求人公開日:2024/09/17
株式会社ワンドロップ
ゼルク訪問介護ステーションのヘルパー・介護職求人
給与 | 時給 1,333 円 |
勤務地 | 兵庫県尼崎市 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
ゼルク訪問介護ステーションは、兵庫県尼崎市にある訪問介護事業所です。設立は2017年で、サービス付き高齢者向け住宅を訪問先とするのが特徴。フルフィル阪急園田もしくはフルフィルセカンドが勤務先となります。利用者さまは80~90歳代の方が多く、男性と女性は約半数ずつ。要介護度の平均は2~3で、コミュニケーション能力や自立度が高い方が多く利用されています。 当事業所は、職員が意見を言いやすい環境づくりに力を入れています。具体的には、管理者が短時間でも現場で実務に携わり、職員とコミュニケーションを交わすよう意識。現場スタッフが感じることなどを、すぐに管理者に伝えられる体制を整えています。過去には、利用者さまのオムツの種類の変更や、ケアの時間とやり方の改善について意見が出て、業務改善につながったことも。管理者と職員の関係性がフラットで、なにかあればいつでも相談できる職場です。 当事業所は、新入職員の意見にもしっかり耳を傾けています。実際に、入職2~3ヶ月の職員の提案を受け、夜勤者の負担を減らすために、利用者さまの水筒の洗浄を日勤職員の担当に変更。時間帯を問わない業務は、特定の職員に負担が集中しないようタイムテーブルを工夫するなど、働きやすさに配慮しています。
ゼルク訪問介護ステーション
公開中の求人を見る
備考:
雇用期間:4ヶ月以上
・学歴不問
・実務経験、訪問介護あれば優遇
・いずれかの資格を所持で可
・年齢制限あり:18歳?(深夜業務を含むため)
・雇い止めは75歳となります
・未経験、ブランクのある方も歓迎
■高齢者マンションにおける訪問介護サービス業務 主に、日常生活全般のお手伝いをしていただきます。 ※法人直営の「フルフィル阪急園田」もしくは「フルフィルセカンド」のいずれかに訪問します
通勤手当:~ 40,000円 / 月
備考:
実費支給(上限あり)マイカー通勤不可
備考:
範囲:フルフィルセカンド(尼崎市高田町)
POINT
1
ゼルク訪問介護ステーションは、職員同士の関係が良好なところが魅力です。職員がのびのびと仕事に取り組めるよう、一定の裁量を持って働ける体制を整えています。また、課題があれば、職場全体で解決する風土があり、1人が悩みを抱えてしまうといった負担の偏りもありません。 当事業所は、利用者さまに楽しい毎日を過ごしていただくことを目標にしています。居室での支援だけでなく、集える食堂に利用者さまを積極的にお誘いし、食べたり飲んだりのおやつタイムを楽しむことも日常的。職員同士が連携して、横のつながりを意識しながら、みんなで賑やかな時間を過ごすようにしています。利用者さまの生まれ育った地や、ご家庭の話に花が咲くことも多いです。 当事業所は、1人の職員の業務上の悩みも、みんなで考えて解決策を探していきます。たとえば、ある利用者さまに入浴を拒否されてしまう職員が悩んでいた際も、みんなで良い方法を考えてアドバイス。結局、“血圧を測ろうか。あ、お風呂があるよ!入ろう”などと、誘い方を工夫することで、快く入浴されるようになりました。そうした声掛けなどのスキルアップや、利用者さまの変化が職員の大きな喜びや、やりがいにつながっています。
訪問先の1つであるフルフィルセカンドは全40居室。2022年開設のサ高住です
POINT
2
ゼルク訪問介護ステーションは、面倒見の良い仕事の教え方も自慢です。入職後は、先輩が日替わりで現場に同行。入職者が自信を持てるまで根気強く教えていきます。また、ひととおりの業務を習得後、適性に応じて管理者へのキャリアアップも応援。対外的な対応や事務作業など、管理職業務も教えます。過去には、入職3年目で主任になった職員もおり、経験や意欲に応じてステップアップしていける職場です。 当事業所は、円滑に業務に取り組める体制づくりをとおして、職員のスキルアップを促しています。利用者さまに関する情報共有を密にしており、専用のシステムに「体が曲がりにくい」「足に痛みがある」など、状態を記録。口頭で詳細を補足してもいます。「ふらつきあり」の情報にしても、どんな場面でどうふらついたか、対処法を含めて伝達。こうした丁寧さが、より適切なケアの提供や、職員の介護技術向上につながっています。 さらに当事業所は、スキルアップのためのサポートも充実しています。資格取得を目指す職員がいれば、一定の条件のもと、法人が費用を補助。また、管理職に就く場合は、リーダー研修やマネジメント研修参加のためのシフト調整にも柔軟に対応しています。希望すれば外部研修を受講することもでき、成長したいという意欲にしっかり応える会社です。
食堂など集いの場で職員や他の方との交流を楽しんでもらえるよう努めています
POINT
3
ゼルク訪問介護ステーションは、働きやすい職場づくりに注力しています。“休みたいときに休める環境が、働きやすさにつながる”という考えのもと、月4日の希望休が取得可能。曜日変動の週休2日のシフト制に加え、プライベートの予定とすり合わせしやすい条件を整えています。 当事業所は、残業がほぼなく、定時での退勤が基本。退勤時間を一斉にせず、30分~1時間程度、ずらしているので申し送りもスムーズです。終業時間になった職員には、“あとはやっておくよ”“時間なので退勤して”などと声を掛け、帰宅を促しています。残業が発生するのは、遅番と夜勤の職員が引継ぎを行う15分ほどの場合がほとんど。ワークライフバランスを保ちながら働けます。 当事業所は、職員のチームワークが抜群で、日ごろからお互いに支え合っています。自分の仕事が終わって手が空いた際には、能動的にほかの職員を手伝うことが自然に定番化。幅広い年齢層の職員が、年代の壁なくさまざまなことを質問したり発言したりしながら、円滑に業務を進めています。また、入って間もない職員への技術の指導にも熱心です。困ったことがあれば、いつでも質問や相談ができる風土と合わせて、安心して働けます。
明るく、広さや清潔感のある職場で、お互いに助け合いながら働けます
ゼルク訪問介護ステーションは、年齢や経験年数に関係なく、誰もが意見を言いやすい職場です。管理者は、職員の意見を積極的に取り入れる方針で、発言しやすい環境づくりに努めています。そうはいっても、自分の意見や提案が必ずしも採用されるとは限りません。“本当に思ったことを言って良いのだろうか”と、疑問に思うかもしれません。 当事業所は、“意見や疑問をどんどん言える環境が働きやすさにつながる”という考えです。思うことを積極的に発言してほしいと望みますし、吸い上げたアイディアや意見を採用できない場合は、その理由を伝えます。たとえば、業務の運営方法に関する意見を取り入れるのが難しいときには、現行の方法を導入している理由を説明。場合によっては、時期をおいて提案を試したり、アレンジして導入したりすることも。職員の気持ちを最大限に尊重し、納得を得られるようにしています。 また、当事業所は、終業後や空き時間などに、管理者とマンツーマンで話しやすい職場です。いつでも気軽に相談や提案ができる環境で、存分に活躍していただけます。
ゼルク訪問介護ステーション(ぜるくほうもんかいごすてーしょん)
〒6610953
兵庫県尼崎市東園田町5-112-7 フルフィル阪急園田1F
株式会社ワンドロップ ( かぶしきがいしゃわんどろっぷ )