求人公開日:2025/01/08

一般社団法人北海道障がい者就労支援スポーツ振興協会
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマの生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,010 円 〜 |
勤務地 | 北海道札幌市東区 |
職種 | 生活支援員 |
利用者さまの個性に合わせた支援を実施。一人ひとりに寄り添える事業所です
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマは、地下鉄東豊線「元町」駅より徒歩約1分の場所に位置しています。利用者数は、就労継続支援A型が約10名、B型が約21名。管理者を含めて約5名の職員で対応しています。主な作業内容は、マンション清掃・福祉用具清掃、オリジナルコーヒーの製造・販売などです。 利用者さま一人ひとりに向き合える環境が、当事業所の魅力です。身体障がいや精神障がい、知的障がいなど、利用者さまの特性はさまざま。職員は、筆談で話したり漢字をひらがなにしたりと、ルールに縛られた一律の関わりではなく、一人ひとりの個性や特徴に合わせた支援を大切にしています。また、日頃から利用者さまと職員のコミュニケーションが活発で、ときには趣味やニュースの話で盛り上がることも。和気あいあいとした、賑やかな雰囲気のなかで働けます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:なし
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
1.障がい者就労継続支援A型・B型の生活支援員業務全般。 2.施設外就労での施設清掃(マンション・アパート・ビル等)及び軽作業の指導・支援業務。 3.通所利用者の送迎業務。 ※利用者様の障害種別は身体・精神・知的・難病等です。
給与・賞与
給与
- 時給 1,010円 ~
- 備考:
月収:151,500円(時給×7.5h×20日で算出 ※就業日数は月毎に変動あり。)
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 15,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:00(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
現場スタッフ紹介
職種:
サービス管理責任者管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2017年
転職について
入職した理由
車椅子を使用している友人が仕事を探していた際に、なかなか入れる就労支援施設がなかったんです。困っている様子を見て調べてみたところ、「自分たちで事業所を作れる」とのことだったので、当事者たちで力を合わせて立ち上げました。
働いてみての感想
利用者さまが、ほんの少しでもできることが増えたり、立てた目標や課題を達成できたりするときにやりがいを感じます。たとえば、介助のサポート具合が変わったときや、利用者さま本人に「自分でやってみよう」という意志が芽生えたときは私もうれしいですね。日々の変化は小さくても、長期的に関わることで「こんなことまでできるようになっているね」と振り返れるようになるんです。
職場について
おすすめの方、向いている人
「こういう人でないと活躍できない」というものはないです。あえて言うなら、自分の好きなことや趣味がある方だと利用者さまと打ち解けやすいかもしれません。元気に長く働ける方に来ていただきたいです。
レバウェル編集局が取材しました!多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマの取材レポート
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマで働く魅力
POINT
1
業務内容
コーヒーの製造・販売や清掃など、利用者さまの活躍をサポートしています
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマでは、利用者さまが社会生活に慣れていけるようにサポートしています。「ノーマライゼーション」の考えを念頭に置き、日々多様な活動を実施。就労継続支援A型では、マンションの清掃やお菓子の箱折などを行い、B型では、オリジナルコーヒーを製造するためのコーヒー豆の選別や焙煎、ブレンドといった作業を行っています。職員の主な業務内容は、利用者さまに作業の進め方を教え、スムーズに遂行できるようにサポートすること。利用者さまのできることが少しずつ増えていき、成長を感じられたときに、職員は大きなやりがいを得られます。 また、当事業所の利用者さまは自立度の高い方が多めです。なかには、車椅子を使用しており移乗介助が必要な方もいらっしゃいますが、身体介助はほとんどありません。体力に自信がない職員も、安心して業務を行えます。
POINT
2
働きやすさ
残業ほとんどなし&休みが取りやすく、プライベートとの両立が可能です
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマは公私両立にピッタリの職場です。 休みは事前に相談することで、基本的に希望どおり取得可能。職員の家庭の事情に合わせて、柔軟に対応しています。また、送迎の時間に余裕を持たせているため、残業はほとんどありません。退勤後の予定を立てやすく、家庭と仕事の両立を図れます。 また、職員がリフレッシュしながら働ける環境を整えている当事業所。事業所内にドリンクサーバーを設置しており、職員は休憩時間にコーヒーやレモンウォーター、ほうじ茶などを飲むことが可能です。休憩時間には、利用者さまと話したり、職員同士で情報共有や相談を行ったりと、コミュニケーションを楽しんでいる職員も多くいます。 さらに、昼には配達弁当をとっており、希望する職員は1食数百円で食べられます。忙しい朝の時間に「お弁当を作らなくては」と考えなくて良いので、気持ちにゆとりを持って働ける職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
未経験の方でも安心の教育体制! 少しずつできることを増やせます
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマでは、未経験の方でも安心して業務を覚えられるように、充実した研修制度を用意しています。研修では、障がいに関する基礎的な知識から、利用者さまへの具体的なアプローチ方法までレクチャー。障がいの特徴と利用者さまの個性について理解を深めるために、具体的な事例を挙げながら話し合いを行うこともあります。たとえば、「こういった特性に対してはこのような対応を取ったほうが良いよ」と、実際に起きたことをもとに話し合いを実施。先輩と振り返りながら接し方を覚えていけるので、1人で業務を行う際も、不安なく対応できる環境です。 また、送迎業務も徐々に慣れていける体制を整備。最初は先輩職員の車に同乗して、送迎の流れやご自宅までの道順を覚えられます。経験やスキルに合わせて1~3ヶ月の練習期間を設けているので、運転が不慣れな方も安心です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
専門知識がなくても大丈夫。常に連携して職員全員で対応を検討しています
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマには、精神障がいや身体障がい、知的障がいなどさまざまな特性のある利用者さまがいらっしゃいます。障がい福祉サービスを行う施設での勤務経験がない方は、「どんな人がいるのだろう」「専門知識がなくても活躍できるかな」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所には悩みや不安を相談できる職員がいるので、ご安心ください。利用者さまの様子がいつもと異なるときは「今日は〇〇な状態だと思うからこのように関わろう」と職員同士で話し合いを実施。状況に合わせた対応をその都度話し合っているので、自信を持って利用者さまと接することができます。 また、困りごとがあれば経験豊富な職員が相談に乗ってくれたり、利用者さまとの間に入って対応したりしてくれることも。必要に応じて面談も実施しており、悩みを抱え込まずに済む環境です。常に職員全員で連携して対応できる体制を整えているので、安心感を持って働けます。
職場の風景
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマの職場環境について
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマの基本情報
事業所名
多機能型就労支援施設 ユニ・ノーマ(たきのうがたしゅうろうしえんしせつゆにのーま)
所在地
〒0650024
北海道札幌市東区北24条東16丁目1-1 第四中田ビル6階
施設形態
法人情報
一般社団法人北海道障がい者就労支援スポーツ振興協会 ( いっぱんしゃだんほうじんほっかいどうしょうがいしゃしゅうろうしえんすぽーつふっこうきょうかい )