レバウェル

求人更新日:2025/02/17

合同会社AsaCorporation

鶴見Asa保育園管理栄養士・栄養士求人 ( パート・アルバイト )
小規模保育所
給与

時給

1,200

勤務地 神奈川県横浜市鶴見区
職種

管理栄養士・栄養士

パート・アルバイト栄養士 必須管理栄養士 必須交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

給食とおやつの自園調理が特徴! 栄養士にとって働きがいのある環境です

鶴見Asa保育園は、京急本線「鶴見市場」駅から徒歩で約2分のところに位置している小規模保育施設です。0~2歳のお子さまを保育対象としており、定員は12名。子どもたちの成長に合わせた温かい食事を提供するために、給食とおやつを園内で手作りしていることが特徴です。 当園では、職員が心にゆとりを持ってお子さまと向き合えるよう、業務の負担軽減に取り組んでいます。お子さまの人数が少ないため、栄養士は基本的に1人体制での勤務。作る給食量が少なく、1人でも十分に業務にあたれますが、無理なく進められるよう保育士もサポートしています。 また、給食管理ソフト「わんぱくランチ」や、給食だよりの作成に役立つデータなども用意しているため、未経験の方も安心して入職できる職場です。職員が余裕を持って保育を行えることが、お子さまの良い成長につながっていると考えている当園。お子さまはもちろん、職員にとっても居心地の良い職場づくりを目指しています。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

栄養士 必須管理栄養士 必須

仕事内容

保育園での栄養士業務

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~
  • 備考:
    加入保険は勤務時間に応じて

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    上限なし

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:0004:00(休憩 0 分)
  • 23:3007:30(休憩 60 分)
  • 00:0005:00(休憩 0 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 3 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

30代前半

  • 職種:

    保育士
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017

転職について

入職した理由

保育士としてのステップアップを考えていたとき、以前勤めていた保育園の上司に鶴見Asa保育園を紹介してもらったことが入職のきっかけです。

働いてみての感想

子育てを経験している職員が多いので、育児と仕事の両立に理解が深いです。子どもが体調を崩したときも「気にしなくて大丈夫だから、早く帰ってあげて」と、優しく声を掛けてくれる職員ばかりで、安心して働けています。

職場について

職場の魅力

職員同士でコミュニケーションを取りやすいことが魅力だと思います。休憩時間も和気あいあいとしており、アットホームな雰囲気なので居心地が良いですね。

40代前半

  • 職種:

    保育士
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2020

転職について

入職した理由

園長から声を掛けていただき、一緒に働きたいと思ったことがきっかけです。もともと鶴見Asa保育園に自分の子どもを預けており、園の雰囲気や職員の人柄の良さも分かっていたので安心して入職できました。

職場について

職場の魅力

人員配置の手厚さが一番の魅力だと思います。お子さまとじっくり関われて、保護者の方にも感謝してもらえることも多いですね。1人担任制ですが、困ったときにはすぐにほかの職員に相談ができるので、「1人で全部やらないと…」というプレッシャーも感じずに働けています。

プライベートとの両立

残業がほぼゼロで、持ち帰りの仕事もないのでプライベートの時間もしっかり確保できます。早番担当の職員がいることで、不規則な勤務が少なくて済むことも働きやすさにつながっていると思います。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

鶴見Asa保育園で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

年間休日120日以上&残業ほぼなし! 仕事と育児の両立を叶えられます

鶴見Asa保育園は、仕事とプライベートをバランス良く両立できる環境づくりに注力しています。 栄養士は土曜・日曜・祝日が休みの完全週休2日制で、年間休日は120日以上。プライベートの予定も立てやすく、リフレッシュしながら働けます。さらに、有給休暇の消化率はほぼ100%。30分単位で利用できるため、通院やお子さまの用事などがある際にも便利です。職員は実際に遅出や早退で利用し、時間を有効活用しています。 また、残業がほぼないことも当園の魅力の一つ。職員同士で協力することで、時間内に全員が業務を終えられています。終業後の時間もしっかりと確保でき、オン・オフのメリハリをつけて仕事に励める職場です。 当園では、子育て世代の職員も活躍中です。お子さまの急な体調不良による欠勤も、お互いさまの気持ちでカバーし合えています。産休・育休の取得や復職の実績もあり、ライフステージが変わっても長く働ける職場です。

職員は20~50代が中心。保育士・保育補助・栄養士など多職種が連携しています

POINT

2

業務内容

他職種と連携して食育サポート。お子さまの反応を感じながら働ける職場です

鶴見Asa保育園では、栄養士が一人ひとりのお子さまと密に関わりながら食育をサポートできます。栄養士は、連絡帳を確認してお子さまの苦手な食べ物や食の好みを把握。保育士と「この子はこうした方が食べやすいかもしれない」といったやりとりを重ねることで、お子さまそれぞれに合わせた給食を提供できています。ときには、給食を食べているお子さまの様子を栄養士が直接観察することも。よく食べてくれたメニューは、おかわりを多めに用意したり、献立作成に役立てたりして、お子さまが食事を楽しめるような配慮も行っています。 お子さまが苦手な食材を克服できるように、栄養士が試行錯誤しながら寄り添えることも、当園の魅力の一つ。お子さまがしっかりと食べてくれるようになったときには、大きなやりがいを感じられます。お子さまの成長を間近に感じられる、栄養士にとって働きがいのある環境です。

POINT

3

職場の特徴

良好な人間関係と穏やかな空気感が魅力。信頼できる仲間とともに働けます

鶴見Asa保育園は、日頃から職員同士のコミュニケーションを大切にしています。人間関係は良好で、園内はいつも和やかな雰囲気です。休憩中には職員同士で集まり、プライベートな話題で盛り上がることも。職員同士の仲が良いからこそ、いざというときにも自然にサポートし合えています。 当園では月に1回、30分程度の職員会議を実施しており、職員がそのときどきの悩みや課題を共有する場として活用しています。業務との兼ね合いで参加ができない職員には、事前に共有事項や相談がないかヒアリングを実施。会議後には話し合った内容をフィードバックすることで、全員に同じ情報を周知できるよう努めています。ほかの職員の前で言いにくいことは、園長に個別相談も可能。困りごとを1人で抱え込まず、一緒に解消していける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

専用ソフトの導入で業務負担を軽減。職員同士の協力体制も整っています

鶴見Asa保育園では、栄養士が1名体制で給食に関する業務にあたっています。最大で12名分の給食準備と書類業務を1人で対応することになるため、はじめは不安に感じる方がいるかもしれません。 当園では、職員がゆとりを持って働ける環境づくりに努めています。献立は、給食管理ソフト「わんぱくランチ」で配布される献立データを、当園の子どもたち向けに修正しながら作成。献立を考える時間が省けるほか、レシピも合わせて確認できるため、業務負担の軽減につながっています。 また、保育対象のお子さまが0~2歳ということもあり、最大12名分を調理する場合でも給食の量は家庭用の鍋で調理できる程度。ときには保育士が洗い物のサポートに入り、栄養士が無理なく業務を進められるようにしています。必要に応じて、調理補助の職員を配置することも可能です。日頃から職員同士で協力して作業を進めているので、安心してご入職ください。

職場の風景

鶴見Asa保育園の職場環境について

鶴見Asa保育園の基本情報

事業所名

鶴見Asa保育園(つるみあさほいくえん)

所在地

2300025

神奈川県横浜市鶴見区市場大和町5-14 ナイスアーバンスピリッツ鶴見市場Ⅱ 101

施設形態

小規模保育所

法人情報

合同会社AsaCorporation ( ごうどうがいしゃあーさこーぽれーしょん ) 

  • 設立
    • 代表者:佐藤千景
    • 資本金:100 万円
    • 設立日:2014年2月28日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 神奈川県横浜市鶴見区市場大和町の京急本線「鶴見市場」駅下車、徒歩2分の立地に2014年6月に認可外保育園としてオープン。 その後、2017年4月に横浜市小規模保育園と認可外保育園の併設トなる。 2024年3月で認可外保育園を休園し、現在は、小規模保育園のみの運営となっています。