求人公開日:2024/12/09
株式会社アイ・コーポレーション
デイサービスセンターファミリーのヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 206,000 円 〜 305,000 円 |
勤務地 | 茨城県古河市 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
老人ディサービスセンターでの介護業務を行います ・利用者の送迎 *送迎地域は主に古河市内、野木町 *車両は普通車2台、リフト車2台(全てオートマ車)・入浴介助(設備:機械浴2室、ユニットバス1室)・食事介助 ・排泄介助 ・機能訓練介助 ・ゲーム、レクリエーション企画の実行
給与・賞与
給与
- 月収 206,000円 ~ 305,000円
- 備考:
▼基本給(月額平均)又は時間額 166,000円〜240,000円 ▼定額的に支払われる手当 処遇改善手当35,000円〜50,000円 資格手当5,000円〜15,000円 ▼その他の手当等付記事項 資格手当 初任者研修5千円 実務者研修6千円 介護福祉士1万円 着任手当 入職1か月後に2万円、3か月後に3万円支給
賞与
- 賞与 年2回
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:00 〜 17:00(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:105 日
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2020年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 5年
転職について
入職した理由
面接を受けた際に、「職場の雰囲気が良い」と感じたことがデイサービスセンターファミリーに入職した理由です。
働いてみての感想
介護の仕事は初めてでしたが、先輩職員が親切かつ丁寧に指導してくださったので、安心して業務を覚えられました。
職場について
職場の魅力
毎日のミーティングで利用者さまに関するポイントをしっかり確認でき、職員間で意見交換ができる点が良いと思います。
おすすめの方、向いている人
ご高齢者や認知症の方に共感する姿勢を持ち、関わることを楽しめる方が、この仕事に向いていると思います。
プライベートとの両立
欠員が出た場合は難しいこともありますが、普段は有休取得を推奨している職場なので、休みやすいです。有休がしっかり取れることは働きやすいポイントですね。
この仕事への思い
業務を行うなかで、利用者さまから感謝の言葉をいただいたときや、労ってくださったときにやりがいを感じています。
教育体制
研修の受講費を全額補助してもらえます。無資格での勤務開始でしたが、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修とステップアップし介護福祉士の資格を取得できました。勤務扱いで研修を受講できたので、休みもしっかり取れましたよ。 介護に関するスキルが身に付き、今後は生活相談員としての仕事にも挑戦したいと思っています。
その他
印象に残っているエピソード
入浴介助が必要な利用者さまの、浴槽へのまたぎ動作がスムーズになり、見守りでお風呂に入れるようになったことが印象に残っています。
レバウェル編集局が取材しました!デイサービスセンターファミリーの取材レポート
デイサービスセンターファミリーで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休の取得率は90%以上! 仕事とプライベートを無理なく両立できます
デイサービスセンターファミリーでは、プライベートの時間を大切にできます。有休の取得率は90%以上と高水準です。事業所全体で「有休は消化するもの」という風土が根づいており、体調不良といった緊急時に備える場合を除き、職員は基本的に使い切っています。シフトに余裕がある日には、管理者が職員に取得を促すことも。気兼ねなく休みを取れるため、心身ともにリフレッシュしながら仕事に臨める点が魅力です。 当事業所には、ワークライフバランスを保ちながら働ける環境があります。残業は月あたり0~5時間と少なく、ほとんど定時で帰宅することが可能です。記録を勤務の時間内で終えられるよう協力し合ったり、中堅のメンバーがうまく業務を割り振ったりと、職員皆で早く退勤できるように工夫。送迎が遅れて残業が発生することも基本的にはありません。退勤後の時間を確保し、オンとオフのメリハリをつけながら働けます。
居宅介護支援事業所を併設。ケアマネジャーとも連携をとりやすい職場です
POINT
2
教育・スキルアップ
段階的な教育体制のもと着実に成長できるため、未経験の方も安心です
デイサービスセンターファミリーは、新人さんも無理なく業務を覚えられる職場です。入職後は、まず利用者さまとのコミュニケーションから始め、顔を覚えてもらうことからスタートします。そのあと、送迎業務や入浴介助へと段階的にステップアップしていく流れです。教育担当は固定制ではないため、複数の先輩職員から多角的な視点を学べます。独り立ちの可否は、先輩職員が新人さんの様子を見て判断。未経験の方も、3ヶ月ほどで独り立ちするケースがほとんどです。丁寧な教育体制のなかで、少しずつ業務に慣れていけます。 さらに、職員の資格取得を積極的に応援している当事業所。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修などの受講費は全額負担しています。既存職員のおよそ半数は、入職後に介護福祉士の資格を取得。そのほか、ケアマネジャーを目指すことも可能です。金銭的な心配なく、一人ひとりの希望に応じたキャリアプランを描けます。
温かみを感じる空間のなかで、利用者さまと落ち着いて向き合えます
POINT
3
職場の特徴
レクリエーションは企画から担当。利用者さまと主体的に関われます
デイサービスセンターファミリーでは、職員が中心となって、利用者さまの笑顔あふれる時間を支えています。レクリエーションの企画は介護職員が担当しており、デイサービス・デイケア向けの情報雑誌やインターネットを参考にしながら考えることが可能。実施時には職員が前に立って場を盛り上げたり、1人では参加が難しい方をサポートしたりと、利用者さまが楽しめるよう取り組んでいます。誰かを楽しませることが好きな方は、大いに活躍できるはずです。 当事業所は、それぞれの利用者さまに合わせた対応を大切にしています。適度な距離感を望まれる方に配慮した関わりや、認知症の方が気持ち良く過ごせるような席の配置決めなどきめ細やかな対応を意識。また、併設の居宅介護支援事業所と連携しており、利用者さまに関する内容をケアマネジャーに相談しやすい体制です。利用者さま一人ひとりに真摯に向き合えます。
利用者さまとともに事業所の周辺を散歩。一人ひとりのADL向上に貢献できます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまとのコミュニケーションの取り方は、先輩職員がアドバイスします
デイサービスセンターファミリーでは、認知症の方や片側のみ耳が聴こえにくい方などさまざまな利用者さまが通われています。そのため、一人ひとりに合わせた話し方や対応が必要です。介護職が未経験の方にとっては、「利用者さまとうまくコミュニケーションを取れるだろうか」と不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では少しずつ利用者さまとのコミュニケーションに慣れていければ大丈夫です。先輩職員がその都度「こんなふうに声を掛けると良いよ」と丁寧に指導します。また、利用者さまは明るい方が多く、職員に積極的に声を掛けてくださることも。もし交流が難しいと感じる場合は、入浴介助や送迎時の会話から始めることで、自然とコミュニケーションの幅を広げていけます。新人さんが不安なく利用者さまと関われるようフォローするため、ご安心ください。
職場の風景
デイサービスセンターファミリーの職場環境について
デイサービスセンターファミリーの基本情報
事業所名
デイサービスセンターファミリー(でいさーびすせんたーふぁみりー)
所在地
〒3060002
茨城県古河市三杉町2-10-8
施設形態
法人情報
株式会社アイ・コーポレーション ( かぶしきがいしゃあいこーぽれーしょん )