レバウェル

求人更新日:2025/05/27

一般社団法人子ども発達・子育て支援センターSmile−ing
発達支援ルームにこっと 永福教室公認心理師・臨床心理士求人 ( パート・アルバイト )

児童発達支援障害児相談支援児童発達支援施設
給与

時給

1,400

2,000

勤務地 東京都杉並区 / 西永福
職種

公認心理師・臨床心理士

パート・アルバイト公認心理師 必須臨床心理士 必須実務経験歓迎交通費支給あり社会保険完備週2、3日からOK社会保険完備

スタッフが専門的な視点で、一人ひとりに合わせたプログラムを考案します

発達支援ルームにこっと永福教室は、多職種が集まり各々の専門性をお子さまのサポートに活かしています。職員は有資格者のみとなっており、公認心理師や臨床心理士、臨床発達心理士の心理系の資格保有者を中心に、言語聴覚士や作業療法士、保育士、音楽療法士などが活躍しています。お子さまの支援は担当制ですが、チームで支援を実施する体制です。発達検査等を通して、お子さまの個性や得意・不得意を客観的にアセスメントした上で、職員それぞれの知識を集結していくことで、1つの型にはまらない、お子さま一人ひとりに合ったプログラムを考案します。そうして、自分の専門知識を活かし、お子さまと丁寧に向き合うことができる環境です。 当教室の強みの一つは、職種を越えて知識共有・連携ができることです。例えば、療育後は必ず、チームで振り返りを実施します。それぞれの専門分野からフィードバックを行い、「こうしてみたら?」という具体的なアドバイスも出し合います。そのため、心理士が作業療法の視点を持って運動の支援を行っていたり、作業療法士が心理士のアドバイスを受けて言語や認知の課題に取り組んだりという実践を日々行っています。心理士が保護者さまからお子さまの不明瞭な発音や吃音などについて相談を受けた際も、言語聴覚士にスムーズに引き継ぐことが可能です。専門職同士が協力することで互いの知見を広げられるほか、療育のレベルアップにも繋がっています。職種の垣根がない体制で働けることが専門的な学びにつながり、ご自身の成長を感じられるはずです。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間の定め:12ヶ月 発達支援・療育の経験者は優遇します

応募要件

公認心理師 必須臨床心理士 必須実務経験歓迎女性活躍中副業・WワークOK扶養内OK時短OK正職員登用あり

仕事内容

児童発達支援での公認心理師・臨床心理士業務 子どもたちが笑顔でのびのびとすごし、保護者と一緒に成長を喜び合うアットホームな教室を作りたいという思いに共感していただける方、民間の療育機関として必要な全ての子どもたちと保護者の方により良い発達支援が行き届く地域作りを一緒に目指していただける方、お子さんの成長と自分自身のスキルアップを喜びと感じて努力を続けられる方、他の専門職とのチーム療育に前向きに取り組むことができる方を求めています。

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,400円 ~ 2,000円
  • 備考:
    ◎経験・能力を考慮の上、決定します。 昇給:年1回

賞与

  • 賞与:なし
  • 備考:
    賞与実績あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    上限1日1000円

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    午後のみ勤務可残業ほぼなし18時までに退社可週2、3日からOK

    勤務時間

    • 00:0009:00(休憩 60 分)
    • 備考:
      上記のうち5~8時間 月曜~土曜の間で週2~5日、原則曜日固定、祝日は勤務 週4日かつ週30時間以上勤務の場合、希望者は各種社会保険に加入できます 【休日・休暇】 GW休暇・年末年始休暇あり 入社6か月後に有給休暇付与

    勤務形態

    • 午後のみ勤務可
    • 残業ほぼなし
    • 18時までに退社可
    • 週2、3日からOK

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
    • 固定残業制:なし

    休日・休暇

    シフト制

    休日

    • 休日制度:

      シフト制

    こんな人に来てほしい

    こんな人に来てほしい!

    自分の能力・技術を生かす管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できる挑戦が評価されるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働く若手が育ちやすい周りに質問しやすい誰もが平等な関係である誰かの役に立つワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい

    現場スタッフ紹介

    30代前半

    • 職種:

      公認心理師・臨床心理士
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:20234月
    • 経験年数:公認心理師・臨床心理士 6

    転職について

    入職した理由

    発達支援ルームにこっとに入職したきっかけは、転職サイトからのスカウトです。それまでも療育に携わっていたため、経験を活かして働けると思いました。

    働いてみての感想

    お子さまのキラッとした笑顔が見られることや、保護者さまに感謝の言葉をもらえることがうれしいですね。この教室を卒業したお子さまから、お手紙をもらうこともあります。お子さまも自分も成長を感じられてやりがいになります。

    職場について

    職場の魅力

    心理系の発達検査を取りそろえていることと、たくさんの先輩心理士さんがいるので、学びが多いことが魅力だと思います。また、検査に携わる時などは、心理士として働いてきた自分の経験を活かせているなと実感する場面も多いですね。

    プライベートとの両立

    私は保育園に自分の子どもを預けて働いています。午後6時の定時に退勤できるので、お迎えにしっかり間に合っています。私の「絶対定時に帰ります!」といった雰囲気を受け入れてもらえていることはすごくありがたいですね。子どもの体調不良といった、どうしても欠勤や早退が必要なときも、快く送り出してくれる職場です。大変助かっています。

    その他

    多職種が集まる学びの多い職場

    発達支援ルームにこっとには、私のような心理士のほか、作業療法士や保育士などさまざまな専門職が集まっています。作業療法士にはお子さまに合った運動について聞くことができ、保育士からは定型発達のお子さまと比べながらのサポート方法を学べます。それぞれが専門書を読んだり研修に参加したりと、向上心が高いメンバーばかりです。尊敬できる仲間と一緒に働くことで、自らも刺激を受けられます。

    40代後半

    • 職種:

      公認心理師・臨床心理士副管理職
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:20178月
    • 経験年数:公認心理師・臨床心理士 10

    転職について

    入職した理由

    結婚をきっかけに前職を退職したので、子どもを産んだ後も長く勤められるところで働きたいと思っていました。発達支援ルームにこっとは、子育てをしながら働いている職員が多かったため、働きやすいのかなと思って入社を決めました。また、前職の仲間に療育経験のある人がいて、話を聞いていて興味を持ったのもきっかけの一つです。

    働いてみての感想

    育児と両立して働いている職員も多いので、お互いに共感し合ってサポートしながら働けています。入社直後は、お子さま一人ひとりのプログラム作成に苦戦した部分もありました。しかし当時の教室長が、丁寧にアドバイスや書類のチェックをして助けてくれたので非常に助かりました。

    職場について

    プライベートとの両立

    残業はほぼしていません。保育園へのお迎えの時間が決まっていることもあり、定時になったらすぐに退勤しています。事務仕事が残ってしまった場合は、翌日の療育以外のスキマ時間を使って作業を進められています。子育てしながら働きやすい環境です。

    その他

    ご家族への支援について

    療育の主役はあくまでお子さまですが、私たちは一番身近でお子さまをサポートされている保護者さまにも安心していただけるような対応を大切にしています。お子さまが遊んでいる場面を一つ切り取っても、私たちと保護者さまの捉え方は異なることが多々あります。保護者さまはどうしてもお子さまのできない部分に注目してしまい、できる部分に気づけなくなりがちです。そんなときにお子さまの行動の背景や成長段階を説明するのが、私たちの大切な役目だと思います。保護者さまが安心して、お子さまのことを受け止め、認められる関係性を作れるよう、丁寧にサポートしています。

    レバウェル編集局が取材しました!発達支援ルームにこっと 永福教室の取材レポート

    発達支援ルームにこっと 永福教室で働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    スタッフが専門的な視点で、一人ひとりに合わせたプログラムを考案します

    発達支援ルームにこっと永福教室は、多職種が集まり各々の専門性をお子さまのサポートに活かしています。職員は有資格者のみとなっており、公認心理師や臨床心理士、臨床発達心理士の心理系の資格保有者を中心に、言語聴覚士や作業療法士、保育士、音楽療法士などが活躍しています。お子さまの支援は担当制ですが、チームで支援を実施する体制です。発達検査等を通して、お子さまの個性や得意・不得意を客観的にアセスメントした上で、職員それぞれの知識を集結していくことで、1つの型にはまらない、お子さま一人ひとりに合ったプログラムを考案します。そうして、自分の専門知識を活かし、お子さまと丁寧に向き合うことができる環境です。 当教室の強みの一つは、職種を越えて知識共有・連携ができることです。例えば、療育後は必ず、チームで振り返りを実施します。それぞれの専門分野からフィードバックを行い、「こうしてみたら?」という具体的なアドバイスも出し合います。そのため、心理士が作業療法の視点を持って運動の支援を行っていたり、作業療法士が心理士のアドバイスを受けて言語や認知の課題に取り組んだりという実践を日々行っています。心理士が保護者さまからお子さまの不明瞭な発音や吃音などについて相談を受けた際も、言語聴覚士にスムーズに引き継ぐことが可能です。専門職同士が協力することで互いの知見を広げられるほか、療育のレベルアップにも繋がっています。職種の垣根がない体制で働けることが専門的な学びにつながり、ご自身の成長を感じられるはずです。

    ご家族との面談を毎回行うことで、一緒にお子さまの理解を深め、対応を検討します

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    研修の機会が充実! 職員のスキルアップを積極的に支援する職場です

    発達支援ルームにこっと永福教室は、職員のスキルアップ支援に尽力しています。毎週特定の曜日の午前中に1時間ほど時間をとり、事例検討会や研修、ミーティングなどを実施しています。また、職員から選出された研修チームが現場の様子を見て、学ぶ内容を決定しており、これまでには、発達検査や運動のアセスメントについて、勉強したことがあります。また、外部講師を招いての研修を、任意参加型で年3~4回ほど開催しています。大学教授や医師、言語聴覚士、作業療法士などから、座学や実践形式で直接学べる機会を用意しています。スタッフ間で学び合う機会や時間が確保されているとともに、最新の情報をキャッチアップできるので、自己研鑽に意欲的な方にぴったりな環境です。 また、当教室には、スキルアップサポート制度があり、外部研修の参加費や、参考図書の購入にかかる費用の半額補助を行っています。積極的に制度を活用してもらうことで、教室での療育に還元してほしいという狙いです。金銭面の負担を減らしながら、知識を深めていけます。

    その子らしい成長を楽しみながら促していきます。「できた!」の笑顔がやりがいです

    POINT

    3

    働きやすさ

    ゆとりある時間割と人員配置で、質の高い療育の提供と残業削減を実現します

    発達支援ルームにこっと永福教室は、ワークライフバランスが取りやすい職場です。時間割にゆとりを持たせており、療育は1日3コマ程度。療育の準備や記録、振り返り、計画作成などの時間をしっかり確保できます。また、職員同士で業務をシェアしており、手の空いた仲間に「今のうちに事務作業してきてくださいね。」と声を掛け合うこともあります。効率良く動こうという意識が職場全体に根付いているので、プライベートを圧迫せずに働けます。 当教室は、手厚い人員配置を実施しています。基本的に職員が1~2名ほど多めに出勤しており、また、チームでお子さまの療育を行っているので、急な欠勤などが出た際もスムーズにカバーできています。 また、週32時間以上の勤務を条件とする、「短時間正職員」という雇用形態を用意しています。通常午後6時までのところを、午後4~5時までの勤務で活躍している職員もいます。1日8時間・週4日で勤務する短時間正職員もおり、ライフスタイルに合わせた時間設定が可能です。子育て世代の方にとっても、働きやすい環境です。

    ボルタリングや吊り遊具を備えたプレイルームは、作業療法士がフル活用しています

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    職種を越えた協働で知見を広げられる職場! 療育に関する知識が深まります

    発達支援ルームにこっと永福教室では、専門職による分業ではなく、全職員が協力し合って療育を提供しています。そのため、職員は自分の専門分野ではない業務に携わることもあり、入職してすぐのころは戸惑う場面もあるかもしれません。 当教室では、複数の専門職がグループ活動やディスカッションを通し、互いの知識をブラッシュアップしています。心理士が保育士から手遊び等の遊び方や定型の発達段階を教わったり、作業療法士に相談して微細・粗大運動をお子さまに実践したりすることもあります。職員それぞれが専門分野を持っているため、困ったときはすぐに相談でき、的確なアドバイスを受けられます。自分の分野だけにとどまらず、発達支援という大きなくくりで知識を増やせる環境です。抜群のチームワークが生み出す専門性の強みと、居心地が良くあたたかい雰囲気が、当施設の特徴です。職員同士が助け合い教え合う土壌があるので、ご安心ください。

    職場の風景

    発達支援ルームにこっと 永福教室の職場環境について

    発達支援ルームにこっと 永福教室の職場環境スコア

    事業所全体

    平均
    年齢

    40

    男女比

    13

    %

    :

    87

    %

    公認心理師・臨床心理士

    男女比

    11

    %

    :

    89

    %

    作業療法士

    男女比

    33

    %

    :

    67

    %

    言語聴覚士

    男女比

    0

    %

    :

    100

    %

    保育士

    男女比

    0

    %

    :

    100

    %

    総務

    男女比

    50

    %

    :

    50

    %

    柔軟な
    勤務スタイル

    勤務時間で
    きっちり

    一人で
    もくもく

    大勢で
    連携して

    育成重視

    即戦力重視

    発達支援ルームにこっと 永福教室の基本情報

    事業所名

    発達支援ルームにこっと 永福教室(はったつしえんるーむにこっとえいふくきょうしつ)

    所在地

    1680064

    東京都杉並区永福3-34-14 2F

    交通情報

    駅から徒歩5分以内バイク・自転車通勤可
    • 京王井の頭線西永福駅 徒歩 1 分

    施設形態

    児童発達支援障害児相談支援児童発達支援施設

    休業日

    • 祝日は営業
    • 年末年始は休み

    入居者数

    • 定員:10 人
    • 利用者数:60 人

    職員情報

    • 全体
      • 人数:17 名
      • 平均年齢:40 歳
      • 男女比:13% : 87% 
      • 未経験:0%
    • 公認心理師・臨床心理士
      • 人数:9 名
      • 男女比:11% : 89% 
    • 作業療法士
      • 人数:3 名
      • 男女比:33% : 67% 
    • 言語聴覚士
      • 人数:2 名
      • 男女比:0% : 100% 
    • 保育士
      • 人数:6 名
      • 男女比:0% : 100% 
    • 総務
      • 人数:2 名
      • 男女比:50% : 50% 

    法人情報

    一般社団法人子ども発達・子育て支援センターSmile−ing ( いっぱんしゃだんほうじんこどもはったつこそだてしえんせんたーすまいりんぐ ) 

    ホームページ

    発達支援ルームにこっと 永福教室周辺の公認心理師・臨床心理士求人(パート・アルバイト)

    公認心理師・臨床心理士の求人

    パート・アルバイト

    時給

    1,400

    2,000

    研修の機会が充実! 職員のスキルアップを積極的に支援する職場です

    公認心理師 必須臨床心理士 必須実務経験歓迎交通費支給あり社会保険完備週2、3日からOK

    職場の紹介あり

    スタッフ紹介あり

    公認心理師・臨床心理士の求人

    パート・アルバイト

    時給

    1,300

    適正なABA療育でお子さまの発達をサポート。チームワークの良い職場です!

    公認心理師 必須臨床心理士 必須言語聴覚士 歓迎保育士 歓迎交通費支給あり社会保険完備

    職場の紹介あり

    スタッフ紹介あり

    公認心理師・臨床心理士の求人

    パート・アルバイト

    日給

    12,000

    PT・OT・STが在籍! チームワーク抜群の児童発達支援施設です

    公認心理師 必須臨床心理士 必須普通自動車運転免許 必須交通費支給あり社会保険完備

    職場の紹介あり

    スタッフ紹介あり

    Loading…