レバウェル看護

求人公開日:2024/12/02

医療法人社団春明会

介護老人保健施設ちとせ看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
介護老人保健施設
給与

月収

218,000

281,000

勤務地 埼玉県春日部市
職種

看護師・准看護師

配属先

施設

正社員正看護師 必須准看護師 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備制服付与社会保険完備制服付与再雇用あり

法人内の福祉・医療機関と隣接。病院や多職種と連携をとりながら働けます!

介護老人保健施設ちとせは、埼玉県春日部市下大増新田に立地しています。定員は一般棟64名、認知症棟36名と分けており、合わせて100名。利用者さまは車椅子の方が全体の9割ほどいらっしゃり、平均要介護度は3.9ほどです。約50名の介護職が活躍中で、年代は20~70代と幅広く、なかでも50代が多く勤めています。 当施設は、法人内の医療機関や施設と連携をとりながら利用者さまの支援を行える職場です。母体である医療法人社団春明会の運営する「みくに病院」や「特別養護老人ホーム おおまし」と隣接しており、各施設との協力体制が強固。利用者さまの通院や検査などに対応しやすいほか、利用者さまの急変時も24時間受け入れ可能な病院なので、職員にとっても心強い環境です。また、月に1回ほど法人全体の会議も開催。医師・看護師・介護職といった多職種が集まって情報を共有しています。医療の観点を踏まえた質の高い支援を提供していけることが強みです。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    待遇: 退職金制度あり(勤続年数3年以上) 定年制あり(一律60歳) 再雇用制度あり(上限65歳まで) 利用可能託児施設あり 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 職員食堂有り(昼食時間無しの勤務でも食堂利用可) ※昼食400円の内、法人補助200円、自己負担200円

応募要件

正看護師 必須准看護師 必須

仕事内容

・施設入所者に対する看護業務を行ないます。 ・夜勤:月5回程度あり。 ・入所定員:100人

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 218,000円 ~ 281,000円
  • 備考:
    給与内訳 ・基本給200,000円~248,000円 ・調整手当10,000円~25,000円 ・職務手当4,000円~4,000円 ・ベースアップ手当4,000円~4,000円 夜勤手当:13,000円/回 ※毎月5回程度の夜勤を想定 皆勤手当:10,000円

賞与

  • 賞与 年2回(計1.9ヶ月分)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 24,500円 / 月

    備考:
    マイカー通勤可駐車場あり マイカーでの通勤手当は規定により距離で支給

待遇・教育制度

社会保険完備制服付与再雇用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

  • 制服付与
  • 再雇用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 23:4508:15(休憩 60 分)
  • 07:3000:30(休憩 120 分)
  • 備考:
    1ヶ月単位の変形労働時間制 ※夜勤は月5回程度あり 休日: 4週8休 育児休業取得実績あり 介護休業取得実績あり 看護休暇取得実績あり 有給休暇(6ヶ月経過後付与)10日

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:10 〜 10 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:111 日

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    介護事務
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:20224月
  • 経験年数:介護事務 3

転職について

入職した理由

医療法人社団春明会に入職する前は公務員として役所に勤めていました。介護保険の部署に関わった経験があったことと、知人の紹介を受けたことが入職のきっかけです。

働いてみての感想

利用者さまの笑顔や「ありがとう」の声に働きがいを感じながら支援を行っている職員が多く、素晴らしいことだと思っています。

職場について

職場の魅力

法人内の病院や施設と連携をとりやすいところが魅力です。他職種による医療的なフォローを受けられる体制なので、介護職にとって安心できる環境だと思います。今後も法人で一丸となって良い職場をつくっていきたいですね。

この仕事への思い

「職員あっての施設」という考えを大切にしています。職員の幸せがあってこそ、利用者さまへのより良い支援と、良好な関係性の構築をしていけると考えているからです。皆にとって働く喜びとやりがいを感じられる職場を目指しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

介護老人保健施設ちとせで働く魅力

POINT

1

教育・スキルアップ

「できること」を細かく可視化。成長の度合いを認識しやすい教育体制です

介護老人保健施設ちとせは、新人さんの研修において、習熟度を明確に把握することを重視して指導にあたっています。新人さんの入職後、まずは運営方針や虐待防止・感染症対策の基本を学べる座学研修を実施し、その後にOJTをスタート。実践では「1週目はこの業務」といった具合に学習項目と進捗を可視化できる「業務評価表」を使用。教育担当者がマンツーマンで新人さんを指導し、項目ごとにチェックしながらOJTを進めていきます。チェック項目には「食前に汁物を提供して嚥下しやすいようにする」といった細かな介助スキルを確認する内容も。さらに、バイタルチェックや口腔ケアなどの健康管理を適切にできるかを判定する項目も設けています。自分がどの程度成長しているかを理解しながら、スキルアップを目指せる体制です。 また、OJTは日勤帯から始めるため、新人さんがいきなり夜勤に入ることはありません。日勤の業務を覚えたあとは早番・遅番と順に入り、最後に夜間の仕事を習得していきます。自信を持って各時間帯で勤務できるようになってから次の段階へ進める教育プランも魅力です。

介護職員の夜勤は月に5~7回ほど。仲間と助け合えるので安心です

POINT

2

働きやすさ

子育て世代の職員も活躍中。無理なく働ける環境づくりに注力しています

介護老人保健施設ちとせは、長く働き続けやすい就業環境です。職員のなかには、20年以上勤めているベテランの介護職も。また、育児中の職員にとっても働きやすい環境が整っており、小さな子どもを育てながら勤務している人もいます。隣接している系列施設の特別養護老人ホーム おおましには、就学前の子どもを預けられる企業内託児所を設置しており、当施設の職員も活用。職員間で「お互いさま」の意識が浸透していることもあり、子どもの急な体調不良による欠員にも理解のある雰囲気があります。仕事と家庭を両立しやすい職場です。 当施設の管理者は、日頃から業務改善を図っており、職員の負担軽減に努めています。たとえば、利用者さまの食事介助において離床時間を1人ずつずらし、職員の業務量を同じ時間帯に集中させない運用に変更。業務スケジュールにもゆとりを持たせるため、積極的にルールの見直しを行っています。職員の働きやすさに着目し、より良い体制を模索している点が当施設の特徴です。

展示物に溢れる施設内。利用者さまの生活を彩るお手伝いにやりがいを感じられます

POINT

3

職場の特徴

情報共有を徹底して支援の質を向上。職員間のチームワークも抜群です!

介護老人保健施設ちとせでは、委員会で活発な情報共有を行っています。利用者さま一人ひとりの状況について共有しているほか、ケアの留意点も伝達。「〇〇さんのケアはこういうことに気をつけてください」「歩く頻度を増やしてもらいましょう」といった意見も交換しています。また、委員会の主催で勉強会を企画することも。過去には、おむつ交換の手技を向上させる研修を実施しました。職員がスキルアップを図りやすい体制が強みです。 職種に関わらず、職員同士の助け合いが盛んな点も当施設の自慢です。医師や看護師が常駐しており、介護職からの呼びかけがあれば他職種が駆けつける場面もしばしば。職員一人ひとりが協調性を持ってチームワークを築いている職場です。

手の込んだ創作物。レクリエーションは委員会が企画を担当しており役割分担が明確です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人さんのスキルを丁寧に確認し、ストレスの少ない研修を心掛けています

介護老人保健施設ちとせでは、前職で介護職経験のある新人さんにもOJT研修を実施しています。実践のなかでスキルを確認していくため、新人さんの習得していること・していないことを教育担当者がOJTの開始時点から把握することは難しいという側面も。最初のうちは新人さんにとって、自身の手技と教育担当者の認識に齟齬があるように感じてしまう場面があるかもしれません。 しかし、当施設では、そのような認識のずれをなるべく早く埋めるため、実務経験のヒアリングを徹底しています。主任職員が中心となり、新人さんがこれまでおむつ交換や食事介助などをどのように行ってきたかを確認。一つひとつ作業手順を擦り合わせて認識を統一していくことに努めています。加えて、主任職員や管理者が新人さんへの積極的な声掛けを実施。「何か悩んでいませんか?」「質問はないですか?」と、対話できるタイミングをつくっています。新人さんがストレスを感じることなく仕事に慣れていけるよう心掛けているため、ご安心ください。

職場の風景

介護老人保健施設ちとせの職場環境について

介護老人保健施設ちとせの基本情報

事業所名

介護老人保健施設ちとせ(かいごろうじんほけんしせつちとせ)

所在地

3440036

埼玉県春日部市下大増新田81-1

施設形態

介護老人保健施設

法人情報

医療法人社団春明会 ( いりょうほうじんしゃだんしゅんめいかい )