求人公開日:2025/01/08

株式会社JMDC
株式会社JMDC 東京事業所の管理栄養士・栄養士求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,500 円 〜 |
勤務地 | 東京都港区 |
職種 | 管理栄養士・栄養士 |
OJTで馴染みやすい! オンライン保健指導業務のノウハウを丁寧に教えます
東京本社は、JR「浜松町」駅より徒歩で約3分の場所に位置しています。株式会社JMDCは2002年に設立され、レセプトや健診データなどのデータベースを活用しながら様々な事業を展開しています。。その中で、保健指導を提供している私たち医療専門職サポート部は、保険者から提供していただいたデータを活用し、対象者さまに対して完全オンラインで保健指導を行う事業所です。 当事業所では、新人さんの入職後に手厚いOJT指導を行っています。初めの2~3回程度は社員指導員(保健師または管理栄養士)が面談時にそばで付き添い、新人さんの側で業務をサポート。新人さんは社員指導員に分からないことをすぐに確認したり、初回面談の流れや記録内容についてフィードバックを受けたりできます。マンツーマンでレクチャーしていくので、じっくりと業務に慣れていけるはずです。 当事業所は、職員が着実に仕事を覚えられるように業務マニュアルを完備しています。当法人が開発・運用している健康管理システム「Pep Up」の操作マニュアルや、面談の流れを要素ごとにまとめた資料を共有します。マニュアルと合わせて社員指導員が口頭での説明も行っているため、業務の内容を着実に理解していけます。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
本契約期間:6ヶ月毎更新 (6か月以降、評価とご本人の希望踏まえて正社員登用の可能性あり) 管理栄養士資格または保健師資格 パソコン操作が問題なくできる方 弊社オフィス(東京または広島)に出社できる方 歓迎要件: 保健指導の経験がある方 求める人物像: 対象者様へ寄り添って支援できる方 社会課題として医療・健康に関心がある方 指導成果を上げることにこだわりを持てる方
応募要件
仕事内容
◎管理栄養士/保健師の資格を活かし、保健指導の指導員としての業務 ・対象者との面談(対面またはオンライン)健康診断の結果や生活習慣を一緒に振り返りながら健康リスクを分かりやすく説明します。 また、対象者の目標(例:運動を増やす、食生活を見直すなど)を一緒に決めます。 ・生活習慣改善のサポート 対象者の生活スタイルに合った具体的なアドバイスを行います。 ・継続的なフォローアップ チャットや電話で定期的に進捗状況を確認し、必要に応じて新しい提案や励ましを行います。 ・記録・報告業務 面談やフォローアップの内容をシステムに記録します。 必要に応じて、企業や健康保険組合へ結果を報告します。 ■この仕事の魅力 対象者にとっては、健康への道をサポートしてくれる「頼れる存在」です。 対象者が健康目標を達成する瞬間をともに喜べるやりがいのある仕事です。 栄養学、運動学、心理学など、保健指導に必要な専門知識をフル活用できます。 ライフスタイルに合わせた多様な働き方を選択できます。 社会課題である医療費の抑制や企業の健康経営に直接貢献できる仕事です。 保健指導の指導員は、「生活習慣病予防のパートナー」として人々の健康を支える大切な役割を担っています。 そのほか、専門職としてのキャリアアップ制度も用意しております。
給与・賞与
給与
- 時給 1,500円 ~
- 備考:
経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇 加入保険:※勤務日・時間数による 社会保険対象の場合 健康保険(関東ITソフトウェア:保養施設・レストラン等利用可能)厚生年金、雇用保険、労災保険
賞与
- 賞与:なし
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 150,000円 / 月
備考:
全額実費支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 20:00(休憩 60 分)
- 備考:
平日①の間で1日3時間~8時間稼働 ※繁忙期は土日もあり 休憩6時間以上で60分 休日: シフト制
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:125 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
職種:
管理栄養士・栄養士- 雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職は管理栄養士として病院に7年間勤めていました。病院で働いていた当時、患者さまの中には治療しながら働く方々も多く、「前に言われたことをもう少し早くしておけば良かったんだよね」という切実なお声も聞くこともありましたね。 そういった方たちに対して、「専門職として貢献したい」「病気予防の必要性を患者さまにお伝えしたい」という思いが強まり、株式会社JMDCに入職しました。
職場について
職場の魅力
管理栄養士は1つの職場に1人というのが一般的なので、これまで職種同士でコミュニティをもつ機会がなかった方が多いと思うんですよね。 弊社では基本的にオフィスに出社するので、横のつながりを持てたり、いろいろなキャリアを持った方からノウハウを学べたりということもできます。
おすすめの方、向いている人
明るくて柔軟性のある方だと良いですね。データを扱う仕事でもあるので、新しい知識や情報をキャッチアップしたり、スキルを習得してキャリアアップしたりということに前向きな性格の人に合っていると思います。
レバウェル編集局が取材しました!株式会社JMDC 東京事業所の取材レポート
株式会社JMDC 東京事業所で働く魅力
POINT
1
業務内容
データ活用と職員同士の連携が自慢。高品質なサービスを提供できる環境です
株式会社JMDC 東京事業所では、主にオンラインでの面談やチャットを通して、対象者さまに保健指導サービスを提供しています。サービスの継続性を高めるため、特に初回面談に注力。初めに健康診断結果と問診内容を入念に確認し、情報収集をしてから面談に臨みます。初回面談後は、チャット機能を活用しメール支援を実施。対象者さまとの会話や文面から得た情報をシステムに蓄積し、お一人おひとりに合わせたきめ細かい支援を実現しています。 当事業所は、法人独自のPHR(パーソナルヘルスレコード)サービスを活用しながら対象者さまをサポートできることが強みです。こちらのサービスを介して提供している機能は保健指導以外にも様々あるため、対象者様はそれらの健康管理の延長線上として保健指導を受けることが可能となっています。そのため、生活習慣改善の動機付けがしやすかったり、改善後の行動が継続しやすくなることが期待されています。支援の結果は対象者さまのデータに数値として現れるため、「次はこういう取り組みをしてみよう」といった対象者さまのモチベーションアップにもつながります。 また、対象者さまの担当は固定しておらず、対応や支援について1人で不安を抱え込む心配もありません。そのほか、システム内の情報だけでなく、職員同士で過去の対応についても共有し、職場全体で連携しながら対象者さまをサポートしていけます。
POINT
2
働きやすさ
シフトの自由度高め。家族やプライベートの都合に合わせて柔軟に働けます
株式会社JMDC 東京事業所では、職員が働きたい分だけシフトを提出できるため、自分の都合に合わせた働き方が叶います。シフト希望は約2ヶ月前に提出。勤務時間や出勤日を月ごとに自由に決められます。保育園のお迎えや通院など家庭の事情にも対応しやすいので、時間や心に余裕を持ちながら働けるはずです。 また、お子さまや自身の体調不良で出勤が難しくなった場合にも、ほかの職員が入ることで柔軟に対応。職員の働きやすさのために、バックアップ体制をしっかり整えています。なお、対象者さまのご都合によりキャンセルが発生した場合も保証対応があるので安心です。 当事業所では、よりセキュリティレベルが厳しい案件に携わり、業務の幅を広げることも可能です。職員それぞれに適した働き方について、話し合いを重ねながら考えていくことができます。
POINT
3
職場の特徴
職員間での話し合いが活発。お互いにアドバイスし合い、助け合える職場です
株式会社JMDC 東京事業所は、職員同士のつながりが強く、安心して働ける職場です。面談は基本的に1人での対応ですが、オフィスには常に保健師や管理栄養士がいるため、何かあればいつでも質問や相談ができます。 また、共通の対象者さまの支援を通じ、職員同士で話し合う機会が多く、コミュニケーションも盛んです。社員指導員が業務の進捗を随時確認し、「こういう風に記録を書くと分かりやすいですよ」と具体的にアドバイスしながらフォローすることも。新人さんもすぐに職場に馴染めます。 当事業所では、職員のスキルや知識の向上のため、定期的にオンラインでの研修を実施しています。指導内容に変更がある場合や対象者さまへの対応方法などについて全体に周知。当日不参加の場合でも、資料や動画を配信しているので後日確認が可能です。面談と面談の合間や自身の都合が良いタイミングで受講できるため、自分のペースで学習していけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
オンライン未経験でも大丈夫。マニュアルや社員のサポートで慣れていけます
株式会社JMDC 東京事業所は、オンラインで保健指導を行う事業所です。初回の面談以降は基本的にチャットでのやり取りがメインとなり、支援する対象者さまも毎回異なります。これまで対面式かつ担当制で継続的な支援を行ってきた方からすると、単発式で顔が見えないやり取りにギャップを感じてしまうかもしれません。 しかし、ご安心ください。当事業所は、オンラインでの支援に馴染みがない方も充分業務に対応していけるようにマニュアルを完備。誰が対応しても安定したサービスが提供できるように、職員間で共通の認識を持ち、情報共有をしています。担当制ではないからこそ、職員全体で最適な支援の方法を模索・蓄積していけるため、対象者さまに対し柔軟な対応が可能です。 また、過去のデータから自身の指導結果を確認でき、支援の振り返りがしやすいというメリットもあります。アドバイスの仕方次第で数値が改善したり、面談後の引き継ぎが順調で健康維持ができていたりといった成果にやりがいを感じられることが魅力です。対象者さま自身や数値とじっくり向き合って支援していけるので、オンライン業務にも抵抗なく慣れていけます。
職場の風景
株式会社JMDC 東京事業所の職場環境について
株式会社JMDC 東京事業所の基本情報
事業所名
株式会社JMDC 東京事業所(かぶしきかいしゃじぇーえむでぃーしーとうきょうじぎょうしょ)
所在地
〒1050012
東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12階
施設形態
法人情報
株式会社JMDC ( かぶしきがいしゃじゃーえむでぃーしー )
株式会社JMDC 東京事業所周辺の管理栄養士・栄養士求人(パート・アルバイト)
管理栄養士・栄養士の求人
時給
1,350
円
〜