求人更新日:2025/07/24

学校法人美園学園
第二美園こども園の保育士求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 200,000 円 〜 210,000 円 |
勤務地 | 愛知県春日井市 |
職種 | 保育士 |
自由遊びの時間を重視! お子さま一人ひとりの個性を尊重しながら関われます
第二美園こども園は愛知県春日井市に位置しています。0歳~5歳までのお子さまをお預かりしており、総定員数は約152名。職員は約50名で、ほとんどが女性です。20代から50代まで、幅広い年齢層の方が活躍しています。 当園では、お子さまの「自発的な遊び」を重視しています。自由遊びの時間は、1日2時間以上と長め。室内で遊ぶのが好きな子は折り紙をしたり、外遊びが好きな子は園庭で鬼ごっこをしたりと、それぞれが思い思いに過ごしています。主体的に行動・体験することでお子さまの発想力や協働力などを養える環境です。 職員は「一人ひとりの好奇心を引き出す」「友達同士のコミュニケーションを手助けする」といったサポートに注力。ときには一緒になって遊びながら、個々の関心に寄り添っています。お子さまが遊びの中で発揮する自由な発想には、驚かされることもしばしば。お子さまが自らの個性を伸ばし、自信をつけていく様子を見守れることが職員にとってのやりがいです。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:なし
- 雇用期間の定め:なし
備考:
応募要件 ・2025年3月に短大・専門・大学を卒業見込みの新卒・第二新卒の方・既卒の方も大歓迎 ・未経験大歓迎 ・ブランク歓迎
応募要件
仕事内容
保育園・幼稚園の保育士業務
給与・賞与
給与
- 月収 200,000円 ~ 210,000円
- 備考:
初任給短大・専門200,000円、大卒210,000円 昇給:毎年 各種手当 遅番手当・研修手当・預かり手当・ピアノ手当・処遇改善手当等 福利厚生 ※社会保険は私学共済に加入します。 ■育児取得実績あり ※復職サポートも万全です ■給食支給 ■健康診断や行事時のお弁当など
賞与
- 賞与 年2回(計3.5ヶ月分)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
備考:
マイカー通勤OK住宅手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
その他福利厚生
- 復職支援あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:15 〜 17:00(休憩 60 分)
- 備考:
変形労働制 休日休暇 ・週休2日制 ・基本土日祝休み※行事の際は振替休日支給 ・夏休み、年末年始もお休みとなります
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 10 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年
- 経験年数:保育士 6年
転職について
入職した理由
正直にいうと、給食が美味しそうなことや園舎が綺麗なこと、挨拶を返してくれる先生が明るいことが理由で入職しました。
働いてみての感想
アットホームなところがとっても魅力的です。年齢が離れている方でも話しやすく、相談しやすい環境があります。 以前、保護者対応でICTでの連絡の文言に迷ったときに、細かいことですが、文書の構成や言い回しについても相談させてもらいました。その際にも、先輩が意見を丁寧に教えてくれて、気兼ねなく相談できることを改めて実感しましたね。
職場について
おすすめの方、向いている人
自主的な方ですかね。保育の仕事は単純にやることが決まっているだけではないので、「こんなことをしたら子どもが楽しいだろうな」と発想を共にしてくれる方だと、子どもに向かって一緒に保育ができると思います。
プライベートとの両立
有休が取りやすい環境があります。自分の有休取得を忘れていると、シフトの管理をしている先輩に「取りなよ」と勧められたこともあります。日中の休憩も取りやすく、時間もしっかり「45分」取れるように守られています。
この仕事への思い
仕事の中で大切にしているのは、「親しき仲にも礼儀あり」。アットホームな職場なので、意識的にそう思っています。やってもらって当たり前ではなく、お互いに助け合えることを心がけています。また、「ありがとう」の声かけをいつも大切にしていますね。
その他
嬉しかったこと
自分の場合、乳児クラスを体験したあと、幼児クラスに移ったんです。初めての幼児クラスで不安もありましたが、乳児の時に見ていた子どもをまた幼児で見ることができ、保護者の方からも「先生でよかった」と言ってもらえて、とても幸せだなと思いました。子どもの成長を0〜5歳まで5年間見守ることができるのは、保育者にとっても嬉しいことです。
20代後半
職種:
保育士- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2016年
- 経験年数:保育士 9年
転職について
入職した理由
美園幼稚園に実習でお世話になっていて、実習後にバイトの話をいただきました。8月だけ1ヶ月バイトをして、改めて園の雰囲気がよいなと感じていたところ、入職のお声かけもいただき、入職することができたんです。
働いてみての感想
私は保育園で入職して、美園保育園・美園幼稚園・第二美園こども園の三園での保育を経験してきました。三園での保育を経験して、三園とも話しやすい先生が多いのは、美園の文化だと感じています。初めての人でも、保育の相談をしやすい環境があるんです。 また、とくに私は乳児クラスが多かったのですが、赤ちゃんが成長していく姿を身近で見れるのは、とても大きな喜びでした。
職場について
職場の魅力
保護者の方たちとも雑談が気軽にできる環境だったり、親しい関係性をもてたりすることをとても嬉しく思いました。 毎日1対1の関わりを大切にしていく中で、子どもたちとの信頼関係も築けて、「困ったときに頼れる先生」と子どもからも思ってもらえました。今でも、その関係が続いて、卒園後の習い事などにも誘われるのは、私にとっては嬉しいことです。
おすすめの方、向いている人
私自身が考えすぎてしまうのもありますが、オンオフがうまく切り替えられる人ですかね。ときには保護者対応などで悩むのも、この仕事につきものです。ただ美園には、相談できる人はたくさんいるので、人に頼りにくい人も安心して働けるのがおすすめです。
この仕事への思い
日常のコミュニケーションを大切にしています。子どもでも、保護者でも、同僚でも、ちょっとした時間での声掛けや共有を大切にしています。子どもから「このゲームにハマっている」や、「お菓子にハマっている」という話を大切に聞いて、保護者に伝えるようにしているんです。なんでも話し合えるように、日々のコミュニケーションを大切にして、困っていることも楽しいことも分かち合っています。
その他
職場の自慢
職場が本当に明るく、楽しく仕事ができます。給食は手作りなので、温かい食事が食べられるのも、仕事の支えになっています。 ピアノが苦手な先生にもレッスンが行われていて、サポート体制があるのも魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!第二美園こども園の取材レポート
第二美園こども園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚い教育体制が魅力。職場全体でサポートするので未経験の方も安心です!
第二美園こども園では、充実した教育体制を用意しています。入職後は、先輩職員との複数担任制でクラスを担当。新人の方は日常業務や行事の準備など、基本的な仕事をOJT形式で学びます。複数担任の職員同士はほぼ1日中行動をともにするので、新人の方は分からないことや悩みをいつでも先輩職員に相談可能。焦らず業務に慣れていけます。 入職から3~5年後には、次のステップへ。年に1回ほど実施する園長面談では、キャリアに関する相談が可能です。「専門性を高めたい」「リーダーを目指したい」といった中長期的な目標を園と共有し、モチベーションを維持しながら働けます。 また、意欲的な職員には、園内で契約しているWEB講座や外部研修への参加制度を用意しています。学びたい分野がある職員は、研修への参加を申請可能。参加が認められれば、研修にかかる費用は法人が半額~全額負担しています。過去には、この制度を利用してモンテッソーリ教育に関する研修に参加した職員もいました。法人のバックアップを受けながら知識を深められるので、向上心のある方にもぴったりの環境です。
POINT
2
働きやすさ
有休が取りやすく、年間休日120日以上! 働きやすい環境を整えています
第二美園こども園は、仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。年間休日が120日以上と多めで、土曜・日曜・祝日は基本的にお休み。土曜保育の当番や行事の際に月1回ほど休日出勤がありますが、その場合は平日に代休を取得できます。また、約3日の夏季休暇と7日ほどの冬期休暇もあり、旅行や里帰りがしやすい環境です。家族や友人との時間をしっかり確保し、プライベートも充実させたうえで仕事に励めます。 有給休暇も、事前に申請すれば、ほぼ希望どおりに取得可能。担任を持たないフリー職員を多めに配置し、誰かがお休みのときもフォローしやすい環境を整えています。加えて、残業が発生しづらいよう、業務負担の軽減を図っています。連絡帳の記入をはじめとする事務作業にはタブレットを活用。空いた時間に入力を行うことで効率化を実現しました。法人が主体となり労働環境の改善に取り組んでいるので、職員は安心して働けるはずです。
POINT
3
職場の特徴
職員同士の関係が良好! 誰もが意見を言いやすい、風通しの良い職場です
第二美園こども園の自慢は、職員間の交流が盛んなことです。元気な職員が多く、アットホームな雰囲気の当園。休憩中は、居合わせた職員同士がお子さまの話や世間話をして楽しく過ごしています。正規職員は、20~30代が中心で同世代が多い職場のため、共通の話題で盛り上がることもしばしば。なかには、プライベートで一緒に出掛ける職員もいます。業務の悩みから笑い話まで、気軽に話せる仲間がいるところが当園の魅力。スムーズな意思疎通ができるので、安心して働けます。 また、職員が気兼ねなく意見を発信できる、風通しの良さも当園の魅力です。2016年の開園以来、より働きやすい職場を目指して業務改善を続けています。「さらに良い環境を作るために、言うべきことは言う」といった風土が根付いている職場です。これまでには「行事の時間を適正化してはどうか」との声が職員から上がり、話し合いを行いました。現場で働く職員の意見を大切にしているので、主体的に業務に取り組める方は特に活躍できるはずです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
縦割り保育への対応スキルを身に付けて、キャリアの幅を広げられます!
第二美園こども園は、3~5歳児のクラスで縦割り保育を実施しています。毎年4月には3歳児が新しくクラスに仲間入りするので、慌ただしくなりがちです。また、縦割り保育では、お子さまたちの成長度合いがばらばらなことが特徴。これまで縦割りクラスの担任経験がない方は、対応し慣れないことが多く、不安に感じるかもしれません。 しかし、当園では担任であっても対応を任せっきりにすることはありません。見守りは複数担任で取り組み、必要な園児にはマンツーマンの職員も配置。とっさの対応に困ったときはいつでも話し合いながら対応を確認し、先輩職員を頼れます。当園の乳児クラスから進級するお子さまに関しては、前担任から引継ぎを受けることも可能。お子さまの個性を把握したうえで見守りに入れるので安心です。 また、勤務を続けるうちに縦割り保育の魅力に気づけるはず。3歳児が4歳児の真似をしたり、5歳児が3歳児に遊びを教えてあげたりと、良い影響を与え合う姿を見守れます。縦割り保育の対応スキルを身に付けることでキャリアの幅も広げられるので、働きがいを感じられる環境です。
第二美園こども園の職場環境について
第二美園こども園の基本情報
事業所名
第二美園こども園(だいにみそのこどもえん)
所在地
〒4860932
愛知県春日井市松河戸町5丁目8番8
施設形態
法人情報
学校法人美園学園 ( がっこうほうじんみそのがくえん )
第二美園こども園周辺の保育士求人(正社員)
保育士の求人
月収
225,000
円
〜
305,000
円
「仲間」と行動できるようになる、お子さまの成長が職員のやりがいです
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり