レバウェル介護

求人更新日:2025/03/17

社会福祉法人藤沢育成会

湘南あおぞら生活支援員求人 ( 正社員 )
施設入所支援生活介護短期入所 ( 障がい )日中一時支援
給与

月収

236,300

勤務地 神奈川県藤沢市
職種

生活支援員

正社員未経験OK・初心者OK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

地域の障がい福祉に尽力する法人。豊富な研修でスキルアップを応援します

湘南あおぞらは、神奈川県藤沢市にある障がい者支援施設です。施設入所支援のほか、生活介護や短期入所、日中一時支援事業も行っています。当施設を運営するのは、半世紀以上にわたり藤沢市の障がい福祉に携わってきた社会福祉法人藤沢育成会です。 施設入所支援の定員は40名で、稼働率はほぼ100%。30代前半から70代後半の幅広い年齢層の方が入所されています。知的障がいがある方が中心ですが、身体障がいを重複している方もいらっしゃいます。職員は、約45名が活躍中。そのうち、約36名が生活支援員です。生活支援員は、入所施設と生活介護の両方を担当するため、幅広い経験を積めることが特徴です。 当施設では、豊富な研修で職員の成長をバックアップしています。研修は、自分のキャリアに沿った内容を学ぶ「等級別研修」と、専門知識や技術を学ぶ「必修専門研修」を実施。強度行動障害支援者養成研修や行動援護従事者養成研修なども法人負担で受講できます。幅広い知識を学びたい方に適した環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    募集人数:6~10名

応募要件

無資格OK普通自動車免許歓迎実務経験歓迎髪型・髪色自由服装自由学歴不問未経験OK・初心者OK新卒OK第二新卒OK

仕事内容

■藤沢育成会では、知的障がい、精神障がい、身体障がいの方々を受け入れておりますので、皆さんにも様々な支援の仕方、各事業所での勤務を経験していただきます。 利用者の方やそのご家族に対しての生活支援や相談支援、在宅支援を行なって頂きます。 ご希望や適性により、将来的には、行政との渉外活動やイベントの企画、運営や組織のマネジメント等、事業経営を支える仕事も担って頂きたいと考えています。

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 236,300円 ~
  • 備考:
    大学新卒・新大学院了・既卒: (月給)253,200円 基本月額222,090円 諸手当(一律)/月31,110円 短大新卒・専門新卒・高専卒: (月給)245,000円 基本月額213,890円 諸手当(一律)/月31,110円 処遇改善手当(一律)31,110円 住宅手当持ち家=5,000円、 賃貸=賃料の半額(但し下記が上限)妻帯世帯主25,000円単身世帯主20,000円 夜勤手当入所/1回6,000円 早遅手当入所/1回500円(断続勤務は1回1,000円) 時間外手当平均4時間5,800円 試用期間中:同条件 モデル月収例: ◎大学新卒、新大学院了【支給例】...住宅手当は世帯主(配偶者なし)の場合支給 ●入所入職1年目 支給額301,200円[基本給(月給)222,090円+下記諸手当] ※住宅手当20,000円+夜勤手当(月4回)24,000円+早遅手当(月8回)4,000円+処遇改善手当31,110円 ●通所入職1年目 支給額273,200円[基本給(月給)222,090円+下記諸手当] ※住宅手当20,000円+処遇改善手当31,110円 ◎短大新卒、専門新卒、高専卒【支給例】...住宅手当は世帯主(配偶者なし)の場合支給 ●入所入職1年目 支給額293,000円[基本給(月給213,890円+下記諸手当] ※住宅手当20,000円+夜勤手当(月4回)24,000円+早遅手当(月8回)4,000円+処遇改善手当31,110円 ●通所入職1年目 支給額265,000円[基本給(月給)213,890円+下記諸手当] ※住宅手当20,000円+処遇改善手当31,110円 ※夜勤手当は都度払いです。 ※処遇改善手当は月所定労働日数により異なります。 ■住宅手当 持ち家=5,000円、賃貸=半額(但し賃貸は、下記が上限) 世帯主(配偶者あり)25,000円 世帯主(配偶者なし)20,000円 ■処遇改善手当(月1回年12回支給)月額24,990円※毎年4月見直し、欠勤時は減額します。 ■夜勤手当※都度払い 入所/1回6,000円 ■早遅手当 入所/1回500円 ■時間外手当 平均10時間14,000円 昇給:当法人規定による ≪資格取得支援≫ ●社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・介護支援専門員・保育士 ●その他、各所属施設長が業務上必要と認め、施設長会議で了承を得た資格への研修について奨励金として補助する。(応募制審査有) ●国家資格については合格者が補助対象。

賞与

  • 賞与 年2回
  • 備考:
    基本給の4カ月分(但し、初年度は2カ月分)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    通勤手当全額(但し下記が上限)自車・通勤20,000円電車・通勤35,000円

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 00:0009:00(休憩 60 分)
    • 備考:
      実働8時間/1日 通所8:30~17:30または9:00~18:00(うち休憩1時間)入所・日勤9:00~18:00(うち休憩1時間)入所・早番7:00~16:00(うち休憩1時間)入所・遅番12:00~21:00(うち休憩1時間)入所・宿直16:00~翌9:30(仮眠1.5時間) 休日休暇:4週8休 変形労働時間制1ヵ月単位実働40時間以内/週平均

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
    • 固定残業制:なし
    • 転勤:なし

    休日・休暇

    休日

    • 年間休日:110 日

    現場スタッフ紹介

    25歳以下

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2023
    • 経験年数:生活支援員 2

    転職について

    入職した理由

    身内が法人内のサービスを利用しており、障がい福祉について興味を持ったのがきっかけです。家族として関わっていた母が「事業所の雰囲気が良い」と話していたことも決め手になりました。

    働いてみての感想

    職員の人柄が良く、皆さん親切に接してくれます。そのため、人間関係に悩むことなく、穏やかに仕事ができています。

    職場について

    職場の魅力

    希望どおりに休みやすいところや、人間関係であまり悩むことがない点が魅力です。また、年に数回実施する互助会のイベントも法人内で交流を深める機会となっています。

    おすすめの方、向いている人

    この仕事は、利用者さんとじっくり向き合うために体力と忍耐力が必要です。視野を広く持って小さな変化にも気付ける人、人の気持ちに寄り添える優しい人と一緒に仕事がしたいですね。

    この仕事への思い

    些細な気遣いに対して利用者さんが「ありがとう」と感謝してくださったときにやりがいを感じます。また、歯磨きや入浴など、利用者さんの拒否が強かったものが徐々に薄らいだときに、信頼関係ができたのかなとうれしく感じます。

    その他

    身につくスキル

    障がい特性の理解はもちろん、身体介助が必要になる利用者さんもいらっしゃるので、介護の知識も身につきます。

    40代前半

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2024
    • 経験年数:生活支援員 1

    転職について

    入職した理由

    転職エージェントに勧められたのがきっかけです。面接で伺った際に、職場の雰囲気がとても良く、職員が明るく仕事をしている様子が印象的で入職を決めました。

    働いてみての感想

    分からないことに対して、その都度丁寧に教えてもらえるので働きやすいです。協力して仕事ができているなと感じます。働く中で、利用者さんの気持ちに寄り添えるようになり、以前よりは気持ちに余裕を持って仕事ができるようになりました。

    職場について

    職場の魅力

    住宅手当や扶養手当があります。 話しやすい職員ばかりで、困ったことがあればいつでも助け合える職場です。

    おすすめの方、向いている人

    利用者さんは年齢も性格も一人ひとり異なります。相手の立場に立って、物ごとを考えられる人が向いていると思います。

    プライベートとの両立

    遅番のときは午前中にゆっくりと家のことを終わらせ、早番のときは早く帰って夕食の準備ができます。不定期勤務ですが、意外と時間に余裕をもって生活できています。

    この仕事への思い

    「ありがとう」と言われたときや、利用者さんの笑顔を見たときにやりがいを感じます。以前、あまり笑顔を見せない利用者さんと花壇の水やりをしたときに、とてもうれしそうな表情をされているのを見て、こちらも温かい気持ちになりました。

    入社前後でギャップを感じたこと

    入職前は利用者さんとうまくやっていけるか不安でしたが、思ったよりもすぐに仲良くなれました。今は大変さよりもやりがいの方が大きいです。

    30代前半

    • 職種:

      生活支援員リーダー
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:20171月
    • 経験年数:生活支援員 8

    転職について

    入職した理由

    湘南あおぞらに勤めている友人から勧められたことがきっかけです。「障がいがあってもなくても、慣れ親しんだ地域の中で、その人らしく、当たり前の生活が送れることを支援する」という理念に共感したことも決め手になりました。

    働いてみての感想

    管理職が真面目に優しく接してくれます。また、先輩職員が福祉や障がいについて大切なことを教えてくれるので勉強になります。

    職場について

    職場の魅力

    優しく丁寧な職員が多い職場です。また、当施設は知的障がいのある利用者さんがいらっしゃるため、自閉症や知的障がいについての知識や技術、地域社会の中での福祉について学べるところも魅力です。

    おすすめの方、向いている人

    利用者さんが置かれている状況に考えを巡らせ、臨機応変に対応ができる人が当施設で活躍できると思います。

    この仕事への思い

    利用者さんが外出して、地域社会と関わっているときや成長・変化されているのを見たときに、やりがいを感じます。

    その他

    印象に残っているエピソード

    利用者さんを行動データに基づいて支援をした結果、不安な様子が減り、楽しみを持って過ごされている様子が分かったことが印象に残っています。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    湘南あおぞらで働く魅力

    POINT

    1

    理念

    利用者さんの「当たり前の暮らし」を実現。社会参加に注力する法人です

    湘南あおぞらを運営する社会福祉法人藤沢育成会は、障がいのある方が地域社会の一員として当たり前の生活ができるよう支援しています。当施設が市街地にあるのもそのため。利用者さんが施設を出てコンビニに行ったり、美容院に行ったりして、社会と関わりながら生活できる環境を整えています。 利用者さんと職員が気軽に外出できる雰囲気も、当施設の強みです。「ここに行きたい」「これが食べたい」といった利用者さんからの要望に対して、「じゃあ行こうよ」といった具合に実際に出掛けることもよくあります。思いを伝えるのが苦手な利用者さんに対しては、職員から「こんな体験が楽しめるのではないか」と提案。利用者さんが施設を出て社会と関わる様子にやりがいを感じられるはずです。 さらに、当施設では、利用者さんが地域の方と触れ合える機会も積極的に設けています。ときには、地域の方が利用者さんのお顔や名前を覚えてくださることも。地域との関わりを大切にしたい方や地域への貢献に興味がある方にも適した環境です。

    20~70代の職員が活躍中。勤続25年以上の職員も在籍しています

    POINT

    2

    職場の特徴

    チーム支援に注力。職員同士で話し合いながら利用者さんの支援にあたります

    湘南あおぞらはチーム支援に力を入れています。職場内の連携も抜群で、1人の利用者さんに対し、皆で意見を出し合って仕事を進めています。職員同士の関係性も良く、フラットな関係性で話し合えるのも強み。チーム支援を行うことで、1人で問題を抱え込むことがなく、安心感をもって仕事ができます。 当施設ではコミュニケーションの機会も豊富に設けています。早番・遅番・夜勤で確実に情報を共有できるよう、丁寧な引き継ぎを実施。また、月に1回、勤務時間内にフロアの全職員でミーティングを行い、部署の困りごとや課題について話し合っています。職場全体で意思疎通を図りながら、利用者さんのために一丸となれる職場です。

    穏やかな雰囲気の職員が多い施設。落ち着いて仕事に集中できます

    POINT

    3

    教育・スキルアップ

    法人内異動でスキルの幅を広げながら、キャリアアップを目指せます

    湘南あおぞらでは、幅広い経験を積んでキャリアアップを目指せます。藤沢市を中心に、入所・通所施設、就労支援、放課後等デイサービスなど20以上の事業所を展開する当法人。福祉分野で幅広い経験を積んでほしいという思いから、5年を目途に法人内の施設を異動する方針を掲げています。もちろん、異動の際は職員本人の意向も加味。毎年10月頃に意向調査を行い、将来的にどんなキャリアを目指したいか役職者と面談を行います。 面談では、方向性の確認だけではなく、その目標を達成するために必要な知識・スキルについてもアドバイス。実際に、新卒で入職後、当施設から生活介護、相談支援、放課後等デイサービスでの経験を経て約15年で管理職になった職員もいます。手厚い教育と多彩な事業所で経験を積み、キャリアを実現できるのが当法人で働く強みです。

    研修は勤務時間内に実施。意欲的にスキルを磨く職員を応援します

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    利用者さん対応に戸惑うことも。慣れるまでは先輩がしっかりフォローします

    湘南あおぞらでは、利用者さんのニーズが多岐に渡ります。たとえば、「日中はこんな活動をしたい」「○○に行ってみたい」といった要望があった際に、目的地の下見やスケジュール調整などは職員の仕事です。そのため、障がい福祉の経験がある方であっても、慣れるまでは戸惑うことがあるかもしれません。 当施設では、万全の教育体制で新入職員をサポートするので心配はいりません。入職後は、1~2ヶ月かけてリーダーや主任がOJTを実施。新入職員の習熟度を見て、できる業務から段階的にお任せします。独り立ち後も、当施設ではチームで利用者さんの支援を行うため、困ったことがあればいつでも先輩に相談できます。皆で相談しながら仕事を進めていく風土があるため、安心して仕事に慣れていけるはずです。

    職場の風景

    湘南あおぞらの職場環境について

    湘南あおぞらの基本情報

    事業所名

    湘南あおぞら(しょうなんあおぞら)

    所在地

    2510016

    神奈川県藤沢市弥勒寺2-7-13

    施設形態

    施設入所支援生活介護短期入所 ( 障がい )日中一時支援

    法人情報

    社会福祉法人藤沢育成会 ( しゃかいふくしほうじんふじさわいくせいかい ) 

    • 設立
      • 代表者:理事長 倉重達也
      • 設立日:1988年11月22日
    • 上場企業
      • 上場していない
    • 事業内容
      • 障がい者の日常生活、日中活動などの支援および介助。「インクルージョンふじさわ」をモットーに、1988年から36年間、藤沢市内で20以上の事業所を展開し、主に知的障がいのある方を支援している。 実施している事業:施設入所支援、生活介護、短期入所、日中一時支援、就労移行、就労継続支援、共同生活援助、行動援護、居宅介護、移動支援、委託相談、計画相談、児童発達支援、放課後等デイサービス