 経験年数:ヘルパー・介護職 16

転職について

入職した理由

以前は介護施設の職員として働いていました。そのときに一緒に働いていた方が株式会社らくらくに転職しており、私にらくらくナウを紹介してくれたんです。訪問介護の仕事は初めてでしたが、思いきってチャレンジしました。

働いてみての感想

訪問介護は施設での勤務と違って一件一件訪問先が変わるので、そのつどリフレッシュして仕事に取り組めるのがうれしいですね。また、さまざまな方と関われる分、介護のやりがいもより強く実感することができています。

職場について

職場の魅力

らくらくナウの魅力は、職員の人柄が温かいところにあると思います。前職ではほかの職員と意見がぶつかることもあったのですが、ここの先輩は優しい人が多く、人間関係も良好なので毎日気持ち良く働けていますよ。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

らくらくナウで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

強みは上司との距離感の近さ。全職員が意欲的に働ける環境を整えています

らくらくナウは、現場職員の声に耳を傾け、意見を吸い上げることを大切にしています。たとえば、訪問中に困ったことがあれば、すぐに社長や管理者に電話で相談が可能です。当社では社長も現場に出ることが多く、職員の苦労も十分に理解しています。訪問後は提出した記録をもとに管理者からフィードバックをもらうこともできるため、一人でも安心して業務に臨めるでしょう。 さらに当事業所では、所有する資格に応じた資格手当を用意し、職員の成長をしっかりと収入に反映しています。資格手当の基本額は月3000円で、介護福祉士を取得すればパート職員は月1万2500円、正職員は月2万5000円へ大幅にアップ。日々の頑張りは、働いた時間数に応じた賞与によっても還元しています。その分、常に高いモチベーションで仕事に取り組めるはずです。

POINT

2

教育・スキルアップ

自信が付くまで何度でも同行訪問を実施。未経験の方も安心して始められます

らくらくナウでは、入職後の教育も社長やサービス責任者が直々に行っています。中でも最初の新人研修では、社長が講師となって座学の講義を実施。当事業所の業務の特徴や注意事項などを、現場に出る前にしっかりと学んでもらっています。一方で、訪問の同行研修はサービス提供責任者の担当研修です。こちらは回数は決まっておらず、新入職員一人ひとりの習熟度に合わせて何回でも実施できます。利用者さまへの関わり方なども実際の現場で細かく指導しており、経験の浅い方も自信を持って働き始められるはずです。 加えて当事業所では、職員の資格取得を支援する取り組みにも力を入れています。たとえば、介護福祉士の資格は会社の費用補助のもとで取得が可能です。ほかにも、取得したい資格があれば柔軟に対応しますのでぜひご相談ください。

POINT

3

働きやすさ

働きやすさの向上にも注力。勤務の調整や、休暇の希望も気軽に相談可能です

らくらくナウは、働きやすさの面でも優れた職場です。たとえば、1日の訪問担当件数は職員が自ら調整できます。そのため、プライベートと両立させたい方や、ダブルワークの方は件数を少なめにしても構いません。反対に、たくさん働きたい方は件数を増やすこともできます。また、当事業所は有給休暇も取りやすく、午前休や午後休として半日のみ休むことも可能です。お休みの希望は、基本的にいつでも申請できます。直行直帰もOKなので、利用者さまのケアが終わればすぐに退勤し、その後の時間を有効に使えるでしょう。 その上、当事業所では利用者さまのケアにおいて、信頼関係を構築しやすい担当制を導入しています。担当の振り分けは、職員ごとの特性や利用者さまとの相性を踏まえて決定。ストレスなくケアに入れる体制を整え、サービスの質の向上につなげています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

初めての訪問は不安もたくさん。まずは上司の手本を見ながら慣れましょう

訪問介護業務を行う中では、利用者さまが職員に対して心を開いてくださるまでに時間がかかることも多々あります。特に、訪問介護の仕事が初めての方は、利用者さまにどのように関われば良いのか分からず、戸惑ってしまうこともあるかもしれません。 だからこそ当事業所では、入職時にサービス提供責任者が訪問に同行し、利用者さまへの関わり方を学べる機会を設けています。たとえば、訪問時には最初は利用者さまと適度な距離感を保ちながら、時間をかけて徐々にコミュニケーションをとっていくことが大切です。こうした対応のコツも、サービス提供責任者のやり方を見ながら少しずつ覚えていけるので心配はいりません。 また、利用者さまの情報は訪問前にしっかりと担当職員へ共有しており、その情報をもとにアドバイスも実施しています。最初は分からなくても、経験を積み重ねることで見えてくるものがたくさんありますので、焦らず少しずつスキルを身に付けていってください。

職場の風景

らくらくナウの職場環境について

らくらくナウの基本情報

事業所名

らくらくナウ(らくらくなう)

所在地

2430419

神奈川県海老名市大谷北4丁目13番-28号 エトアール浜田1F

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

株式会社らくらく ( かぶしきがいしゃらくらく ) 

  • 設立
    • 代表者:山﨑あき子
    • 資本金:100 万円
    • 設立日:2012年7月25日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • まんまるポケット(児童発達支援事業所/放課後等デイサービス) らくらくナウ(訪問介護事業所) まんまるポケットは、児童発達支援、放課後等デイサービスを運営する多機能事業所です。 2歳~18歳まで支援が途切れることなく、その子の特性を見つけ、一緒に伴走していきます。 今のお困りごとはもちろん、社会に出てからのお困りごとを、少しでも減らせることを目標としていきます。 18歳で放課後等デイサービスは卒業です。その先に、「行く場がない」ということにならないよう、成長に合わせてその子にあっ「選択肢」を保護者と本人と一緒に考えていきます。 障がい特性は、個性です。 その個性を最大限に活かし、社会の一員として活躍できる、様々な経験や交流の機会を提供していきます。 一人一人の充実した自立を目指して。 まんまるポケットの想いです。