レバウェル

求人更新日:2025/02/19

株式会社ティー・シー・エス

平塚営業所看護師・准看護師求人 ( パート・アルバイト )
老人デイサービスセンター居宅介護支援事業所訪問入浴
給与

時給

1,600

1,700

勤務地 神奈川県平塚市
職種

看護師・准看護師

配属先

訪問

パート・アルバイト正看護師 必須准看護師 必須交通費支給あり

利用者さまの喜ぶ顔がやりがい。リフレッシュできる訪問入浴を提供しています

平塚営業所は、神奈川県平塚市にある訪問入浴を行う事業所です。利用者数は200名ほど。利用者さまは、要介護3~4の方や、脳梗塞・ALSといった重度の障がいがある方が中心です。週に1〜4回ほどの利用で、リフレッシュされています。 また、職員数は30名ほど。皆で切磋琢磨しながら働いています。 当事業所では、「自分たちが使いたいサービス」を目指した訪問入浴サービスを提供しています。訪問時は、訪問入浴オペレーター、訪問ヘルパー、看護師の3人1組のチーム体制で入浴をサポート。利用者さまが安心して入浴できる環境づくりに力を入れています。 入浴中は、利用者さまと会話を楽しむことも。「以前はどんなお仕事をされていたんですか?」「お孫さんは何人いらっしゃるんですか?」などと話をしながら、入浴のお手伝いをしています。そのほか、利用者さまに好きな香りの入浴剤を選んでいただくサービスも実施。好きな香りに癒されながら、心身ともにリラックスできるバスタイムを提供しています。利用者さまの要望に応じて、入浴時の髭剃りや、入浴後の爪切りや耳掃除も実施。きめ細やかなケアで、利用者さまに寄り添った入浴サービスを行っています。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:2 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

正看護師 必須准看護師 必須

仕事内容

訪問入浴車で3名1チーム(オペレーター・ヘルパー・ナース)にて高齢者等のお宅を訪問し入浴介助を行います。 *オペレーターの主な業務:訪問入浴車の運転・器材の搬入出・入浴介助

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,600円 ~ 1,700円
  • 備考:
    処遇改善手当(勤務時間による)ベースアップ加算手当

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 10,000円 / 月

待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 23:3008:30(休憩 60 分)
    • 23:3004:00(休憩 0 分)
    • 04:0009:00(休憩 0 分)
    • 備考:
      13時00分〜20時00分の時間の間の5時間程度

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
    • 固定残業制:なし

    現場スタッフ紹介

    50代後半

    • 職種:

      ヘルパー・介護職介護主任
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2011
    • 経験年数:ヘルパー・介護職 13

    転職について

    入職した理由

    私は、もともと介護経験はありませんでした。介護の仕事に興味があり、平塚営業所の面接を受けたときに、訪問入浴について詳しく説明してくれました。研修期間もあるということだったので、不安もありましたがチャレンジしてみようと思い入職しました。

    働いてみての感想

    難病を患っている方や医療装具が付いている利用者さまが、安心して安楽に入浴できるように考えることが大事な仕事だと感じました。たくさんの経験をして多くの知識が身に付く職場だと思います。

    職場について

    職場の魅力

    平塚営業所は、利用者さまとの一期一会を大切にしている事業所です。利用者さまやご家族に寄り添いながら「明るく・楽しく・気持ち浴!」をモットーにしています。

    おすすめの方、向いている人

    人と接する仕事なので、明るく元気な方が向いていると思います。周囲を笑顔にしてくれる、明るい方と一緒に働きたいですね。

    プライベートとの両立

    休みもしっかりあるので、プライベートも充実させられています。仕事終わりに好きなスポーツをして、リフレッシュしています。

    教育体制

    初めての介護職だったので、覚えることがたくさんあり大変でした。しかし、先輩職員や上司の方々が親切に教えてくれたので、安心して働けました。 また、研修も受けられて、資格取得のためのバックアップもあるので、やりがいを感じながら働けます。

    入社前後でギャップを感じたこと

    先輩職員たちが、利用者さまについて詳しく知っており、お一人おひとりに合わせた対応をしていたので、良い意味ですごいなと驚きました。

    その他

    やりがいを感じたとき

    利用者さまやご家族から「ありがとう。またぜひ来てね」と言っていただいたときは、この仕事に携わっていて良かったなと感じました。 また、毎週訪問している利用者さまの自宅で、娘さんが「お母さん、今日も入浴できて良かったね」と仰っていたことが印象的でした。入浴のお手伝いができて本当に良かったなとやりがいを感じる瞬間になりましたね。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    平塚営業所で働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    職員の意見を尊重。職場全体でより良いサービスの向上を目指します

    平塚営業所では、職員の考えを柔軟に取り入れながら、より良いサービスを追及しています。当事業所は本社でもあるため、代表取締役社長との距離が近いことが魅力の一つ。社長室のドアは常に開いており、伝えたいことがあればいつでも話せる環境です。事業に関する考えに関する提案があれば、代表取締役社長が前向きに検討していきます。 当事業所では、サービス品質の向上に向けて、職員同士で積極的に意見交換を行っています。 たとえば、利用者さまが入浴のときに使用するエア枕に関して、「この枕は硬い」「この枕は柔らか過ぎる」と話し合うことも。職員皆の意見を参考に、利用者さまにとってベストな枕を探すことに努めています。役職や年齢関係なく意見を言いやすい環境があり、職員全体で利用者さまに満足していただけるサービスを目指しています。 また、約3~6ヶ月に1度、管理者や主任との個人面談も実施。職員が聞いて欲しいことや業務についてのアイデアなどを伝える機会となっています。どんなことでもざっくばらんに話せるほど、風通しの良い職場環境です。

    仕切りがない事務所。職員同士、意見交換や業務の相談がしやすい環境です

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    徹底した情報共有! 先輩のノウハウを吸収しながら学べる職場です

    平塚営業所では、入職者が利用者さまへの対応に困らないように、情報共有を密に行っています。訪問前は、カルテで利用者さまの情報を確認。前回訪問した職員からも、利用者さまに関して気を付けるべきことを口頭で共有するように徹底しています。利用者さまの疾患や症状に関する知識や訪問時の振る舞い方も丁寧に指導。「静かにお風呂に入りたい」という方の場合は、無理に話しかけずに作業を行うといった、柔軟な対応方法も伝えています。移動中は同行する先輩職員が今まで得てきた知識を共有しており、日常的に医療知識やノウハウも吸収できます。 当事業所では、訪問入浴に関する知識を養えるように、法人内で勉強会を実施。月に1回、職員ミーティングを行い、接遇や医療用語などについて勉強します。また、年に1回、12月ごろに神奈川県内の事業所合同で社内研修を開催。他事業所の職員との会話を通して、知識を深めています。 そのほか、資格取得の支援も実施。介護職員実務者研修や介護福祉士などの費用の補助を行っています。2023年度には、神奈川県内の事業所で約18名の職員が介護福祉士の資格を取得した実績も。介護職員としてのスキルアップを目指せる職場です。

    訪問入浴では、3人1組のチーム体制。移動中も先輩職員から介護知識を学べます

    POINT

    3

    働きやすさ

    他事業所からの応援体制あり。フォローし合いながら残業削減に取り組みます

    平塚営業所では、職員同士で協力して残業削減に取り組んでいます。 利用者さまの入浴のスケジュールや夏の時期になると、1日の入浴回数が増えることがあり、残業が発生することも。少しでも残業を減らすために業務を均等に割り振り、仕事が残っている職員がいたら、皆でフォローに入ることを意識しています。 また、神奈川県内の他事業所からの応援体制が整っていることも、当事業所の強みの一つです。職員数が多いからこそ、事業所の垣根を超えて協力し合いながら働けます。 当事業所は、急なお休みに関する相談にも柔軟に対応しています。 体調不良や急用などで欠勤をした場合でも、ほかの職員がしっかりとフォロー。「お互いさま」の精神があるため、欠勤した職員もほかの職員が急遽休んだときは快くカバーしています。無理せずに働きながら家庭との両立も図りやすい環境です。 また、当事業所の年間休日は116日ほど。週休2日制で、日曜日はしっかりと休める体制です。土曜日に出勤した場合でも、平日に振替休日を取ることができ、休みも充実させながら働けます。

    職員同士のフォローが万全! 「お互いさま精神」を持って助け合いながら働いています

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    入浴の介助方法が分からず心配? 経験を重ねながら覚えていけば大丈夫です

    平塚営業所では、200名ほどの利用者さまが訪問入浴サービスを利用されています。 利用者さまのほとんどが、要介護の方や重い障がいがある方ばかりです。そのため、利用者さまの体調を考慮しながら、少しずつ入浴方法を変える必要があり、臨機応変に対応しないといけません。利用者さまごとに入浴方法を変えないといけないため、業務に慣れるまでは覚えることの多さに戸惑うかもしれません。 当事業所では、200名の利用者さまがいれば200通りの入浴方法があると考えています。覚えることも多いのが前提なので、最初から完璧にできなくても大丈夫です。 初めは、マニュアルを見ながらの基本動作の確認と、先輩職員が阿吽の呼吸で動いているところを見て流れを把握するところからスタート。作業を行っているときも「危ないからこうしたほうがいいよ」と、ミスが発生する前に細かく指示を出してくれる先輩職員ばかりなので、安心してください。独り立ち後も、適宜周りの先輩職員がサポートに入り、困っていそうと感じたらすぐに声掛けも行っていきます。作業後にフィードバックをすることもあり、その都度取り組み方を改善しながら今後の業務に活かせる環境です。

    職場の風景

    平塚営業所の職場環境について

    平塚営業所の基本情報

    事業所名

    平塚営業所(ひらつかえいぎょうしょ)

    所在地

    2591205

    神奈川県平塚市土屋772−1

    施設形態

    老人デイサービスセンター居宅介護支援事業所訪問入浴

    法人情報

    株式会社ティー・シー・エス ( かぶしきがいしゃてぃーしーえす )