求人公開日:2024/10/15

株式会社NEST
放課後デイサービス 運動療育バード若松町の作業療法士求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,200 円 〜 1,400 円 |
勤務地 | 大阪府富田林市 |
職種 | 作業療法士 |
お子さまの「やりたい」を尊重。職員も全力で楽しむことを大事にしています
放課後デイサービス運動療育バード若松町は、2025年4月に大阪府富田林市にて設立予定の療育施設です。1日の定員は10名。軽度知的障がいやADHDなどの症状がある児童を対象にサービスを提供します。小学生を中心に、運動療育をメインとした活動を実施することが特徴です。 当施設では、お子さま本人の意思を一番に尊重しています。運動療育に加え、製作活動など、運動が苦手な子も取り組める活動を用意。やりたいことを選択できるようにしています。お子さま自身がしたい遊びをすることも可能で、職員が一人ひとりに寄り添ってサポート。一緒に楽しみながら支援に取り組んでいます。 また、当施設のお子さまは自分に合った目標を立てて日々チャレンジしています。目標を達成することで自信をもてるよう、活動内容を考えて実践。クリアできたときには皆で喜び合ってうれしい気持ちを共有しています。お子さまの成長を間近で見られる場面があり、やりがいをもって働ける環境です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
※未経験・ブランク可 ※年齢不問
応募要件
仕事内容
■軽度の神経発達症(発達障がい)や知的障がいのあるお子様の運動や学習のサポート、レクリエーションを一緒にしていただきます。 学校や自宅への送迎業務もあります。(軽自動車)
給与・賞与
給与
- 時給 1,200円 ~ 1,400円
- 備考:
昇給年1回(50円~100円/時)
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 10,000円 / 月
備考:
車通勤可
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:なし
- 健康保険:なし
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
教育制度
- 教育制度:あり
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 13:00 〜 18:30(休憩 60 分)
- 08:30 〜 16:30(休憩 60 分)
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 備考:
週1日以上 平日:① 土曜:②(午前午後のみ勤務可。休憩なし、6時間を超える休憩は法定通り)春夏冬休み期間:③(午前午後のみ勤務可。休憩なし、6時間を超える休憩は法定通り) 休日:応相談 休暇: 有給休暇 年末年始休暇 夏季休暇 GW 長期の休暇も取得可能
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 20 時間 / 月
備考:
ほぼなし - 固定残業制:なし
- 転勤:あり
備考:
就業場所の変更:あり(運動療育バード・運動療育バード須賀)
現場スタッフ紹介
職種:
児童発達支援管理責任者管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2021年4月
- 経験年数:児童発達支援管理責任者 10年
転職について
入職した理由
前職の病後児保育で一緒に働いていた方が、放課後デイサービス 運動療育バード 若松町に転職すると聞いたことがきっかけです。過去に中学校の支援学級で勤務していた経験があり、発達障がいのある児童をお手伝いする仕事に関心がありました。同僚の転職先に魅力を感じ、一緒に入職させていただきました。
働いてみての感想
職員の仲がすごく良いと思いました。職員の年代は幅広く、いろいろとお話しできることがうれしいです。子育てや買い物などプライベートの話題も多く、話しやすい雰囲気があります。仕事の面でも、お子さま一人ひとりについて職員間でしっかりと話し合いができることも良かったです。また、気遣いが得意な先輩もいて活動中の立ち回りが上手く、見習いたいと思いました。
職場について
職場の魅力
シフトの希望休はほぼ叶えてもらえることが良いところです。断られたことはほぼありません。上手くシフトの組み合わせを調整してくださり、休みの希望を反映してもらえることに感謝しています。また、夏休みなどの忙しい時期を、皆で乗り越えていけることもうれしいです。バーベキューをしたり、食事に行ったりと親睦を深める機会があり、職員同士で楽しく働けることも魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
お子さまと心から楽しんで遊べる方と一緒に働きたいですね。職員も楽しむことで、お子さまとの信頼関係を築いていけます。また、将来お子さまが仕事に就いて自分らしい生活を送るための支援を考える場面もあります。お子さまの未来を真剣に考えて寄り添える方にも向いていると思います。
その他
印象的なエピソード
2年ほど通っているお子さまが成長した姿を見せてくれています。通いはじめは、ほかのお子さまと打ち解けられず、私とマンツーマンで遊ぶことが習慣でした。今では小学5年生になり、友達と一緒に野球をしています。自分より年下のお子さまのお世話をしてくれる場面もあり、本当に変わったなと感じました。お子さまを長い目で見守ることで、素晴らしい成長を遂げると実感できたことがうれしかったです。
レバウェル編集局が取材しました!放課後デイサービス 運動療育バード若松町の取材レポート
放課後デイサービス 運動療育バード若松町で働く魅力
POINT
1
業務内容
日々の活動や行事の内容は会議で決定。職員皆でつくりあげる療育施設です
放課後デイサービス 運動療育バード 若松町では、20代~50代の職員が活躍中です。前職は保育園や幼稚園、学童保育などで勤務していた方が多く、これまでの経験を当施設での療育に役立てています。放課後等デイサービスでの勤務が未経験の場合でも、子どもと接することが好きな方はスキルを活かして働ける職場です。 当施設では、職員会議を毎日行っています。お子さまが通学している時間帯に当日の活動内容を計画。お子さまの特性に合わせて運動や制作を調整しています。また、夏祭りやクリスマス会などのイベントを企画することも。親子で参加できるワークショップを開いたり、和太鼓の演奏を鑑賞したりするなど、職員のさまざまなアイデアを実現しています。会議中は皆でお茶を飲みながらリラックスした雰囲気で話し合っているため、気軽に意見を出しやすい環境です。 なお、イベントの準備は、制作活動で飾り付けや掲示物を作成するなど、お子さまと楽しみながら進めています。過去に使用した備品を使うことも多く、職員の業務負担は少なめです。

社用車も完備! 車の運転ができる方にお子さまの送迎業務をお任せしています
POINT
2
教育・スキルアップ
社内・外部研修で知識を習得可能! お子さまとの関わりに自信をもてます
放課後デイサービス 運動療育バード 若松町では、新人職員が早く職場に慣れることができるようサポートしています。入職後は、管理者や主任が付いてOJTを実施。お子さまと触れ合いながら個々の特性を説明しています。対面でお互いを知ることができ、徐々にお子さまと馴染みの関係を築くことが可能です。 また当施設では、定期的に社内研修を行っています。言語聴覚士のアドバイザーが月1回~2回ほど講義を実施。発達障がいや対応方法など、実務に役立つ内容を教えています。障がいのあるお子さまとの関わりが初めての方も、知識を習得できる職場です。 さらに、外部研修への参加もサポートしています。職員に情報を案内しているほか、興味のある研修を見つけて参加することも可能。費用は全額負担しています。実際に、子どもの発達に関する研修を受講している職員が多数。経済的な負担を気にすることなく知識を深められます。

室内で運動できる環境を整備。天候の影響なくお子さまと思いっきり遊んで触れ合えます
POINT
3
働きやすさ
日曜が固定休の完全週休2日制。希望休も可能で家庭と両立しやすい職場です
放課後デイサービス 運動療育バード 若松町では、職員が働きやすい環境を整えています。当施設は完全週休2日制で、日曜日を固定休とし、ほか1日を変動で公休に設定。職員が指定する曜日を休みとすることもできます。月に3日ほど希望休を申請でき、ほかの職員と公休が重ならないようにシフトを調整。できる限り職員の希望を反映しています。また、半日単位から有休を申請でき、実際に、家庭の都合で有休を使っている職員も。希望どおりに休みを取りやすく、プライベートを大切にできる職場です。 当施設では、残業がほぼありません。活動準備や送迎、記録などの業務を分担して進めることで、定時までに仕事を終えられるよう工夫しています。次の日にできることは次の日にやる方針で、終わらなかった場合でも翌日に持ち越しが可能です。残業をしないように声掛けを行っていることでほとんど定時に帰れるため、退勤後の予定を計画しやすく、自分の時間をしっかりと確保できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新たな人間関係が不安? 優しい職員が多く新人職員も馴染みやすい環境です
放課後デイサービス 運動療育バード 若松町では、職員が良好な関係性を築いています。なかには、職員の紹介で入職した方もおり、知り合い同士で勤務していることも。入職後に新しい人間関係を構築する方は「馴染めるかな」「相談できる人がいるかな」と不安に思うかもしれません。 当施設では、職員間でコミュニケーションをとる機会が多いため、自然と職員との関係を構築することが可能です。出勤してからお子さまが来るまでの時間は、皆で話し合いをしています。何か困ったことがあるときは、意見を出し合って解決策を導き出すことがほとんど。対話をしながら問題を改善しているので、職員同士の信頼関係を築きやすい環境です。 また、新人職員には、管理者が積極的に声を掛けています。お子さまとの関わり方や遊び方など、何でも質問や相談が可能。その場でアドバイスしたり、話し合いの場で共有して提案したりして、職員皆でサポートしています。優しい職員が多いため、安心して仕事に取り組める環境です。そのほか、職員皆で食事会を開くことも。仕事以外の場所で職員間の親交を深める機会があり、働きやすさにつながっています。
職場の風景
放課後デイサービス 運動療育バード若松町の職場環境について
放課後デイサービス 運動療育バード若松町の基本情報
事業所名
放課後デイサービス 運動療育バード若松町(ほうかごとうでいさーびすうんどうりょういくばーどわかまつちょう)
所在地
〒5840024
大阪府富田林市若松町1丁目1283-3
施設形態
法人情報
株式会社NEST ( かぶしきがいしゃねすと )