求人公開日:2024/12/16
有限会社ワイオハ
給与 | 月収 258,000 円 〜 |
勤務地 | 千葉県野田市 |
職種 | 生活支援員 |
多機能型事業所ハナフイは、東武野田線「川間」駅から徒歩で約1分の場所に位置する事業所です。敷地内には生活介護と就労継続支援B型を併設しており、定員40名に対して1日あたり20名ほどの利用者さまがいらっしゃいます。年齢層は20~60代と幅広く、精神障がいや発達障がい、精神障がいがある方の利用が多い事業所です。 当事業所は、利用者さまが「自分らしく生きる」ための支援を実施しています。そのために、職員が大切にしているのは「受容する姿勢」です。利用者さまの気持ちに寄り添うことで、対話をスムーズにしていくことが目的に、感情の抑制が苦手な利用者さまが発する「怒り」や「悲しみ」にしっかりと耳を傾けることを優先しています。その結果、過去には荒々しい言動が特徴的だった利用者さまが、当施設での活動を経て高齢者支援に興味を持ち、外部の事業所に就職されたケースもありました。自分たちが関わっていくなかで利用者さまの変化を感じられることは、職員のモチベーションに繋がっています。
就労継続支援B型+生活介護の多機能型事業所です。 利用者さんが自分らしく活躍できる場所を目指し、 ハンドメイド制作やペットの洋服づくり、 一般家庭の片づけや草刈り、チラシ配布などのお仕事を行っています。 私たちと一緒に、利用者さんが「通いたい」と思える事業所づくりをしませんか? ご応募お待ちしております。
通勤手当:あり
備考:
1勤務400円
POINT
1
教育・スキルアップ
入職者に合わせたOJTで手厚く指導。未経験からのスタートも歓迎します
多機能型事業所ハナフイは、入職者の経験やスキルに合わせた教育を行っています。入職時は、サービス管理責任者によるOJT研修を2週間ほど実施。送迎業務を含むほぼすべての業務を一緒に行います。その後は、先輩職員が独り立ちまでサポート。独り立ちのタイミングは、入職者の習熟度に応じて決定しています。すぐに研修を終える職員もいれば、3ヶ月ほど時間をかけて学ぶ職員も。焦らず自分のペースで仕事に慣れていける育成体制です。 また当事業所では、職員のスキルアップにも尽力しているのもポイント。月に1度は法人内で研修を開催し、介護技術について学んだり、各障がいの特性について学んだりすることで知見を強化しています。年に1度は管理者との面談を実施。面談表を用いて、職員本人のスキルの確認や課題の洗い出しを行います。現状を知ることで、モチベーションを高く保てることがメリット。目標と向き合いながら、前向きに働ける点も魅力です。
「ハナフイ」はハワイ語で「ハナ(仕事)」「フイ(グループ)」という意味です
POINT
2
職場の特徴
イベントやレクリエーションを柔軟に企画。利用者さま目線の運営が強みです
多機能型事業所ハナフイは、利用者さまの目線を大切にしている事業所です。就労作業をサポートする際は近くでサポートし、ときには同じ作業を行いながら利用者さまに教える役に回ったり、楽しく作業できる雰囲気作りを行ったりしています。イベントやレクリエーションは、利用者さまの“こんなことをしてみたい!”という声から企画されるものも多数。日常会話をきっかけに、ドライブに出かけたり工場見学を実施したりしてきました。利用者さまの“好き!”“楽しい!”といった気持ちを引き出し、笑顔を見られることが職員にとってのやりがいです。 また当施設では、職員間の情報共有を大切にしています。毎日15分ほどのミーティングを朝と夕の2回実施。利用者さまに関する“今日はこんなことがあった”“こんなことに興味をお持ちだった”といった内容を共有しています。また、業務連絡ツールとしてはLINEを活用。休み明けでも、業務状況をスムーズに確認できる体制が整っている点も働きやすさのポイントです。
ペット用の洋服やアクセサリー販売、プラモデル製作代行なども行っています
POINT
3
働きやすさ
完全週休2日制&残業ほぼなし。公私のメリハリをつけた働き方が叶います
多機能型事業所ハナフイは、ワークライフバランスを保ちながら働ける職場です。休日は土日が固定で、完全週休2日制。有休は半日単位で使用でき、消化率はほぼ100%です。そのため、家族や友人との予定も立てやすいのが魅力。残業はほぼ発生しておらず、終業後の予定が立てやすいことがメリット。職員全員で協力して、定時に退社できるよう終業作業に取り組む雰囲気があります。 また、記録作業といった事務作業は携帯からの入力で完結するなど、隙間時間を活用できるのもポイント。音声入力の機能を利用し、効率良く入力を済ませる職員もいます。プライベートの時間をしっかり確保しながら働きたい方や、子育て世代の方も働きやすい勤務体制です。
30~50代の職員が中心となって活躍しています
多機能型事業所ハナフイでは、利用者さまの特性に合わせた支援内容を用意しています。ハンドメイドといった室内作業を行ったり、一般宅を訪問して掃除や草刈りを行ったりと、作業内容はさまざまです。多機能型事業所で初めて働く方は、作業内容のバリエーションの多さに戸惑うかもしれません。 しかし当事業所の職員は、多機能型事業所での勤務は未経験で入職した人がほとんどです。そのため、入職時に悩んだ経験も共有できるのが特長。誰かが困っていれば“お疲れさま”“大変だったね”と声を掛ける風土が出来上がっています。“最初はハンドメイドが苦手だった”“臨機応変に対応するのは難しいよね”といったエピソードも交えながらアドバイスが飛び交うことも。温かい環境は、新入職員にとって心強い存在になるはずです。最初は不安に思うかもしれませんが、職員同士が支え合う環境が用意できていますのでご安心ください。
多機能型事業所ハナフイ(たきのうがたじぎょうしょはなふい)
〒2700235
千葉県野田市尾崎811-37
有限会社ワイオハ ( ゆうげんがいしゃわいおは )