レバウェル

求人更新日:2024/06/28

ネクストイノベーション株式会社

ケアセブン訪問看護リハビリステーション看護師・准看護師求人 ( パート・アルバイト )
訪問看護ステーション
給与

時給

1,700

2,200

勤務地 東京都立川市
職種

看護師・准看護師

配属先

訪問

パート・アルバイト正看護師 必須交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

住宅事業の会社が設立した訪看ステーション。福利厚生も充実しています!

東京都立川市にあるケアセブン訪問看護リハビリステーションは、多摩モノレール「泉体育館」駅から徒歩約8分のところに位置しています。運営元は、住宅事業を展開するネクストイノベーション株式会社で、「いつまでも慣れ親しんだ家で生活していただきたい」という思いから、当ステーションを設立しました。その考えをもとに、スタッフ全員で定めたのが「『おうちで過ごす』に安心と笑顔を」という理念です。スタッフは皆、利用者さまやご家族の希望を第一に尊重し、まごころあるケアと質の高い看護に励んでいます。 当ステーションには20~50代のスタッフが在籍しており、1日の訪問件数は、1人あたり4~6件ほど。利用者さまは慢性疾患から難病、癌ターミナルなど多岐にわたり、幅広く看護を提供しています。リハビリスタッフも在籍しており、密に情報を共有して、利用者さまが安心安全にご自宅で過ごせるようにサポートしています。 利用者さまからいただく「お家で過ごせて良かった」というお声は、スタッフの原動力となっています。利用者さまやご家族のお気持ちに寄り添い、チームワークを大切にする方にぴったりの職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:6 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

正看護師 必須

仕事内容

訪問看護ステーションにおける看護師・准看護師業務

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,700円 ~ 2,200円

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    フルタイム可 時間の相談可

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

40代後半

  • 職種:

    看護師・准看護師訪問
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017
  • 経験年数:看護師・准看護師 2

転職について

働いてみての感想

スタッフ全員がお互いを尊重し合い、チームワークを大切にしている職場だと感じています。地域のみなさまの「おうちで過ごす」ことに尽力していますよ。

職場について

おすすめの方、向いている人

スタッフや利用者さまを大切にできる方が向いていると思います。利用者さまのご自宅に訪問してコミュニケーションをとるため、明るく前向きに話ができる方が向いていると思います。

プライベートとの両立

私は現在、子育て中で大変なこともあります。職場の仲間が支えてくれていることで、仕事も育児も頑張ることができています。

教育体制

当ステーションはe₋ラーニングを契約しているため、学びを継続できる環境です。また、ステーションが教育費を負担しており、それを活用して資格取得を目指すスタッフがいます。

30代前半

  • 職種:

    看護師・准看護師訪問
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20214月
  • 経験年数:看護師・准看護師 8

転職について

入職した理由

入職を決意した理由の一つは自宅から近いことです。また、子どもがいても働きやすいと感じたため、応募に至りました。

働いてみての感想

訪問は車での移動がほとんどのため、身体的な負担がありません。スタッフの人間関係が良いところも自慢できるポイントです。

職場について

職場の魅力

仕事とプライベートの両立ができるため、働きやすい環境だと思います。訪問看護に興味のある方は、一緒に働いてみませんか?

プライベートとの両立

当ステーションは残業がほとんどありません。休みの希望を聞いてもらえたり、長期の休みを取りやすかったりプライベートの時間をしっかり確保できます。

この仕事への思い

一人暮らしをしている利用者さまへ訪問したときに、不安な気持ちや困っていることをお話してくれました。そのときに「あなたに来てもらってよかった」という言葉を言っていただけて、支援ができて良かったなと思います。

入社前後でギャップを感じたこと

ギャップは特に感じていません。以前、働いていた職場は、常に時間に追われていましたが、現在は自分のペースで仕事ができています。

その他

やりがいを感じる瞬間

「最期まで自宅で過ごしたい」と話していた利用者さまがいらっしゃいました。言葉どおり、ご自宅でお看取りができたときに、利用者さまの希望が叶えられたと感じました。

40代後半

  • 職種:

    看護師・准看護師訪問
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2021
  • 経験年数:看護師・准看護師 25

転職について

入職した理由

入職を決めた理由は、訪問が車移動であることや自宅からステーションが近いことでした。また、時短勤務ができたり、週の出勤回数の希望を聞いてもらえたりと働きやすい環境が揃っていることも入職した理由です。

働いてみての感想

子どもの急な休みや自身の休みに快く対応してくれます。皆、「お互いさま」という気持ちで働ける環境で、安心できます。

職場について

職場の魅力

利用者さまのご自宅へ訪問するため、自宅にあるものを使い、できる範囲で処置をしていくことに難しさを感じました。処置や連絡の判断が自分にゆだねられているため、責任の大きさを感じることはありますね。

プライベートとの両立

当ステーションは残業がほとんどないため、帰宅後に子どもの習いごとの送迎をしています。休みも取りやすいため、子どもの学校行事に時間を使えるようになりました。

教育体制

訪問看護は私にとって未知の世界でした。看護師としても、人としても訪問看護で経験したことすべてが学びとなっています。

40代後半

  • 職種:

    看護師・准看護師訪問
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017
  • 経験年数:看護師・准看護師 25

転職について

働いてみての感想

私の友人が当ステーションを紹介してくれて、入職を決めました。スタッフが優しく、働きやすい職場だと感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまのお話をゆっくりと傾聴できる方が向いていると思います。優しい声掛けをできる方が対応すると、利用者さまが安心されると思いますね。 利用者さまと関わることで、コミュニケーション能力やフィジカルアセスメントの知識と判断力を身につけ、スキルアップしていきたい方にぴったりの職場です。

プライベートとの両立

看護師はオンコールの担当があるため、緊急の連絡を受けることがあります。しかし、お休みは希望に合わせてしっかり取れる環境ですよ。

その他

印象に残っている就業中のエピソード

利用者さまをお看取りしたときに、ご家族に「あなたが担当で良かった」と言っていただけたときはお役に立つことができたと感じました。また、訪問時に利用者さまに、「ありがとう。来てくれて助かる」と言われると仕事のやりがいにつながりますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ケアセブン訪問看護リハビリステーションで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

1週間の連休も可能! 仕事もプライベートも充実させられる環境です

ケアセブン訪問看護リハビリステーションでは、スタッフが働きやすい環境を整えています。電子カルテのフォーマットを変更して記録の簡潔化を図ったり、訪問エリアを調整して移動時間を短縮したりと、業務の見直し・効率化を実現。事務スタッフが常駐しているため、訪問に集中できます。なお、残業はほとんどありません。 また、有給休暇とは別に、特別休暇を5日間取得することができ、ほかのスタッフと重ならなければ、大型連休の取得も可能です。なかには、海外旅行に行くスタッフもいます。 オンコール当番に関しては、月に2~10回ほど。ご家庭の都合に合わせて、負担なく担当回数を決められます。さらに、時短勤務や時間休の取得も可能とし、スタッフが希望する多様な働き方をサポートしています。 当ステーションの管理者は、「訪問看護は豊かな人間性が大切」と考えており、仕事もプライベートも充実して働けるよう尊重しています。子育て中の方や介護が必要なご家族がいる方も、ぜひご希望の働き方をご相談ください。 ほかにも、当法人で注文住宅を建てた方やリフォームする方には、お得な補助があります。住宅事業の会社ならではの福利厚生も魅力の一つです。

業務の効率化を図り残業なし! ワークライフバランスの整った環境を目指しています

POINT

2

職場の特徴

「ケアセブンさんが来るのが楽しみ」など、うれしい言葉をいただいています

ケアセブン訪問看護リハビリステーションは、スタッフ間の情報共有を大事にする職場です。訪問時は基本的に1人ですが、何かあればすぐに相談することができます。また、スタッフ全員がチームとなって利用者さまのことを考えているので、不安や心細さを感じることなく日々の訪問に励めます。訪問看護が初めての方も、独り立ちに向けて手厚くサポート。習熟度に合わせて研修期間を設定するので、ご安心ください。 利用者さまの申し送りは毎日実施するほか、勉強会やカンファレンスも随時行っているため、利用者さまの状態を一人で考えることなく、全員で状況を確認しながらケアにあたれます。また、お昼休みにも、スタッフ同士が自然と利用者さまの相談をする雰囲気があります。定期的に開催するランチ会も、スタッフ間の親睦を深める機会の一つです。 チームワークを大切にするからこそ、利用者さまからの信頼も厚く、「おうちで過ごす」に安心と笑顔をお届けすることができます。

チームワークでやりがいと質の高い看護を実現しています

POINT

3

教育・スキルアップ

合間の時間にe-ラーニングで学べる環境。ラダー評価制度も起用しています

ケアセブン訪問看護リハビリステーションには、スタッフが学びを継続できる環境があります。e-ラーニングを導入しており、スタッフは研修動画を見てスキルアップを目指せます。訪問の合間を活用し、各自で視聴できることが魅力です。また、月に1回、テーマを決めて勉強会を開催しています。各スタッフが強みとしている疾患の知識を共有するほか、事務スタッフによる診療報酬についての説明やリハスタッフによる講義など、過去に開催した勉強会の内容はさまざまです。 また、当ステーションでは、独自のラダー評価制度も起用しており、各自のスキルや経験に応じて、段階的にキャリアアップを目指せます。さらに、時間を調整してスタッフ同士で訪問に同行することもあります。訪問後は、「〇〇さんの、こういったところを見習いたい」という会話が自然に生まれているほど。互いの強みを認め、高め合える職場です。

キャリアアップ体制も充実している訪看ステーション。「がんばりたい!」を支えます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

車の運転初心者のスタッフには、一緒に運転の練習をすることもあります

訪問看護は、病院のように衛生材料がそろっていません。訪問看護が未経験の方は、少ない材料で利用者さまの対応にあたることに不安を感じることがあるかもしれません。 だからこそ、当ステーションでは、新任スタッフへの教育を丁寧に行っています。まず、入職後1ヶ月間は評価シートをもとに、「同行件数を何件にしよう」と目標を立てます。2ヶ月目からは習熟度に合わせて同行件数を決定。個々に合わせた研修期間を設けているため、少しずつ慣れていける環境です。 さらに、運転が苦手な方に対しては、管理者が車の運転練習に付き添います。実際に、運転が苦手なスタッフが入職したため、車庫入れの練習をしたこともありました。現在はスムーズに運転ができるようになっています。訪問や運転に不安なことがあれば、ご相談ください。

職場の風景

ケアセブン訪問看護リハビリステーションの職場環境について

ケアセブン訪問看護リハビリステーションの基本情報

事業所名

ケアセブン訪問看護リハビリステーション(けあせぶんほうもんかんごりはびりすてーしょん)

所在地

1900004

東京都立川市柏町2-16-3 ユニティーノジマ202

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

ネクストイノベーション株式会社 ( ねくすといのべーしょんかぶしきがいしゃ )