求人公開日:2025/01/28

社会福祉法人南友会
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園の保育教諭求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 193,530 円 〜 |
勤務地 | 大阪府吹田市 |
職種 | 保育教諭 |
ピラミッドメソッドを実践し、子どもの「やってみたい」を大切にする園です
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園は、大阪府吹田市に位置しています。定員は240名で、各クラスの人数は0歳児が21名、1歳児が33名、2歳児が35名、3~4歳児が50名ずつ、5歳児が51名です。 当園では、オランダ発祥の教育法である「ピラミッドメソッド」を実践しています。3~5歳児クラスでは、子ども自身が9つのコーナーからやりたい遊びを選択。自分で選ぶ機会をつくることで、子どもたち一人ひとりの主体性を育むことが目的です。1ヶ所に人気が集中して遊べない子が出てきた場合、保育士は適度にサポートをしながら、できるだけ見守る姿勢を大切にしています。 0~2歳児クラスでは、保育士1人が少数名の子どもたちの食事や排泄、睡眠などに専属で対応する担当制を導入。15名のクラスであれば、保育士1人につき5名を担当します。毎日同じ保育士と関わることで、子どもたちが安心して過ごせる環境です。保育士も子どもたちを深く理解しながら、より手厚いサポートができます。 食育に力を入れていることも、当園の特徴です。給食は園内で調理しており、おやつも手作りで、唐揚げやカレーが人気メニュー。たくさんの子どもたちの笑顔を見ながら働ける職場です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
認定こども園における保育教諭業務
給与・賞与
給与
- 月収 193,530円 ~
- 備考:
大卒212,890円 短大・専門学校卒193,530円〜205,190円 中途採用経験年数による 【待遇・福利厚生】 昇給年1回 賞与年2回あり 処遇手当あり 社会保険完備 退職共済(福祉医療機構退職共済)家賃補助制度あり(約4分の3程度補助)上限あり 海外研修制度あり(5年以上)保育士奨学金返済支援制度あり
賞与
- 賞与 年2回
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 25,000円 / 月
備考:
規定により支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:00 〜 19:00(休憩 45 分)
- 備考:
シフト制実働7.45時間休憩45分 休日 日曜・祝祭日土曜(月1回程度出勤)年末年始・慶弔休暇 年次有給休暇は法定通り 年間休日日数110
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:110 日
現場スタッフ紹介
職種:
一般事務・受付- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年
- 経験年数:一般事務・受付 1年
転職について
入職した理由
保育の現場を経験したことはありませんでしたが、幼保連携型認定こども園 かんらんこども園の園長と結婚したのをきっかけに、副園長として働きはじめました。
職場について
職場の魅力
職員の平均年齢は30歳前後です。若い職員が多いので、特に新卒で入職される方にとっては馴染みやすい環境かなと思います。
プライベートとの両立
仕事だけでなくプライベートの充実も図りたいという方もいると思いますので、ワークライフバランスにも配慮したいと考えています。そのため、当園では有給休暇を取得しやすい環境づくりを実践しています。
レバウェル編集局が取材しました!幼保連携型認定こども園 かんらんこども園の取材レポート
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休取得率は約80%&残業ほぼなし! プライベートも大切にできます
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園は、整備された職場環境が強みです。事務室が2部屋あるので、事務作業用のスペースを十分に確保することが可能。一旦子どもたちから離れて作業に集中できる点も魅力です。 当園では、プライベートも大切にしながら働けます。残業はほとんどありません。年に数回ほどの大きな行事の前日には時間外業務が発生することもありますが、基本的には定時での退勤が可能です。職員の業務分担を明確にすることで、無駄な時間を削減。園としても残業・持ち帰り仕事ゼロを推奨しています。 当園は日曜日と祝日がお休みで、土曜出勤は月に1回ほど。年間休日は約110日です。年末年始休暇もあり、しっかり身体を休められます。有給休暇も取りやすく、毎月4~5名が取得。有給休暇の取得率は約80%です。公休と組み合わせて連休を取得することもでき、ワークライフバランスの充実を図れます。 当園では、基本的に髪型や髪色は自由です。子どもが誤飲する危険があるパーツが付いていたり、長過ぎたりしなければ、ネイルをしてもOK。自分らしさを大切にしながら働きたい方に最適な職場です。

地下鉄御堂筋線「江坂」駅から徒歩約9分の当園。多くの職員が電車通勤しています
POINT
2
職場の特徴
20~30代の職員が活躍中! 人間関係が良く、温かい雰囲気の職場です
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園では、若い職員が多く活躍しています。職員数は約50名で、平均年齢は30歳前後です。職員の年齢層は20代から50代までと幅広いものの、年齢に関係なく話しやすい関係性で、職場は和気あいあいとした雰囲気。休憩室で職員同士がコミュニケーションを取っていることもよくあります。1階は乳児グループ、2階は幼児グループが担当しており、同じ階の保育士同士が自然と仲良くなれる点も当園の特徴。業務でサポートし合うこともでき、職員同士で連携して働きたい方にぴったりの職場です。 当園では職員の意見を大切にしており、風通しの良い職場環境づくりを実践しています。たとえば、ミーティングでは上司から一方的に話すのではなく、一人ひとりが発言しやすいように配慮。年次にかかわらず、各々の意見を聞くようにしています。自分の考えも大切にしながら働けるところが魅力です。また、業務で分からないことがあれば、気軽に質問することが可能。職員同士がお互いの意見に耳を傾ける姿勢があるので、新人さんも安心して先輩職員に相談しながら働けます。

子どもが自分で「決める」「考える」ことを尊重。保育士としての対応力を磨けます
POINT
3
教育・スキルアップ
複数担任制で、研修が充実。新人さんも安心してステップアップしていけます
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園は、新人さんが安心して成長していける体制を整えています。まずは、園の保育方針やピラミッドメソッドについて学ぶ研修からスタート。現場では、新人さん育成に慣れた先輩職員が付き、サポートします。新人さんも基本的に複数担任の1人として保育に入ります。先輩職員のアドバイスを受けながら担任業務に慣れていき、2~3ヶ月を目安に独り立ちを目指す流れです。段階的に業務に慣れていけます。 当園では、2ヶ月に1回ほどのペースで外部講師を招き、内部研修を実施しています。研修は座学ではなく、外部講師が保育室を巡回し、毎月のピラミッドメソッドのテーマに沿った保育環境になっているかを確認する形式。専門家から、現場の状況を踏まえたうえでのアドバイスをもらえます。また、当園では外部研修への参加も推奨しており、ピラミッドメソッドに関するZoom研修や市の保育士等キャリアアップ研修には多くの職員が参加。保育士としてスキルアップを目指せます。 当園では、係活動への取り組みといった職員の日ごろの頑張りを評価し、しっかり給与に反映しています。モチベーションを高く保ちながら働ける環境です。

広くて綺麗な園内。季節ごとの行事や課外授業も充実しています
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
行事はチームで協力して準備。迷ったときも気軽に相談しやすい雰囲気です
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園では、行事に力を入れており、年間行事が充実しています。新卒保育士や小規模保育園から転職される方は、大規模なこども園の行事準備をこなせるかどうか不安を感じるかもしれません。 当園では、行事の準備は3~4人のチームで分担して進めています。そのため、職員1人だけに負担が掛かることはありません。行事内容の詳細を詰めたり、イベント業者と連携したりする業務も、チーム内で役割を分担。新人さんは、先輩職員のサポートを受けながら徐々に慣れていけます。進め方に迷うことや分からない点があれば、気軽に先輩職員に相談できる環境です。チーム内でお互いに教え合い、協力し合う体制があるので、新人さんも安心してチャレンジできます。
職場の風景
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園の職場環境について
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園の基本情報
事業所名
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園(ようほれんけいがたにんていこどもえんかんらんこどもそえん)
所在地
〒5640044
大阪府吹田市南⾦⽥2-18-7
施設形態
法人情報
社会福祉法人南友会 ( しゃかいふくしほうじんなんゆうかい )
幼保連携型認定こども園 かんらんこども園周辺の保育教諭求人(正社員)
保育教諭の求人
月収
208,800
円
〜
223,540
円
定員90名の幼保連携型認定こども園。職員の仲が良く、打ち解けた雰囲気です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり