求人公開日:2024/12/02
医療法人社団滋恒会
給与 | 月収 176,528 円 〜 191,440 円 |
勤務地 | 北海道余市郡余市町 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
グループホームなかじまは、JR函館本線「余市」駅から徒歩約9分のところにある介護施設です。利用者さまの年齢層は、80代後半がボリュームゾーン。平均介護度は2.3で、約18名入居されています。介護職員は約16名在籍しており、40~60代の職員が活躍中です。 当事業所では地域との連携に力を入れています。夏には町内会と連携を取り盆踊りを開催。職員が屋台を出店し、地域の方々との関わりを深めています。利用者さまにも積極的に来ていただくことで、地域の方に「グループホームなかじまで皆が楽しめているんだね」と知っていただく機会の一つです。地域活動を通して利用者さまの暮らしを知っていただくことで、ご家族の安心にもつながっています。
◎グループホームでの介護業務 *身体介護~食事介助、入浴介助等 *生活支援~通院・外出介助、調理、清掃等日常家事業務 ◆当直はありません。 ◆調理などは1ユニットごとに行っています。 ◆施設利用者:18名(9名×2ユニット)◆事業所車両2台(AT/普通車)◆働き始めは資格や経験が無くても、仕事を続けるうちに経験を重ねて 介護福祉士や介護支援専門員の資格を取得し活躍している職員もいます。 応募前に職場見学ができます。
通勤手当:あり
備考:
実費支給(上限なし)
POINT
1
職場の特徴
内科クリニックが母体として運営。院長とも連携が取りやすい環境です
グループホームなかじまは、医療法人社団滋恒会 中島内科が母体となって運営を行っています。院長はご高齢の患者さまに人気があり、「中島先生に面倒を見てもらいたい」という患者さまの声から、当事業所を立ち上げました。 利用者さまの往診を担当していることから、院長が利用者さま一人ひとりの名前と顔を把握していることが強み。利用者さまの体調が悪いときは、院長に連絡をすればすぐに対処方法を伝えたり、場合によってはすぐに駆けつけたりしてくれます。院長が来られない場合でも近隣の看護師に指示を出し、すぐに処置を行える環境です。過去には、意識を失った利用者さまの対応に困った際、院長に連絡をしてすぐに看護師と連携を取り、処置を行ったことも。早急な対応の結果、一命を取り留めた利用者さまもいらっしゃいます。利用者さまの急な体調の変化にも焦らず対応ができる職場です。 また、穏やかな性格をしている院長とは職員たちも話しやすいため、困りごとも伝えやすくなっています。利用者さまに関する相談にも乗ってくれるので、安心して働けます。
POINT
2
働きやすさ
有休の申請もスムーズ。プライベートを大切にしながら働ける職場です
グループホームなかじまではプライベートとの両立を図れます。シフトは月単位で作成しており、希望休は月に3日間ほど申請可能。ほかの職員の希望休も考慮し、調整しながら取得できます。また、有給休暇の取得率も高い当事業所。パート職員は、お子さまの急な体調不良や学校行事などで積極的に利用しています。半日から取得することも可能なので、ご家庭の用事を済ませてから出勤したり、午後から有休を使ったりと私生活を大切にできる職場です。 さらに、当事業所では残業がほとんどありません。月に1回、ミーティングや勉強会を実施しており、1時間ほど残業が発生する程度です。職員一人ひとりが自分の仕事量を考慮し、翌日に仕事が残らないように調整しながら働いています。退勤後の時間もしっかり確保できるので、プライベートとの両立が可能です。
POINT
3
教育・スキルアップ
介護職が初めての方でも安心。順序立てた、丁寧な教育を行います
グループホームなかじまでは、初めての介護職でも安心して働けるように、丁寧な教育を行っています。入職後は、先輩職員や管理者が教育担当となりOJTを実施。そのときのシフトに合わせて、早番・日勤・遅番の業務を一緒に行っていきます。夜勤は最低でも3回ほど教育担当と同行。1人で業務を回せるようになるよう、同行期間中にしっかり覚えてもらっています。また、OJT終了までのタイムリミットは設けていません。入職者の方が独り立ちできるまで、一つひとつ丁寧に教育を行っています。焦らずにしっかりと学びながら働ける職場です。 さらに、当事業所では職員のスキルアップを応援しています。実務に還元できる資格取得は、要相談のうえで、全額または一部の金額を当事業所で負担。職員のなかには、当事業所からのサポートを受けながら、介護福祉士実務者研修を取得した人もいます。入職後もキャリアを進めていけることが魅力です。
グループホームなかじまには、認知症の方や排泄介助が必要な方が入居されています。洋服やベッドに付着した汚物の処理を行うことも業務の一つ。介助経験が浅い方や未経験の方からすると、自分1人でできるのか不安になるかもしれません。 しかし、当事業所では、未経験の方でも対応できるようにマニュアルを用意しています。マニュアルには、内容ごとに分けて介助方法を詳しく記載。排泄・入浴といった難しい介助も、手順を目で確認しながら行うことが可能です。イレギュラーな対応に関しては、先輩職員が一緒になってサポートします。はじめのうちは大変と感じるかもしれませんが、徐々に慣れていけるはずなのでご安心ください。
グループホームなかじま(ぐるーぷほーむなかじま)
〒0460004
北海道余市郡余市町大川町4丁目23番地1,2
医療法人社団滋恒会 ( いりょうほうじんしゃだんじこうかい )