求人公開日:2024/11/11
合資会社リトル・トゥリー
給与 | 月収 282,000 円 〜 310,000 円 |
勤務地 | 愛知県名古屋市名東区 |
職種 | ケアマネジャー |
縁屋居宅介護支援事業所は、2016年に愛知県名古屋市名東区に開設した介護事業所です。利用者さまの、「自宅で暮らしたい」という想いを叶え、住み慣れた家で生活を続けられるようサービスを展開しています。利用者さまの数はおよそ200名で、70代・80代の方が中心。平均介護度は1~2で、医療依存度は比較的低めです。 当事業所は、訪問介護事業所と訪問看護事業所を併設しています。共通の利用者さまもいるため、日常的に密に連絡をとり合う機会が多いことが特徴です。「この利用者さまはこういう状況ですよ」「この部分に気をつけてプランを立てましょう」など直接情報を共有でき、スムーズなサポートができる点が強み。2ヶ月に1度実施する法人内の会議があり、その際にも連携や意見交換を行っています。
備考:
・利用者さん一人ひとりに寄り添って、介護の困りごとを一緒に考えられる方
・問題解決の為にチームで協力できる方
・利用者が自宅で過ごしていく事を本気で考えられる方
・在宅・施設問わずケアマネ経験のある方
・年齢制限あり:〜59歳(定年を上限)
・学歴不問
・経験不問
■名東区の南部地域をメインに在宅利用者のケアプランの作成や訪問・いきいき支援センターからの委託業務を主。 地域の社会資源を生かした、利用者さんに合ったプランを作成する事に力を入れております。 現在4名(すべて女性)のケアマネが在籍しています。 自転車で訪問しているスタッフもおり、遠距離移動はありません。
通勤手当:~ 4,200円 / 月
備考:
実費支給(上限あり)マイカー通勤可(駐車場あり)
年間休日120日以上
POINT
1
教育・スキルアップ
研修や資格取得サポートを通じ、職員の継続的なスキルアップを支援します
縁屋居宅介護支援事業所では、継続的に研修の機会を設けて職員のスキルアップを支援しています。毎月1回の社内研修では外部講師を迎え、介護や医療についての情報を習得。認知症やパーキンソン病など、多様な内容で研修を行っています。 外部研修への参加も積極的にサポート。これまでに事例研修やBCTの検証、感染症予防の研修といったさまざまな研修に参加した実績があります。なお業務に関わる研修内容であれば、研修に掛かる費用は事業所が負担。ケアマネジャーとして経験を積みながら、より知識を深めていける環境です。 資格サポートがある点も、魅力の1つです。主任ケアマネジャーの研修を受講する際は、事業所で全額を補助します。5年に1回発生するケアマネジャーの資格更新についても、事業所が費用を全額負担。経済的な負荷なく、ケアマネジャーとして活躍し続けられる点が魅力です。
POINT
2
職場の特徴
ケアマネのサポート体制が万全な点が強み。訪問時の移動しやすさも魅力です
縁屋居宅介護支援事業所では、約4名のケアマネジャーが活躍中。複数人が在籍していることもあり、相談できる心強い味方が常に近くにいるという安心感があります。入職後のフォロー体制が、万全であることも強み。はじめの1ヶ月ほどは先輩と行動をともにし、少しずつ利用者さまや具体的な業務を覚えていきます。2ヶ月~3ヶ月経つころから、既存の利用者さまの担当を引継ぎ、慣れてきたら新規をお任せ。徐々に慣れていける体制のため、ケアマネジャーの経験が浅い方も安心して業務にとり組めます。 サービス提供地域が名東区に集中しており、移動範囲が限られている点も特徴です。遠くとも5、6キロ程度の移動となるため、負担少なく訪問できます。移動手段は自転車か、自動車のいずれかのご自身に合った方法を選択可能。訪問先と事業所の距離が短く帰社しやすいため、訪問の合間に記録・事務処理に着手できます。
POINT
3
働きやすさ
年間休日125日ほど。有給休暇も取りやすく、自分の時間を大切にできます
縁屋居宅介護支援事業所では、プライベートの時間をしっかりと確保しながら勤務が可能です。当事業所は、各ケアマネジャーに業務のスケジュール管理を委任。自分のペースを大切にしながら、業務にとり組めます。年間休日は約125日。土曜日と日曜日がお休みのほか、お盆休みや年末年始のお休みもしっかり取れます。また有休が取得しやすいため、定期的にリフレッシュの時間が取れる環境であることも特徴です。有休を利用して、連続で休みを取ることも可能。なお、有休は半日ごとに取得できます。 時間内で業務を終わらせることを方針にしている当事業所では、残業もほとんど発生しません。「残業はしない」「仕事をためこまないようにする」といった姿勢を、大切にしています。時間が掛かってしまいがちな事務業務については、訪問と訪問のスキマ時間を活用。効率的に仕事にとり組めるよう、工夫しています。
縁屋居宅介護支援事業所に限らず、ケアマネジャーには利用者さまから多くの要望が寄せられます。なかには、「これはケアマネジャーの業務だろうか」と疑問に感じられる内容のものも。「ここからここまで」と明確な線引きがないと、要望を受けもち過ぎて業務量が増えてしまい悩むことがあるかもしれません。 当事業所では、ケアマネジャーが迷いなく業務にとり組めるように、管理者が「ここまですれば大丈夫」と指示を出しています。「ここまでのケアで大丈夫」「これ以上はご家族にやっていただこう」と具体的にアドバイスし、話し合いながらサポートします。ほかのケアマネジャーにも相談しやすい職場環境のため、一人で悩みを抱える必要はありません。悩むことがあれば、すぐにご相談ください。
縁屋居宅介護支援事業所(えんやきょたくかいごしえんじぎょうしょ)
〒4650061
愛知県名古屋市名東区高針1丁目1520番地 ワイエスビル3F
合資会社リトル・トゥリー ( ごうしがいしゃりとるとゅりー )