レバウェル

求人公開日:2024/06/17

JWealth株式会社

こどもプラス日岡教室保育士求人

放課後等デイサービス

給与

月収

220,000

250,000

勤務地

愛知県名古屋市千種区

職種

保育士

正社員社会保険完備資格取得支援制度あり

運動療育を提供する事業所。研修が手厚く、放デイ未経験の方も安心です!

愛知県名古屋市にあるこどもプラス日岡教室は、運動を主軸とした療育を提供している放課後等デイサービスです。定員は約10名。発達障がいなどを抱えながら特別支援学級に通う、自立度が高い小学生が多く通っています。職員は20~50代の各年代がまんべんなくおり、管理者が男性でそのほかがほぼ女性という構成です。通常は職員5~6名体制、お子さまが少ない日は職員4名体制で対応しています。 当事業所は毎月オンラインで運動研修や療育研修を実施しており、運動療育の知識がなくても一から知識を習得できます。実施した研修はすべてアーカイブ化しているため、過去の研修内容で視聴したいものがあれば、パソコンやスマートフォンなどでいつでも自由に見ることが可能です。 当事業所の新人教育はOJT形式で、先輩職員が新人について丁寧に指導します。教育期間は2~3ヶ月程度。新人は必ず先輩職員と2人でお子さまにつくので、放課後等デイサービスで働くのが初めての方でも、少しずつお子さまとの関わりに慣れていけます。これから新しく児童福祉の分野に挑戦する方に適した環境です。

こどもプラス日岡教室

公開中の求人を見る

募集要項

職種


雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    5年以上のご経験がある方大歓迎


応募要件

保育士 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

発達障がいの子ども達が通う放課後等デイサービスにおける支援・指導業務 ・集団生活への促し補助、日常生活動作の見守りなど)・送迎(学校→教室/教室→ご自宅)※送迎は社用車を使用


給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 220,000円 ~ 250,000円
  • 備考:
    基本給200,000円~ 資格手当 残業手当 昇給:年1回(未定)

賞与

  • 賞与 年2回(計1.5ヶ月/回)
  • 備考:
    1.5~2ヶ月分

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    全額支給


待遇・教育制度

社会保険完備資格取得支援制度あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

  • 資格取得支援制度あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 01:0010:00(休憩 60 分)
  • 23:3008:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    平日10:00~19:00 学校休業日8:30~17:30(相談のうえ調整可) 休憩60分

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:110 日

現場スタッフ紹介

  • 30代後半

    • 職種:

      児童発達支援管理責任者管理職・マネージャー
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2019
    • 経験年数:児童発達支援管理責任者 5

    転職について

    入職した理由

    前職でも放課後等デイサービスで働いていました。前職を退職する際に、知人からこどもプラス日岡教室を紹介してもらったことが入職のきっかけです。

    働いてみての感想

    入職して初めて「柳沢運動プログラム」を実践しました。お子さまたちの成長が目に見えて分かり、大きなやりがいになっています。鉄棒の前回りや逆上がり、マット運動の逆立ちができるようになったお子さまもいました。側転ができるようになったときは驚きましたね。

    職場について

    職場の魅力

    やはりほかの放課後等デイサービスと比べて、お子さまの成長が分かりやすいところが魅力だと思います。療育によって身体機能が向上したお子さまの姿を見ると、達成感を得られますね。

    おすすめの方、向いている人

    お子さま好きな方に向いていると思います。今いる職員のなかにも、お子さまの成長に貢献できることにやりがいを感じている人がたくさんいますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

こどもプラス日岡教室で働く魅力

POINT

1

業務内容「柳沢運動プログラム」を実践。お子さまの成長にやりがいを感じられます

こどもプラス日岡教室では、お子さまの学力・体力・運動能力の向上を目標とする、脳科学に基づいたカリキュラム「柳沢運動プログラム」を実施しています。たとえば、逆上がりであれば足を大きく蹴り上げる・体を鉄棒に引き寄せる・足を振り上げきるの3つの要素に分けて、一つずつできるようにサポート。成功体験を積み重ね、お子さまに自信をつけてもらうことが狙いです。 当事業所は職員のスキルアップ支援として、NPO法人運動保育士会が提供する「運動保育士」の資格を取得する際の費用を全額補助しています。「運動保育士」の役割は、運動・保育のスペシャリストとしてお子さまの発達に合わせた運動遊びを提供すること。実際に、制度を利用して資格を取得した職員もいます。運動療育を通じ、できなかったことができるようになるお子さまの成長を見られることが、何よりのやりがいです。


POINT

2

職場の特徴運営本部によるフォロー体制が万全。職員間の情報共有・連携もスムーズです

こどもプラス日岡教室には運営本部の職員が週1回~3ヶ月に1回の頻度で訪れ、お子さまたちへの対応など職員が抱えている困りごとを一緒に解決しています。また、マニュアルづくりなど書類整備のサポートも行うなど、事務作業も含め本部のフォロー体制が万全です。 また、当事業所は定期的に職員全員で集まる機会を設けています。朝礼は、毎日お子さまたちが来る前に職員全員で実施。当日来るお子さまの注意事項や保護者からの連絡事項、直近のヒヤリハット事例などを共有しています。また、月1回ミーティングも実施。運営の変更点の共有やマニュアルの確認・見直し、職員の意見吸い上げを行っています。職員間の情報共有がしっかりできており、業務上の連携やフォローをスムーズに進められる環境です。


POINT

3

働きやすさ残業ほぼなし、お盆休み&年末年始休暇あり。プライベートを大事にできます

こどもプラス日岡教室は、仕事とプライベートのバランスに配慮しています。職員に対して、「プライベートの時間を大切にしてほしい」「しっかりリフレッシュして元気にお子さまたちと接してほしい」という思いがあるからです。 残業削減のための取り組みとしてペーパーレス化を図り、すべての書類データを共有ドライブで管理するようにしたほか、事務作業を効率化できるアプリも導入しました。これらの取り組みにより残業ほぼ0を実現。職員はオンオフのメリハリをしっかりつけて働けます。 当事業所の勤務体系はシフト制で、日曜日が固定休。前月の15日までに希望休を提出してもらい、前月の20~25日までに翌月のシフトを完成させています。業務が滞りなく回るように職員全員で協力し合ってシフトを調整しており、希望休がとおりやすい環境です。また、8月13日~15日のお盆休みと、12月31日~1月3日の年末年始休暇も設けました。プライベートを大事にしながら働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

お子さまの安全管理のために動ければ、運動が不得意でも大丈夫です

こどもプラス日岡教室は、夏休みなどに工場見学や動物園へ出掛けるイベントを多く実施しています。外出先では、走り出したお子さまを追いかけて捕まえる場面も。お子さまの安全管理のために体を動かす必要があるため、走れない・動けない方は業務内容にギャップを感じるかもしれません。 とはいえ、実際に運動するのは職員ではなく、お子さまたちです。運動療育をメインに提供している事業所ではありますが、職員は指導する立場ですので、必ずしも運動が得意である必要はありません。一方で、お子さまたちの安全管理は職員の重要な役割です。お子さまたちに目を配りながら安全確保のために走ったり動いたりできる方であれば、問題なく活躍することができます。

職場の風景

こどもプラス日岡教室の職場環境について

こどもプラス日岡教室の基本情報

事業所名

こどもプラス日岡教室(こどもぷらすひおかきょうしつ)

所在地

4640834

愛知県名古屋市千種区日岡町2丁目55

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

JWealth株式会社 ( じぇいうぇるすかぶしきがいしゃ )