レバウェル看護

求人更新日:2025/04/24

社会福祉法人横浜市社会亊業協会

横浜市多機能型拠点こまち看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
診療所・クリニック訪問看護ステーション重症心身障害者施設放課後等デイサービス訪問リハビリテーション居宅介護 ( 障がい )生活介護短期入所 ( 障がい )障害児相談支援日中一時支援
給与

月収

245,500

勤務地 神奈川県横浜市瀬谷区 / 三ツ境
職種

看護師・准看護師

配属先

外来 / 施設 / 訪問

正社員正看護師 必須普通自動車免許歓迎実務経験歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備正社員登用あり日勤のみ可週休2日年間休日120日以上社会保険完備退職金あり正社員登用あり育児支援あり

福祉と医療を1ヶ所に集約。多岐にわたるスキルが身につく多機能型拠点です

横浜市は、福祉と医療を一体的に提供できる「多機能型拠点」の整備を進めており、横浜市瀬谷区に2017年に開所しました。クリニック・訪看・短期入所・通所(生活介護・放デイ・医療型特定短期入所・日中一時)・居宅介護・相談支援事業などのを1ヶ所に集約しています。医療的ケアのある重症心身障がい児者とそのご家族の支援を行っています。職員は約100名、看護師は約30名で、30代から40代が活躍しています。 職員は事業を超えて協力しあい、急な休みなどがあれば、ほかの事業の職員が応援に入ります。 利用者さまは、当施設の複数の事業を利用されているケースがほとんど。職員も事業形態は変わっても同じ利用者さまを担当でき、お互い安心です。また、助け合うことでほかの職種の知識やスキルを学べることも大きな利点。年2回の全体会議で研修、グループワークを行い、事業や職種を超えた交流や多様な視点や考え方を学べることも強みです。

募集要項

職種

看護師・准看護師(外来 / 施設 / 訪問)

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:6 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    ・年齢制限あり:59歳以下(定年を上限) ・学歴不問 ・重症心身障害児者看護もしくは小児医療に従事した経験あれば尚可

応募要件

正看護師 必須普通自動車免許歓迎40代活躍中50代活躍中実務経験歓迎管理職経験歓迎PCスキル歓迎時短OK正職員登用あり

仕事内容

外来診療身体介護生活援助保護者とのコミュニケーション子どものサポート子どもの健康管理

◎横浜市多機能型拠点こまちは、医療ケアを必要とする重症心身障害児者とそのご家族が、身近な地域で安心して生活できるように整備された市内3館目となる西部方面「多機能型拠点」です。 事業所内での看護業務に従事。

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,800円 ~
  • 月収 245,500円 ~
  • 備考:
    基本給245,500円~262,000円 住宅/全員手当8,000円~15,000円 職務改善手当:13,000円 試用期間中:同条件 昇給:1月あたり5,000円~(人事考課)

賞与

  • 賞与 年2回(計4.5ヶ月分)
  • 備考:
    年2回・計4.50ヶ月分(前年度実績)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 55,000円 / 月

    備考:
    実費支給(上限あり) マイカー通勤:原則不可

  • 夜勤手当12,000円 ~

  • 扶養手当3,300円 ~ 11,500円

  • 家族手当13,000円 ~

    備考:
    配偶者(扶養手当の収入限度130万円)

  • 役職手当あり

  • 超過勤務手当あり

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり正社員登用あり育児支援あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

その他福利厚生

  • 正社員登用あり
  • 育児支援あり

勤務時間・勤務体制

日勤のみ可残業ほぼなし時短勤務相談可オンコールなし・免除可

勤務時間

  • 23:0010:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    変形労働時間制(1ヶ月単位)①の間の8時間 休日:6ヶ月経過後の年次有給休暇日数12日

勤務形態

  • 日勤のみ可
  • 残業ほぼなし
  • 時短勤務相談可
  • オンコールなし・免除可

その他の情報

  • フレックスタイム:あり

    備考:
    8:00~19:00の間

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • オンコール:なし
  • 転勤:あり

    備考:
    横浜市内

休日・休暇

週休2日年間休日120日以上

休日

  • 年間休日:125 日
  • 休日制度:

    週休2日

    年間休日120日以上

休暇

  • 夏季休暇

    備考:
    3日

  • 冬季休暇

    備考:
    12/29~1/3

  • 産前産後休暇
  • 育児休暇
  • 慶弔休暇

こんな人に来てほしい

こんな人に来てほしい!

自分の能力・技術を生かす管理職・リーダーになるチャンスがある専門的なスキルアップができる地域や社会の役に立つ経営方針・理念に共感できるオープンなコミュニケーションチームワークを大切にするいろんな職種と連携して働くいろんな価値観の人と働く人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰もが平等な関係であるフィードバックがもらいやすい個人の成果を大事にする相手の目線で考える創造性を追求する誰かの役に立つ自律して働く新しい企画を考える働きに見合った給与がもらえるワークライフバランスを重視する仕事を楽しむ子育てと両立しやすい健康第一で働く体を動かしながら働く

現場スタッフ紹介

50代前半

  • 職種:

    看護師・准看護師
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2018
  • 経験年数:看護師・准看護師 27

転職について

入職した理由

通勤のしやすさと、周りの職員の人柄に惹かれました。相手に優しく接することができる人が多く、安心して働けそうだと感じました。

職場について

職場の魅力

施設内にはいろいろな事業が入っていて、それぞれの職員が協力し合っていることが魅力です。分からないことを聞きやすいのもとても良い点だと思います。

プライベートとの両立

月曜日から金曜日の規則的な勤務なので、しっかり体調を整えられます。有給休暇を取りやすいのも助かっています。

この仕事への思い

利用者さまのご自宅でのうれしそうな顔が見られたり、ご家族のお役に立てたりするとうれしいです。「いてくれてよかった」「助かった」と言っていただけることがやりがいです。

入社前後でギャップを感じたこと

思ったより医療依存度の高い利用者さまが多いことには驚きましたが、人工呼吸器の取り扱いや呼吸ケア、肺痰ケアなどの技術が身につきました。福祉サービスについても学べてスキルアップできましたね。

40代前半

  • 職種:

    看護師・准看護師
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2023
  • 経験年数:看護師・准看護師 7

転職について

入職した理由

障がいのある方の看護に携わりたいという思いがあり、当事業所に見学に来たとき、職員の利用者さまに対する温かい対応を見て入職を決めました。入職後は、自分も利用者さまを中心に考えるマインドが身についたと思います。

働いてみての感想

利用者さまとのコミュニケーションにやりがいを感じます。使用者さまの「はい」「いいえ」のサインが初めて分かったときは感動しました。職員間にも協力したり助け合ったりできる雰囲気があり、優しい人が多いです。

職場について

おすすめの方、向いている人

おおらかな方が向いていると思います。利用者さまのことも、一緒に働く職員のことも大事にできる人だとうれしいです。

プライベートとの両立

残業はほぼなしで休みも取りやすく、メリハリのある働き方ができています。残業になってしまったときも、周りが気を遣って、早く帰れるように協力してくれます。

40代後半

  • 職種:

    看護師・准看護師主任・チーフ
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2017
  • 経験年数:看護師・准看護師 20

転職について

働いてみての感想

言葉で表現できる利用者さまが少ないので、こちらから読み取る力・観察力が磨かれました。利用者さまが楽しそうなときや、ご家族が喜んでくださったときはうれしいですね。

職場について

職場の魅力

残業が少なく、休みも取りやすいので働きやすいです。横浜市の福利厚生制度が利用できるのもありがたいですね。

おすすめの方、向いている人

私自身は、重症心身障がい者の看護に興味があり入職しました。思いやりと、利用者さまファーストの気持ちがある方が向いていると思います。

その他

印象に残っていること

10月の初めごろ、数日に分けて利用者さま数人ずつで海に出かけて皆で遊ぶ「海イベント」を行いました。利用者さまのご家族にも参加していただき、とても楽しい時間になったことが印象に残っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

横浜市多機能型拠点こまちで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

残業がほとんどなく、時短勤務も可能。職員の働きやすさを重視しています

横浜市多機能型拠点こまちは、職員の働きやすさを大切にしています。土日・祝日は休みの事業が多く、予定を立てやすい点がメリットです。生活介護や放課後等デイサービスなど、祝日出勤がある事業でも、代休を取得できます。 また、育児休暇の取得や時短勤務の実績も多数あり、子育て中の職員が働きやすいよう配慮しています。時短勤務は小学校3年生までの子どもがいる職員が対象。出退勤の時間を希望に応じて調整でき、職員同士が助け合える環境です。 当施設では、定時で帰れるようシフト制を導入し、職員間で協力して仕事に取り組んでいるため、残業はほぼありません。また、1日の業務量は無理のない範囲で決めており、スケジュールどおりに進められることがほとんどです。そのほか、音声入力で記録業務の省力化をしたり、チェックリストで機器の管理を効率化したりと負担を減らせるよう工夫。職員の働きやすさを重視し、長く働ける職場づくりに努めています。

相鉄線「三ツ境駅」から徒歩13分ほど・「中丸」バス停から徒歩4分ほどの立地です

POINT

2

教育・スキルアップ

プリセプター制度で新入職員をフォロー。高いスキルが身につく環境です

横浜市多機能型拠点こまちは、職員のスキルアップを支援しています。入職時は、先輩看護師がマンツーマンで指導するプリセプター制度を導入。スキルチェック表も使用し、経験に合わせたオリエンテーションを実施。医療ケアや生活支援、送迎などの看護業務マニュアルもあります。新入職員が自信を持って独り立ちできるよう、数ヶ月かけて指導を行っています 当施設の利用者さまの多くは医療的ケアのある重症心身障がい児者です。そのため、重症心身障害看護師の認定を受けられるよう支援しています。所定の時間、教育機関で研修を受ける必要があるため、受講費用の補助や勤務日の調整を行っています。また、BLS(一次救命処置)の研修については全職員が受講し、緊急時に対応できるよう訓練しています。高度な医療ケアの必要な利用者さまが多い施設だからこそ、手厚い支援で確かな技術を身につけていける点が大きな魅力です。

利用者さまの思いを汲み取り、相手の立場になって考えることを大切にしています

POINT

3

職場の特徴

いつでも周りの職員の顔が見える職場。安心して利用者さまと関われます

横浜市多機能型拠点こまちは、職員同士の連携を大切にし、職員は利用者さまにも一緒に働く仲間に対しても、思いやりを持って接しています。看護師同士だけでなく支援員(介護福祉士・保育士)やセラピストなどといった多職種とも、お互いを尊重しながら協働。利用者さまのケアについての意見交換も積極的に行っています。 また、業務は複数の職員で協力して行います。業務中は、常に一緒に働く職員の顔が見える状態です。困ったときもすぐにほかの職員に助けを求められるため、焦らず利用者さまに接することができます。利用者さまに関する情報は利用事業すべてで共有し、ご家族も含め、安心した対応ができるようにしています。日々の看護だけでなく、退院直後のように注意が必要な場合でも、きめ細かい対応が可能です。施設全体で使用しているチャットツールもあり、職員間のスムーズな情報共有に役立っています。職員に連帯感があり、安心して働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

技術もコミュニケーションも丁寧に指導。少しずつできることを増やせます

横浜市多機能型拠点こまちには、医療依存度の高い利用者さまも多くいらっしゃいます。医療機器の使い方やコミュニケーションの取り方など、利用者さまごとに覚えることが多く、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 当施設では、新入職員が安心して業務にあたれるようフォローしています。日々の振り返りやスキルチェックを丁寧に行い、それぞれの経験や現在の技術に合わせた指導を実施。研修期間中は職員数も余裕をもって配置しており、使用したことのない機器をいきなり任されることもありません。段階を踏んで使い方を習得していける体制があるのでご安心ください。 利用者さまとのコミュニケーションに関しても、先輩職員がきちんとフォロー。利用者さまのお好きなことや1日の過ごし方をはじめ、理解を深める助けになる情報を細かく説明します。焦らず、徐々にできることを増やしていければ大丈夫です。

職場の風景

横浜市多機能型拠点こまちの職場環境について

横浜市多機能型拠点こまちの職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

40

柔軟な
勤務スタイル

勤務時間で
きっちり

一人で
もくもく

大勢で
連携して

育成重視

即戦力重視

横浜市多機能型拠点こまちの基本情報

事業所名

横浜市多機能型拠点こまち(よこはましたきのうがたきょてんこまち)

所在地

2460021

神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町489-45

交通情報

バイク・自転車通勤可
  • 相鉄本線三ツ境駅 徒歩 12 分

施設形態

診療所・クリニック訪問看護ステーション重症心身障害者施設放課後等デイサービス訪問リハビリテーション居宅介護 ( 障がい )生活介護短期入所 ( 障がい )障害児相談支援日中一時支援

診療科目

一般内科小児科

休業日

  • 備考:
    クリニック、訪問看護、居宅サービス、 医療型特定短期入所は土日祝日は休み

  • 年末年始は休み

その他、設備

託児所あり寮・社宅あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 備考:
      クリニックのみ電子化カルテ  他は福祉ソフト使用
  • 介護機器
    • 機械浴(ストレッチャー浴)
    • 移動支援(屋内移動)
    • 排泄支援
    • 移動支援(屋外移動)
    • 移乗介助(装着型)
    • 移乗介助(非装着型)
  • 保育施設
    • 託児所なし

職員情報

  • 全体
    • 人数:90 名
    • 平均年齢:40 歳
  • 看護師・准看護師
    • 人数:30 名
  • ヘルパー・介護職
    • 人数:30 名

法人情報

社会福祉法人横浜市社会亊業協会 ( しゃかいふくしほうじんよこはまししゃかいじぎょうきょうかい ) 

ホームページ