レバウェル

求人公開日:2024/07/30

社会福祉法人無量会

なでしこ児童発達支援管理責任者求人 ( 正社員 )
放課後等デイサービス
給与

月収

250,000

勤務地 兵庫県加西市
職種

児童発達支援管理責任者

正社員サービス管理責任者基礎研修 必須サービス管理責任者実務研修 必須児童発達支援管理責任者研修 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上社会保険完備

成長支援や就労支援など、「取り組みたいこと」に合わせて事業所が選べます

なでしこは、兵庫県加西市に位置する障がい児通所支援事業所です。定員数は、1日あたり10名。スタッフの年齢層は、20代~50代が中心です。それぞれが、なりたい自分を目指しながら働いています。当法人は複数の放課後等デイサービスを運営しており、スタッフ自身の「取り組みたいこと」に沿った事業所で勤務できます。 当事業所は、未就学の子どもが中心のため、子どもの成長の基盤に関わりたい方にぴったりの職場です。そのほか、「あじさい」では中学生や高校生など、就労を目指す年齢の子どもが多く、将来に直接関わる教育を行いたい方に向いています。幅広い年齢層の子どもに関わりたい方には「りんどう」がおすすめです。小学1年生から高校生までの子どもが利用しています。自身の目標や、なりたい姿に向けた選択肢がある法人です。 また当事業所は、他園との交流の機会を定期的に設けています。年に3回、法人内で合同の行事を開催。行事は各事業所から代表者を募り、バーベキューや忘年会などを担当制で実施しています。行事を通じて普段とは異なる子どもたちと関わることで、視野を広げることが可能です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    ・児童発達支援管理責任者またはサービス管理責任者 ・経験者優遇

応募要件

サービス管理責任者基礎研修 必須サービス管理責任者実務研修 必須児童発達支援管理責任者研修 必須

仕事内容

・利用児童の個別支援計画の作成 ・療育活動の計画、実施 ・関係機関との連絡調整など

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 250,000円 ~
  • 備考:
    ・処遇改善費 ・資格手当あり ・試用期間中:条件変更なし

賞与

  • 賞与:あり
  • 備考:
    前年実績2.3

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 00:0009:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    平日:① 休日・休暇:土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)、)夏季休暇(8月13日~15日)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:120 日
  • 休日制度:

    年間休日120日以上

現場スタッフ紹介

50代後半

  • 職種:

    児童発達支援管理責任者管理職・マネージャー
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20164月

転職について

入職した理由

前の職場の先輩から紹介されたことがきっかけです。ちょうど事業所が立ち上がるタイミングだったので、興味があり入職を決めました。

職場について

職場の魅力

スタッフが一丸となり、連携をとりながら業務に取り組んでいるところが魅力です。一人ひとりの子どもの成長に対して、同じ方向を向きながら皆で働ける職場だと思います。

この仕事への思い

子どもの成長がやりがいにつながっています。できなかったことができるようになったときは、目に見えて成長したな、と感じてうれしいです。また、保護者の方から『あなたがいて良かった』という感謝の声をいただくこともあり、モチベーションが上がりますね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

なでしこで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

スタッフの成長を応援! 法人内の合同研修でスキルアップできます

なでしこは、スタッフの成長をサポートしています。年に2回~3回ほど法人内で合同の研修を実施。虐待研修や事例検討会を行っており、外部から講師を招くこともあります。働きながら、定期的にスキルアップできる環境です。 当事業所は、スタッフ一人ひとりが働きやすいように心掛けています。個人面談を年に1回30分程度で実施。先輩スタッフに悩みを共有し、アドバイスをもらえる機会を設けています。小さな困りごとにも丁寧に寄り添い、不安や相談したいことを抱え込まずに済むように配慮している事業所です。 また、当事業所はそれぞれの苦手な業務をカバーしています。送迎業務に苦手意識があるスタッフに対しては、先輩スタッフが添乗。子どもを乗せずに、道が分かるようになるまで練習できます。自信がつくまでしっかり補助するため、安心して業務に取り組める職場です。

POINT

2

教育・スキルアップ

スキル・経験に応じた教育を実施! 教育期間も柔軟に対応しています

なでしこは、手厚い教育体制が強みです。OJTは新人スタッフの経験やスキルに応じて行っており、教育期間も習熟度に合わせて柔軟に設定。指導役についても、それぞれに適したスタッフを配置しています。経験の浅い方にも豊富な方にも、最初は必ず先輩スタッフがつくため、安心して仕事を覚えていける体制です。 当事業所は、スタッフの学びたい気持ちを応援しています。国家資格の取得支援を行っているほか、社外研修への参加も可能。受講費や交通費は事業所が支援しています。積極的にスキルアップを支援しており、ときには、事業所からスタッフ本人に適した研修を紹介することもあるほどです。研修では「福祉施設で働くとは」という基本的なものから「障がい者理解について」まで多岐にわたります。働きながら、専門性を高めたり視野を広げたりできる職場です。

POINT

3

働きやすさ

有休は1時間から取得可能! 年間休日120日以上で休みの豊富な職場です

なでしこは、休みが豊富で家族との時間やプライベートを大切にできます。完全週休2日制で、年間休日は120日以上。有休は1時間単位から取得が可能です。実際に、通院を理由に1時間早く退勤するために有休を取得するスタッフもいます。また、有休を連休にすることにも柔軟に対応。人員を多く配置しているため、事前に申請しておくことで休みをとりやすいようにしています。誰かが休んでも全員でカバーできる体制です。 当事業所は、子育てと仕事を両立させやすいように配慮しています。育休取得の実績があり、その後現場へ復帰しているスタッフも多数。法人内にこども園があるため、自身の子どもを預けることもできます。育児支援が充実しており、スタッフのライフイベントに寄り添う制度を整備。子育てをしながら、長く勤め続けやすい事業所です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

質問できる機会を定期的に設けており、気軽に先輩スタッフへ相談できます

なでしこに通所している子どもには、さまざまな特性があります。そのため、児童指導員としての経験が浅い方は、子どもへの関わり方に不安を感じるかもしれません。 当事業所では、スタッフから相談や質問ができる場をこまめに設けています。1回5分~10分ほどのミーティングを毎日実施。ミーティングでは、情報共有や業務の流れなどを周知しており、気軽に周りの先輩スタッフに相談ができます。また、月に1回ほど職員会議も行っており、時間は1回1時間30分~2時間程度。子どもへの対応方法やコミュニケーションのとり方など、アドバイスを仰ぐことが可能です。定期的に相談できる機会を用意しているため、新人スタッフも安心して業務に取り組めます。

職場の風景

なでしこの職場環境について

なでしこの基本情報

事業所名

なでしこ(なでしこ)

所在地

6752213

兵庫県加西市西笠原町798

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

社会福祉法人無量会 ( しゃかいふくしほうじんむりょうかい )