求人公開日:2025/01/20

株式会社藤
住宅型有料老人ホーム ふじの看護師・准看護師求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 180,000 円 〜 250,000 円 |
勤務地 | 北海道士別市 |
職種 | 看護師・准看護師 |
配属先 | 施設 |
ライフスタイルに合わせた勤務が可能。職員の心身の負担軽減に努めています
住宅型有料老人ホーム ふじは、北海道士別市に位置しています。定員は約22名で、利用者さまの介護度は平均3前後。自立度の高い方が多く、食事・入浴の見守りや衣服の着脱の手助けといった日常生活のサポートが業務の中心です。 当施設では、職員の身体的・精神的な負担を軽減できるよう、できる限り配慮。たとえば、足腰に負荷が掛かる動作が難しい職員には、フロアで利用者さまの見守りを任せるなど、職員の状況や体調に応じた役割分担を行っています。職員と利用者さまの相性にも気を配っており、何かあれば周囲と助け合える体制を整備。ある利用者さまに“うまく接することができないんだよね”と悩む職員がいれば、仲間が“私が対応するよ”とフォローする場面も多くあります。互いに手を貸し合い、心身ともにゆとりを持って働ける環境です。 仕事とプライベートを両立しやすいところも、当施設の魅力です。パート職員は、私生活の都合に合わせて出勤曜日や時間帯を相談できます。正職員が夜勤なしの働き方を希望する場合も、相談のうえで調整可能です。希望に沿った働き方ができるよう、柔軟に対応しているため、自分の時間を大切にしたい方にも適しています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
【応募要件】 看護師または准看護師 普通自動車運転免許(AT限定可) 経験不問 年齢~64歳(定年を上限) 学歴不問
応募要件
仕事内容
施設利用者に対する支援業務 ・利用者への看護業務 ・有料老人ホーム(22名)での勤務 ・利用者の健康管理、薬の管理、受診付添 ・オンコール対応(時間外として支給)・処置一般 介護スタッフ含む職員の指導
給与・賞与
給与
- 月収 180,000円 ~ 250,000円
- 備考:
給与の備考 ■准看:月額18万~25万 ■高看:月額20万~25万 ■大学高看:月額23万~25万 内訳 ・基本給160,000円~230,000円 ・資格手当10,000円 ・精勤・処遇手当10,000円 処遇改善手当 昇給月あたり1,000円~4,000円(実績)試用期間あり3ヶ月同条件 【待遇・福利厚生】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職金制度あり(勤続年数10年以上)定年制あり(一律65歳)再雇用制度あり(上限70歳まで)復職制度あり 受動喫煙対策あり(喫煙室設置※屋外に喫煙場所設置)
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 8,000円 / 月
備考:
実費支給 マイカー通勤可駐車場あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
その他福利厚生
- 復職支援あり
- 再雇用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
【休日】 週休2日制 年間休日105日 【長期休暇・特別休暇】 有給休暇(6ヶ月経過後付与)10日
勤務形態
- 日勤のみ可
- 残業ほぼなし
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:3 〜 3 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:105 日
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
ケアマネジャー管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年5月
転職について
入職した理由
元々は、玄関や自動ドアを設計する仕事をしていました。ところが、私自身が入院した際の経験を通して、「医師や看護師のように誰かを支える仕事に就きたい」と考えるようになったんです。それが介護職に転職したきっかけですね。介護老人福祉施設で介護士として働いたのち、デイサービスや居宅介護の生活相談員・ケアマネジャーとして勤務しました。住宅型有料老人ホーム ふじの面接は、人材紹介の会社経由で受けたんです。清潔感のある施設と、職員が笑顔で働いているところなど、明るい雰囲気に魅力を感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
当施設では、生活相談員やケアマネジャーのほか、管理者としての役割も担っています。人事関連の業務では新たに学ぶことも多く、新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいますね。
職場について
職場の魅力
役職や職種に関わらず、皆で助け合いながら働けるところが魅力だと思います。職員同士の絆を大切にしながら、今後も職員にとって働きやすい環境づくりに尽力したいです。
レバウェル編集局が取材しました!住宅型有料老人ホーム ふじの取材レポート
住宅型有料老人ホーム ふじで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
和やかな職場環境が自慢! 仲間と支え合いながら働ける施設です
住宅型有料老人ホーム ふじでは、仲間同士の意思疎通がスムーズです。 職員は普段から周囲の様子に気を配り、互いに声を掛け合いながら連携。自分の業務以外のことでも配慮している職員ばかりで、“○○さんはお薬が変わったから、お昼の服薬はないよ”と利用者さまの情報を自然に共有し合う場面も多々あります。仕事の合間にはちょっとした雑談をすることもあり、職場の雰囲気はとても和やか。居心地の良さを感じながら、安心感を持って勤務できます。 当施設は、介護職と看護師の連携体制も抜群です。介護職員が夜勤に入る際には、看護師が利用者さまの体調面の状況を共有。“もしも熱が○度以上になったら、連絡をくださいね”“迷ったらいつでも連絡してね”と丁寧に伝えているため、夜勤の職員も対応に困らない環境になっています。職種の垣根を越えて仲間同士が助け合えるところも、当施設の強みです。
POINT
2
教育・スキルアップ
不安なく対応できるまでしっかりサポート。スキルアップも目指せます
住宅型有料老人ホーム ふじでは、新入職員が安心して仕事に慣れていけます。 新入職員は、およそ1ヶ月間のOJTを通して段階的に業務を習得。介護主任が主に教育を担当します。教育担当の職員は基本的に固定のため、気軽に質問や相談が可能です。夜勤に入るのは、ひととおりの業務に慣れ、利用者さまの顔と名前をしっかり把握してから。新入職員が不安なく対応できるまでしっかりサポートするので、介護職の経験が浅い方も心配いりません。自分のペースでじっくり学んでいけば大丈夫です。 さらに、当施設では、職員のスキルアップを支援しています。介護福祉士やケアマネジャーの資格取得に必要な研修は、勤務扱いで参加可能。そのほか、勤務時間を調整したり、資格更新のための研修費用を補助したりといったサポートを行っています。介護職としてキャリアアップしていきたい方にも適した職場です。
POINT
3
働きやすさ
残業ほぼゼロ。「お互いさま」の精神で、子育て中も働きやすい職場環境です
住宅型有料老人ホーム ふじでは、育児中の職員も活躍しています。 毎月の希望休は、できる限り職員の要望どおりに調整。家庭の事情に合わせ、土日や祝日に休みを取ることも可能です。子どもの体調不良による急な欠勤にも柔軟に対応しており、子育て世代の職員も安心して勤務できます。また、午後の入浴時間が後ろにずれ込むといったイレギュラーケースを除き、残業はほぼ発生しません。仕事後のプライベートの時間もしっかり確保できます。 当施設では仕事の役割分担を明確にし、職員がそれぞれの業務に集中できるようにしています。利用者さまのご家族さまとのやりとりや主な記録業務は、基本的に管理者や介護主任、正職員が担当。パート職員の業務は、入浴介助といった利用者さまの手助けが中心です。利用者さまに関する情報は、朝・夕の申し送りで共有。職員間で密に連携をとっており、スムーズに仕事に取り組めます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員の助言を受けながら、臨機応変な対応も徐々にできるようになります
住宅型有料老人ホーム ふじでは、1日の業務スケジュールに沿って利用者さまの対応にあたっています。ただし、利用者さまの体調や施設の行事予定によっては、排泄介助や入浴介助に入る時刻が流動的になることも。新しく入職した方は、臨機応変に対応できず戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、新入職員が仕事に慣れるまでは、先輩職員が丁寧にサポートするため、ご安心ください。“今日は行事があるから、早めに排泄介助に入ってね”などといった、具体的な声掛けをしています。利用者さまの体調に関しても、看護師や周りの職員が“今日はお腹の調子が悪いようだから、○○さんには早めに声を掛けてあげて”といったかたちでアドバイス。職場全体で新入職員をサポートしているので、「どのように動けば良いか分からない」という心配は不要です。周囲の助言を受けながら、徐々に対応の仕方にも慣れていけるはず。困ったことがあれば仲間がフォローするので、安心してご入職ください。
住宅型有料老人ホーム ふじの職場環境について
住宅型有料老人ホーム ふじの基本情報
事業所名
住宅型有料老人ホーム ふじ(じゅうたくがたゆうりょうろうじんほーむふじ)
所在地
〒0950039
北海道士別市大通北8-171-7
施設形態
法人情報
株式会社藤 ( かぶしきがいしゃふじ )