レバウェル

求人更新日:2025/01/22

株式会社ふる里かいご村

運動療育クラブゆかり児童指導員求人

放課後等デイサービス

給与

時給

1,150

1,200

勤務地

大阪府堺市南区

職種

児童指導員

パート・アルバイト

空手を通して子どもたちをサポート。成長を見られることがやりがいです

運動療育クラブゆかりは、大阪府堺市にある放課後等デイサービスです。当施設では、主に軽度の発達の遅れがある子どもたちをサポートしています。1日の定員は10名。小学生から高校生までの子どもたちが当施設を利用しています。 当施設では、空手に特化した療育を行っていることが特徴です。空手で手足を動かし、集中力を高めることで、体や心に適度な刺激を与えることを目的としています。団体練習では、子どもたち同士の関わりも自然と増え、上級生が下級生に動きや礼儀作法を教えるようになることも。空手を通して、人との接し方や団体行動を学ぶ機会をつくっています。 団体行動が苦手なお子さんに対しては、職員が一緒にボードゲームをしたり、学習を支援したりと個別にサポート。子どもたち一人ひとりに合わせた丁寧な支援を行えることが当施設の強みです。職員の日々のサポートにより、子どもたちが成長する姿を見られたり、感謝の言葉をもらえたりすることもあります。ときには、子どもからお礼の手紙をもらうことも。子どもたちの成長を支えるやりがいを感じながら働ける職場です。

運動療育クラブゆかり

公開中の求人を見る

募集要項


雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:6 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:(1年ごとの原則更新) 試用期間:条件の変動なし 応募要件 児童指導員の資格要件を満たす方 普通自動車運転免許(AT限定可) ※年齢・学歴・経験不問 歓迎要件 運動が好きな方歓迎


応募要件

児童指導員任用資格 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

・障がい児童の自立支援全般、見守り ・工作活動 ・送迎業務 ・子どもと一緒に運動、空手道教室


給与・賞与

賞与あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,150円 ~ 1,200円
  • 備考:
    待遇 ※加入保険は法定通り

賞与

  • 賞与:あり
  • 備考:
    (実績計300,000円)

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:~ 5,000円 / 月

    備考:
    車通勤可


待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 01:0009:15(休憩 0 分)
  • 備考:
    平日11:00~18:15 土・祝10:00~17:15 休憩45分 午後からの勤務もOKです 休日 週2~5日程度で勤務日応相談 長期休暇・特別休暇 年末年始休暇 お盆休暇

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

    • 職種:

      保育士
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2020

    転職について

    入職した理由

    元々、保育士として働いていたなかで「障がいのある子どもと関わる仕事もしてみたいな」と思い、転職を決意しました。私自身が昔から空手を習っていたこともあり、当施設の空手による療育に興味をもったため入職しました。

    職場について

    職場の魅力

    職員間の関係性がとても良いです。ほかの職員とも話しやすくて和気あいあいとした雰囲気があり、楽しくお仕事をしています。分からないことがあれば周りの職員が丁寧に教えてくれたり、皆で意見を出し合ったりして、フラットにコミュニケーションを取れることも魅力ですね。

    プライベートとの両立

    お休みを取りやすく、家庭とのバランスも取りやすい環境です。子育て中なので、子どもが急に熱を出して保育園から電話が掛かってくることもあります。子どもを迎えに行くために早めに退勤したいという場合にも、快く協力してもらえるので働きやすい職場だと感じています。 

    この仕事への思い

    子どもたちが以前はできなかったことができるようになっていくところを見ていると、成長を感じられます。空手でも、覚えることに時間が掛かっていた子が1年後には成長して、早く覚えられるようになっている姿を見ると感動しますね。 また、子どもたちから「ありがとう」と手紙をもらったり、「次はいつ来るの?」と楽しみに待っていてくれたりすることもあり、やりがいを感じます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

運動療育クラブゆかりで働く魅力

POINT

1

業務内容月に1度「子ども相談室」を実施。子どもや保護者との信頼関係を築けます

運動療育クラブゆかりでは、月に1回ほど「子ども相談室」として、子どもと個別に話す時間を設けています。子どもたちが日常で困っていることや感じていることなどを、10〜15分程度で職員が聞き取り。なかには、やりたいことやイベントをリクエストする子もおり、実行できることには対応しています。過去には子どものリクエストをもとに、将棋やけん玉大会、ハロウィン、七夕などのイベントを実施しました。 子どもだけでなく、保護者との面談を行っているところも当施設の特徴です。初回の面談ではお子さんの好きなものや苦手なもの、学校や自宅での様子といったさまざまな情報をヒアリング。その後の面談は半年に1回ほど実施し、日常生活での悩みや進路について話し合うこともあります。子どもたちへの理解をより深めたうえで支援でき、保護者との信頼関係も築ける体制です。定期的に保護者に実施しているアンケートでは、「子どもが喜んで通っています」「ありがとうございます」といった言葉をいただけることも。アンケートの内容は職員全員に共有し、支援の参考にしています。子どもや保護者とのコミュニケーションや関係性を大切にしながら働けることが魅力です。

職員は、「子どもたちが安心できる居場所づくりを」という想いで業務にあたっています


POINT

2

職場の特徴職員からの意見を尊重。オープンなコミュニケーションを取りやすい職場です

運動療育クラブゆかりでは、職員からの意見を大切にし、現場にも積極的に取り入れています。たとえば、職員の提案で子どもたちが自分の体調を記載できるボードを作成し、施設に来た際に記入してもらう取り組みを導入。ボードを見ることで職員が子どもの体調や状態を把握でき、より適切な対応を取りやすくなりました。また、当施設には人に対して穏やかに接する職員が多く、自分の意見も言いやすい雰囲気です。 当施設では、小まめな情報共有により、職員間の連携力を高めています。毎朝10分程度のミーティングを行い、前日の出来事や当日の予定、子どもたちの変化などを申し送り事項として共有。週に1~2回ほど行う会議では、支援の実施状況や翌月の支援計画、施設内の衛生管理といった内容について話し合っています。また、会議の中で安全計画や虐待防止、ハラスメント対策などに関する研修を実施することも。そのほか、子どもごとの特性や一人ひとりに合った声掛け・対応方法なども、職員同士で共有し実行しています。 また、イベントの準備は担当制にせず、リーダーの指示のもと全員で協力して進行。周囲と協力しながら業務を進めていけます。

バーベキューやぶどう狩り、芋堀りなど子どもたちが野外で楽しめるイベントも盛んです


POINT

3

教育・スキルアップ新人さんには先輩職員が一つひとつ指導。職員の資格取得も支援しています

運動療育クラブゆかりでは、新人さんが業務に慣れるまで先輩職員がしっかりサポートします。空手は先輩や子どもたちと実際に体を動かしながら覚えていくため、経験がない方も自然と習得していくことが可能。送迎業務は先輩職員に同行し、道を覚えるところから始めます。実際に新人さんが運転するときには、先輩職員が助手席に乗ってサポート。施設から片道15分以内に送迎の範囲を絞っており、道順を覚えてしまえばそれほど時間は掛かりません。 当施設では、事務作業を円滑に進めるためのシステムを導入しているほか、マニュアルも用意。そのため、事務作業はシステムの指示やマニュアルに沿ってスムーズに進めることが可能です。事務作業をメインに担当している職員もおり、システムや業務について分からないことがあれば気兼ねなく相談できます。 当施設では、資格取得の支援制度を利用して、スキルアップを目指すことも可能です。業務に必要な資格であれば、費用の全額負担や、研修への参加を勤務扱いにするなどしてサポート。実際に支援制度を利用し、児童発達支援管理責任者の資格を取得した職員もいます。向上心をキャリアアップにつなげられる環境です。

職員に悩みごとや不安点がある場合は、個別で相談する時間を設けて解消に努めています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

面談の質問項目はリスト化して共有。段階を踏んで実践できるので安心です

運動療育クラブでは、定期的に子どもや保護者と面談する機会をつくっています。面談は1対1で行うため、児童指導員や保育士の経験のなかで保護者に対応する機会が少なかった方は、進行の仕方に戸惑うことがあるかもしれません。 当施設では、面談時に聞くべき項目をリスト化しています。用意された項目に沿って質問をしていけば、円滑に面談を進めることが可能です。また、最初は先輩職員が行う面談に同席し、進行の流れを掴むことから始めてもらっており、新人さん1人にいきなりお任せすることはありません。先輩職員の面談に1~2回ほど同席してから、実際に面談を行っていただきます。段階を踏んで慣れていけるので、対応に不安がある方も安心して取り組める体制です。

職場の風景

運動療育クラブゆかりの職場環境について

運動療育クラブゆかりの基本情報

事業所名

運動療育クラブゆかり(うんどうりょういくくらぶゆかり)

所在地

5900105

大阪府堺市南区竹城台4丁1-10

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社ふる里かいご村 ( かぶしきがいしゃふるさとかいごむら )