求人公開日:2024/08/05
給与 | 時給 1,200 円 〜 1,500 円 |
勤務地 | 奈良県奈良市 |
職種 | 保育士 |
運動学習支援教室てまり 西木辻教室は、奈良県奈良市に位置する放課後等デイサービスです。運動や学習に特化した療育特化型のプログラムから、お子さまのやる気や自主性を引き出す支援を行っています。利用対象は小学校入学前の未就学児から高校3年生までの発達に特性のあるお子さまで、1日の定員数は10名。年代のボリューム層は小学校低学年です。職員は20代~60代までの幅広い年齢層が在籍しています。職場の男女比率は女性が多めで、ボリュームゾーンは40代です。 当施設では、お子さまに最良の療育支援を提供するため、活発に意見交換を行っています。支援プログラムも職員が積極的に提案・企画しており、活動の内容はさまざま。追従性眼球運動で視覚機能を高める道具を製作したり、お子さまの運動機能に合わせた運動療法を取り入れたりと、お子さまが飽きないトレーニングを実践しています。これまで培ってきたノウハウや知見、専門知識を活かせるのが特徴です。アイデアを活かしながら、主体的に支援に取り組めます。
療育支援業務全般
通勤手当:~ 10,000円 / 月
60代前半
職種:
私は以前から教室の管理者と児童発達支援管理責任者を兼務しています。今回も、運動学習支援教室てまり 西木辻教室の開設にあたり、ほかの教室から異動して来ました。
お子さまの成長支援のために、職員が一生懸命になれるところです。当施設では、「日課」という1時間の養育プログラムを取り入れており、職員が新しい内容を考えながら、お子さまが飽きないプログラムを考えています。たとえば、脳機能に刺激を与えてワーキングメモリーを広げていく脳機能向上プログラムや、眼球運動で視覚機能を高めるプログラムなどです。ドーパミンとセロトニンを同時に引き出すことで、お子さまのやる気や自己管理能力を高めることができます。 はじめは、「プログラムが難しくてやり方が分からない」と言っていたお子さまが、どんどん自分でプログラムに取り組むようになりますし、行動面でも落ち着きが見られ、集中する場面が増えていくといった変化を感じる瞬間が必ずあります。自分たちが考えたプログラムでお子さまの興味を引き出すことができ、没頭していく姿を目の当たりにできることがやりがいです。
当施設は、現状に満足せず、お子さまのために常に新しいことに目を向けている職場です。職員は「これはどうだろう」「こんなふうにつくったらどうかな」など、どんどん新しい方法を考えながら、支援の道具や資料づくりに徹しています。お子さまを思って一緒に挑戦できる方や、向上したい気持ちのある方は大歓迎。お子さまの笑顔のために、一緒に楽しく働きましょう!
1週間に1回の運動の日には、跳び箱や鉄棒、マット運動などをしています。跳び箱が上手く飛べなかったお子さまが練習を重ねて飛べるようになった瞬間に立ち会うこともあり、成長を実感。できなかったことができるようになったときには、職員もお子さまと一緒に喜んでいます。また、声掛け一つでもお子さまの動きが変わってくるので、上手にできたときはしっかり褒めて良いところを伸ばすことを重視。できていないお子さまを注意するのではなく、周りのできているお子さまを褒めることで本人に気付きを与えるのが当施設のスタイルです。日々の支援を通じて、多くを学べる環境だと思います。
POINT
1
業務内容
「日課」を通じた療育プログラムで、お子さまの成長を見守れる環境です
運動学習支援教室てまり 西木辻教室は、療育への知識を深めながらお子さまの成長を見守れる職場です。当施設では、お子さまの療育プログラムの一つに「日課」というトレーニング方法を採用。3つのグループに分かれ、医学的・科学的根拠に基づいたプログラムを行っています。各グループに担当職員がつき、お子さまに声掛けをしたり、トレーニングのアシストをしたりと、お子さまの目線に立ってサポート。療育への理解を深めながら、お子さまのやる気を引き出せる環境です。お子さまの自主性を高め、成長を近くで感じられます。 また当施設では、系列の放課後等デイサービス事業所と合同でミーティングを実施し、知識のブラッシュアップにも取り組んでいます。月1回の月例会議では、施設間の報告やイベントの打ち合わせを行い、月に2回ほどスキルアップ研修も実施。法定研修を受けながら法人全体で足並みをそろえているほか、模擬授業や情報共有の時間を設け、「日課」の質の向上に向けて尽力しています。
お子さまが遊ぶ広々としたスペース。片付けまでをプログラムとしています
POINT
2
教育・スキルアップ
座学と実践でまんべんなく業務を習得。手厚い教育体制を整えています
運動学習支援教室てまり 西木辻教室は、働きながら知識やスキルを高めていける職場です。入職後の新人教育は、座学と実践の両軸で実施。午前中は管理者による座学研修で療育の事前知識をつけ、午後の時間帯は主任から業務の流れや対応方法を習得します。療育プログラムでは紙と動画の2種類のマニュアルも完備。不明点があっても随時自己学習が可能です。 また当施設は定期的に面談を実施し、職員のキャリア形成を支援しています。養育を極めるコース・リーダー主任コース・統括マネージャーコースと複数のキャリアパスを用意しており、職員の志向性に合わせてキャリアアップをサポート。外部研修の参加費用は施設が全額負担しています。さらに、当施設では資格取得支援も行っており、児童発達支援管理責任者の取得費用も施設がサポート。これまでに複数の職員が制度を利用してスキルアップを叶えています。 なお当施設では、職員が長期的に働き続けられるよう正職員登用制度を導入しています。パート職員で入職した場合も、将来的にライフプランに合わせて勤務形態を見直すことが可能です。
POINT
3
働きやすさ
残業少なめ&年間休日約120日! メリハリをつけて仕事に励める職場です
運動学習支援教室てまり 西木辻教室は、プライベートの時間を確保しやすい職場です。正職員の年間休日数は約120日と多め。週休2日制で、定休日の日曜日のほかに、シフトで休みを1日設定できます。夏季休暇・年末年始休暇はまとまった休暇が取得でき、ゴールデンウイークも一部お休み。仕事とプライベートを両立させた働き方が実現できます。非常勤職員は、週2日からの勤務が可能。勤務日程や休みの希望は9割ほど叶えられています。 また有給休暇は積極的に取得できる環境で、消化率は90%以上と高水準。職員が平等に有休を消化できるよう、管理者から声掛けも行っています。 月の残業時間は5時間程度と少なめ。1日あたり15分間の固定残業はありますが、追加で残業が発生することはほぼありません。日報は記入項目を簡略化することで、業務負担の軽減に努めています。また、終業時間を超えて勤務する職員がいれば、帰宅するよう積極的に声掛けも実施。終業後の時間も有効活用できます。
運動学習支援教室てまり 西木辻教室では、正職員が中心となり、「日課」という療育プログラムを提供しています。大・中・小からなる3つのグループがあり、各グループの職員配置は1名ずつです。ゆくゆくは一人で「日課」プログラムを担当します。職員は、プログラムの内容やお子さまへの声掛けの仕方など、覚えることが多いことも。慣れるまでは不安に思うことがあるかもしれません。 しかし当施設では、新人職員でも業務に慣れていけるよう、研修でプログラムの内容や流れ、声の掛け方など、丁寧に指導しています。プログラム内容は基本的に事前に決まっているので、はじめから考えてもらうこともありません。当施設は少人数制の家庭的な雰囲気で、すぐに近くでほかの職員が働いています。同じ空間で支援にあたっているので、分からないことがあれば気軽に質問することが可能。困ったときは周りの職員もフォローするので、ゆっくり環境に慣れることができます。
運動学習支援教室てまり 西木辻教室(うんどうがくしゅうしえんきょうしつてまりにしきつじきょうしつ)
〒6308325
奈良県奈良市西木辻町121-2 朝日プラザ奈良プレシオ201号室
株式会社てまり ( かぶしきがいしゃてまり )
時給
1,200
円
〜
1,500
円
お子さまのために職員が全力を尽くせる職場! アイデアを支援に活かせます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,000
円
〜
1,200
円
さまざまなお子様と関われるのが特徴。 職員同士の関係性の良さが魅力です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,030
円
〜
1,050
円
時給
1,050
円
〜
1,300
円
時給
1,090
円
〜