求人更新日:2025/03/04
ネイス株式会社
給与 | 月収 265,000 円 〜 360,000 円 |
勤務地 | 埼玉県さいたま市岩槻区 / 浦和美園駅 |
職種 | 公認心理師・臨床心理士 |
「学校でも家でもない、第3の居場所(サードプレイス)」として、お子さまが安心してむチューになれる環境を提供する【ネイスぷらす】。私たちは、運動療育を通じて子どもたちの成長をサポートする児童発達支援・放課後等デイサービスです。 元体操選手が立ち上げた会社だからこそ、運動を通じた療育にこだわり、お子さまの発達段階に合わせたプログラムを提供しています。運動が得意な子も苦手な子も、楽しく体を動かしながら、「できる!」という自信を積み重ねていけるよう支援します。 ネイスぷらすで働く魅力 ★子どもたちの成長を間近で感じられる 運動や遊びを通じて「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを引き出し、成功体験を積み重ねることで、自信を持てるようサポートします。子どもたちが成長していく姿を見守ることができる、やりがいのある仕事です。 ★専門的な運動療育プログラム 体操選手としての経験を活かし、発達に応じた運動プログラムを提供。体幹を鍛え、姿勢の改善や集中力アップを目指します。運動の楽しさを伝えながら、子どもたちの成長をサポートできる環境です。 ★チームで協力しながら働ける 保育士、児童指導員、理学療法士など、さまざまな専門スタッフが連携し、一人ひとりの子どもに合った支援を行っています。支援方法について相談しながら、一緒に成長できる職場です。 ★未経験・異業種からのチャレンジも歓迎! 運動やスポーツに関わる仕事をしたい方、子どもが好きな方、大歓迎!充実した研修制度があり、未経験でも安心してスタートできます。資格取得支援制度もあるので、キャリアアップも目指せます。 「子どもが好き」「運動を活かした仕事がしたい」「成長をサポートする仕事に興味がある」 そんなあなたをお待ちしています!ネイスぷらすで、一緒に子どもたちの未来を支えませんか? あなたの“やりたい”が、子どもたちの笑顔につながる! まずはお気軽にお問い合わせください!
備考:
未経験の方、大歓迎
■1日2~3コマの支援 ■各コマ最大5名の利用者・個別支援計画書に基づいた直接支援 ■個別支援計画書に基づいた直接支援 ■ご家族との情報交換 ■教材作成や施設管理、清掃 ■付随する事務業務 ◎1日の流れ(例)10:00出社、事務作業 10:30保護者様と個別相談 12:30休憩 13:30教室準備 14:30児童発達支援、レッスン 16:30放課後等デイサービス、レッスン 18:30事務作業、翌日の準備 19:00退勤 ※残業はほとんどありません。 残業をよしとしない社風なので、メリハリのある働き方ができます。 ※送迎、長時間のお預かり、外出はございません。
通勤手当:~ 50,000円 / 月
備考:
実費支給(上限50,000円、車通勤者はガソリン代支給)
フレックスタイム:なし
週休2日、
日祝休み、
シフト制
• 子どもたちへの愛情と信念を持つ人 • 子ども一人ひとりの個性や可能性を大切にし、成長を心から応援できる。 • 子どもの笑顔や小さな成長を自分の喜びとして感じられる。 • 使命感が強く、やりがいを大切にする人 • 「未来を支える」というネイスぷらすのビジョンに共感し、支援を超えた価値を提供したいという熱い思いを持っている。 • 仕事を単なる業務ではなく、「誰かの人生に影響を与える」役割と捉えられる。 • チャレンジ精神旺盛で柔軟な人 • IPOを控えた成長企業の変化や新しい挑戦を楽しめる。 • 既存の枠にとらわれず、柔軟な発想で自分の役割を広げていける。 • 共感力とコミュニケーション能力が高い人 • 子どもたちだけでなく、保護者やチームメンバーとも信頼関係を築ける。 • 困っている人の気持ちに寄り添い、適切なサポートができる。 • チームでの協力を大切にする人 • チームの目標やミッション達成に向けて、仲間と助け合いながら働ける。 • 自分だけでなく、周囲の成長や成功にも喜びを感じられる。 • 自己成長に貪欲な人 • 子どもたちの成長を支援するために、自分自身も学び続けたいという意欲がある。 • 資格取得や新しいスキル習得に積極的に取り組む姿勢を持つ。 • 未来志向でポジティブな人 • 困難や課題に対しても前向きに取り組み、解決策を考えられる。 • 子どもたちや組織の未来を想像し、それを実現するための努力を惜しまない。 • 感謝の心を忘れない人 • 保護者や子どもたち、そしてチームのメンバーに対して、日々感謝の気持ちを持って接することができる。 • 周囲の支えや協力を大切にし、「ありがとう」を自然に伝えられる。
• 子どもに対する関心が薄い人 • 子どもたちの個性や成長に興味を持てない。 • 子どもたちの小さな成長や笑顔に喜びを感じられない。 • 他人に寄り添う姿勢が欠けている人 • 子どもや保護者の気持ちに共感できず、自分本位な対応をする。 • チームの意見や気持ちを尊重せず、自己中心的に行動する。 • 変化や挑戦を嫌う人 • 成長企業の変化や新しい挑戦に対して抵抗感を示し、現状維持を好む。 • 自分の業務範囲以外のことに関わろうとしない。 • 使命感や責任感が乏しい人 • 「誰かの未来を支える」というネイスぷらすのミッションに共感できず、単なる仕事と割り切る。 • 困難な状況や問題に対して、諦めや無関心な態度をとる。 • チームワークを大切にしない人 • チームの協力を軽視し、個人プレーを優先する。 • 他人の成功や努力を認めたり、サポートしようとしない。 • 自己成長に消極的な人 • 新しいスキルや知識を学ぶ意欲がなく、現状に甘んじる。 • 成長のための努力や変化を面倒だと感じる。 • ポジティブさが欠け、ネガティブ思考に陥る人 • 困難や課題に直面した際に、解決策を考えず、ただ問題を批判する。 • チームや子どもたちの未来を信じず、楽観的な視点を持てない。 • 感謝や配慮が足りない人 • 保護者や子ども、チームメンバーのサポートや努力に対して感謝の気持ちを持てない。 • 自分が感謝されることを求める一方で、周囲への感謝を忘れる。 • ルーティンワークだけを求める人 • 自分の役割を狭く捉え、子どもたちや組織のために柔軟に行動しようとしない。 • 「やらなくてもいいことはやらない」というスタンスで、組織の成長に貢献しない。
POINT
1
教育・スキルアップ
職員のスキルアップを応援。丁寧な新人研修で安心して仕事を始められます
ネイスぷらす 浦和美園校は職員のスキルアップを応援しています。入職後は約20日間の研修に参加し、運動療育の基礎や体操の補助などについてレクチャー。そのあと、OJTに入ります。OJT期間の長さは新入職員の経験や習熟度によって調整するため、自分のペースで学べるのも強み。ゆくゆくはお子さまの体操を主導できるよう、先輩職員の補助に入りながら学びます。体操に関してはマニュアルを完備しているほか、分からないことがあれば、いつでも周りの職員に質問可能。不安なく仕事に慣れていけます。 当事業所では資格取得支援にも力を入れています。児童発達支援管理責任者に関しては事業所が費用を負担。資格取得後は手当も支給します。また、多様なキャリアパスを用意していることも当事業所の魅力。管理者を目指したい方は、OJTの段階から管理者がマンツーマンで業務を教えることも可能です。実際に半年で管理者になった職員も活躍中。進みたい目標に向かって、モチベーションを高く持って働けます。
POINT
2
職場の特徴
情報共有を徹底! 一人ひとりに合った療育を提供できる環境です
ネイスぷらす 浦和美園校では、職場内のコミュニケーションを徹底しています。その日に来所するお子さまの情報は、毎日午前中に実施する全体ミーティングで共有。お子さまによっては活動内容や時間の調整が必要となるため、当ミーティング内で調整し、スムーズに療育に入れるようにしています。さらに、1日の終わりには終礼を行い、お子さまごとの振り返りを実施。職場全体でお子さまの支援に取り組めます。 当事業所は人員配置の手厚さも強みです。お子さま5名に対し、4~5名の職員を配置している当事業所。ほぼマンツーマンで関われるため、お子さまの課題に丁寧にアプローチできます。ゆとりを持ってお子さまと関わることで、お子さまの小さな「出来た」を実感できると同時に、自分自身の成長にも向き合えます。
POINT
3
業務内容
送迎業務はなく、事務作業も効率化。お子さまとの関わりを優先できます
ネイスぷらす 浦和美園校では職員の負担を軽減に努めています。「HUG(ハグ)」というアプリを導入することで、記録やスケジュール管理、書類作成などのあらゆる業務をICT化。たとえば、記録作業については、フォーマット化したページにパソコンで入力するだけなので、効率的に仕事を進められます。そのほか、職員のスケジュール管理も同システムで実施しており、手軽に各々のスケジュールを把握可能。事務作業に掛かる時間を短縮した分、お子さまとの関わりに集中できます。 また、当事業所ではお子さまの送迎業務を行っていません。お子さまの送迎は保護者の方が行うため、職員は事業所内の業務に専念できます。運転が苦手な方にとっても働きやすい職場です。
パズルやボール遊びなどを通し、お子さまの発達促進に貢献できます
ネイスぷらす 浦和美園校の活動では、体操を中心とした療育を行っているため、跳び箱やマット、鉄棒といった大きな器具を使用します。また、当事業所の対象年齢は12歳までです。そのため、ときには大きなお子さまを抱っこしなければならない状況もあります。仕事をするなかで、思った以上に体力を使うと感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、力のいる仕事はできる職員が率先して行うようにしているので、ご安心ください。当事業所は人員配置が手厚いため、準備や片付けを分担して行えるのも強み。特定の職員に負担が集中することもありません。身体的な無理をせず、困ったときは周りの職員にいつでも声を掛けてください。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
ネイスぷらす 浦和美園校(ねいすぷらすうらわみそのこう)
〒3390028
埼玉県さいたま市岩槻区美園東2丁目15番地14 エルハーベン1F
ネイス株式会社 ( ねいすかぶしきがいしゃ )
ネイスぷらす
https://neisplus.com/