求人公開日:2024/07/16
株式会社ゼスト
給与 | 月収 243,300 円 〜 302,100 円 |
勤務地 | 大阪府大阪市鶴見区 |
職種 | ケアマネジャー |
全労済グループ株式会社ゼスト鶴見は、大阪市鶴見区にある居宅介護支援事業所です。大阪地下鉄長堀鶴見緑地線「横堤」駅から徒歩約3分と、アクセスも抜群。登録利用者数は90名ほどで、そのうち9割を高齢の方が占めています。平均介護度は2で、比較的自立度の高い方が多くいらっしゃいます。また、1日の訪問件数は、職員1人あたり4〜5件。自転車で約15分圏内に訪問先が集中しているため、移動しやすい点も魅力の一つです。 当事業所は、職員の平均勤続年数が長めです。ケアマネジャーは7〜8年で、訪問ヘルパーは15年ほど。20年以上勤めている職員も多数います。当事業所の定着率の良さの要因は、職員にとって働きやすい職場環境づくりに注力していること。たとえば、訪問が当日にキャンセルされた場合、時給の6割を事業所側で保障する「キャンセル給」を支給。訪問1件ごとに移動手当も支給しており、件数をこなした分だけ給与アップを目指せます。 また、雇用形態や職種に関わらず、年に1回の表彰を実施。資格を取得した職員や長時間稼働した職員、難しいケースを担当した職員などには、その分の賞与を支給しています。頑張った分をしっかり給料に反映しているので、職員はモチベーションを維持しながら長く働き続けられます。
備考:
応募要件
介護支援専門員資格
※年齢、経験不問
住宅ケアマネージャー 介護保険ケアプラン作成、介護相談業務
フレックスタイム:あり
年間休日120日以上
POINT
1
働きやすさ
有休消化率はほぼ100%! プライベートを大切にしながら働けます
全労済グループ株式会社ゼスト鶴見の年間休日数は約123日で、週休2日制。夏季休暇や年末年始休暇も取得可能で、旅行や帰省などの長期休みの予定も立てられます。また、有休の消化率はほぼ100%。朝礼の際に職員に促したり、個別で声掛けしたりなど、事業所としても休みやすい雰囲気作りを率先して行っています。 さらに、ケアマネジャーは出勤日を自分で決められます。週休2日の範囲内であれば、突発的なスケジュール変更も可能。自身のライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。 残業時間も月10時間未満と、比較的少なめです。職員一人ひとりに合わせて担当利用者数を調整。基本的に、自分の仕事が終わったらすぐに帰れます。そのうえ、訪問ヘルパーは基本的に直行直帰が可能。ケアマネジャーも、その日のスケジュール次第で直行直帰することもあります。大きな業務負担はないので、無理せず働き続けられます。
移動には自転車を使用。直行直帰OKで、ワークライフバランスを実現できます
POINT
2
教育・スキルアップ
学びの場を多数設定。先輩の指導のもとで継続的にスキルアップしていけます
全労済グループ株式会社ゼスト鶴見に入職後は、先輩職員のケアに同行するところからスタート。現場のなかで業務を見て学び、徐々にできることを増やしていけます。ケアマネジャーの場合、独り立ちするまでの期間は1〜3週間程度。とはいえ、明確な教育期間は設けておらず、新人さんの経験やスキル、実際の習熟度によって柔軟に指導していきます。訪問ヘルパーについても同様に、実際の現場で業務を覚えていく流れ。独り立ちの目安は約1ヶ月間ですが、不安なく業務に当たれるまでは、何度でも教えるのでご安心ください。 当事業所では、実務者研修や介護福祉士、ケアマネジャーなどの資格取得支援も積極的に行っています。資格を取得できた場合、掛かった費用は事業所側が一部負担。所有する資格に応じて、資格手当を時給で換算し、支給しているのも当事業所の魅力です。意欲次第で給与アップが叶うので、職員もやる気を持ってスキルアップに取り組めます。 当事業所では、定期的に社内で勉強会を行っています。認知症や新薬についてなど、毎回さまざまな内容で学習を実施。勉強会は現場対応を行う職員たちが自発的に始めたものです。向上心の高い先輩職員と、互いに高め合い成長していけます。
定期的に勉強会を実施。常に新しい知識を取り込んでいける環境です
POINT
3
職場の特徴
社内外でのコミュニケーションが豊富! 情報をキャッチしやすい職場です
全労済グループ株式会社ゼスト鶴見では、週に1回ケアマネジャー同士で集まってミーティングを実施しています。困っていることの共有やスケジュール管理、ケアプランの相談など、議題はさまざまです。また、職員同士はLINEでつながっており、何かあれば責任者にすぐ連絡可能。場合によっては責任者が駆けつけるので、新人さんも安心して業務に向かえます。 当事業所の職員同士は仲が良く、顔を合わせるたびに会話が弾んでいます。なかには、特に用がなくてもリフレッシュのために事務所に顔を出す職員も。何でも話せるフラットな関係性なので、誰もが馴染みやすさを感じられるはずです。 当事業所は半年に1回、他事業所との交流会を行っています。20名ほどのケアマネジャーが参加し、各事業所で起こった事例の共有や、地域の介護サービスの状況などについて学習しています。ケアマネジャーならではの困りごとを相談することも可能。ほかの事業所の職員からアドバイスをもらうことで、日々の業務に役立てられます。勤務時間内で実施しているため、プライベートの時間を犠牲にすることなく、どんどんスキルアップできる事業所です。
職員間の関係性も良好! 新人さんを温かく迎え入れる体制が整っています
全労済グループ株式会社ゼスト鶴見は、地域に密着したサービスを提供する事業所です。特にケアマネジャーの場合、地域特性や介護サービス事業所についてなど、さまざまな情報を把握していく必要があります。そのため、覚えるべきことが多く、業務についていけるか不安に感じてしまうかもしれません。 だからこそ、当事業所では、週に1度ケアマネジャー向けに勉強会を開催しています。日頃の業務における不安点や疑問点があれば、それを題材として扱うことも可能。解決方法を皆で考えられる環境です。 当事業所に訪問へルパーとして入職した場合、最初は事業所から担当利用者さまを指定します。そのため、始めは自分のしたいサービスができなかったり、自分の介護観に合わないことをしなければならなかったりすることもあるかもしれません。 しかし、当事業所には気軽に相談しやすい雰囲気があります。何かあれば誰にでも話せる環境で、心配ごとはその都度解決できます。業務に関する不安があれば、ケアマネジャーや責任者に相談可能。「利用者さまの自宅の冷蔵庫に具材がなく、調理サービスを提供できない」といったことも、遠慮なくご相談ください。職員それぞれがより仕事に取り組みやすいよう、業務改善に努めます。
介護サービスセンター鶴見(かいごさーびすせんたーつるみ)
〒5380052
大阪府大阪市鶴見区横堤5-1-18
株式会社ゼスト ( かぶしきがいしゃぜすと )