求人公開日:2025/02/03
特定非営利活動法人市川ことばの会
給与 | 月収 250,000 円 〜 |
勤務地 | 千葉県千葉市中央区 |
職種 | 児童指導員 |
未就学児、および小学生に対する個別指導・集団療育の実施
通勤手当:~ 30,000円 / 月
POINT
1
教育・スキルアップ
希望のキャリアに合ったOJTを実施。充実した研修で働きながら学べます
多機能型事業所ぷれもは、丁寧なOJTを実施しているので未経験の方も安心して業務に取り組めます。入職後は、教育者が1名ついて学びたいことや今後のキャリアプランをヒアリング。本人の希望を踏まえて、教育者と相談しながら研修内容を設定します。先輩職員の療育場面を見学したり、健診に同行したりと研修内容はさまざま。3ヶ月限定で、週に1回ほかの発達支援施設へ研修に行くことも可能です。OJT期間は3ヶ月程度で、入職から半年後に内部で行う症例発表会を実施。将来のキャリアを見据えた研修を通して、業務を身に付けられます。 当施設は、独り立ち後も研修が充実しており働きながらスキルアップを目指せます。週に1回、1~2時間程度の内部研修を実施。作業療法士が他職種の職員へ感覚や運動発達についての研修をしたり、言語聴覚士の職員が検査の方法や結果の見方を指導したり、幅広い内容の研修を行っています。また、外部研修への参加は年に8,000円まで費用補助も。働きながら学べる環境が整っています。
保育室では、保育士が音楽を通してお子さまの好奇心を満たす活動を実施しています
POINT
2
職場の特徴
会議やカンファレンスで職員全員と情報共有。定期面談ですぐに相談できます
多機能型事業所ぷれもでは、相談しやすい環境が整っています。新人の方は、定期的に管理者と面談を実施。悩んでいることや業務の中で発見したことなど、個別で話せる時間を設けているので安心して業務に取り組めます。ベテラン職員は、半年に1回管理者とキャリア面談を実施。1年の目標や今後どうステップアップしていきたいか相談ができます。定期的な面談の機会があるので、不安なことはすぐに解消できる職場です。 当施設では、週に1回は職員全員で会議を実施。施設内の連絡事項やお子さまの情報を共有しています。お子さまの対応策を検討するために、1時間のケースカンファレンスを開くことも。お子さまの様子を施設全体で共有しているので、1人で悩むことはなく相談しやすい環境です。また、他職種の専門職員とペアになってお子さまを支援することもあるので、職員同士で情報共有が可能。お子さまの対応に悩んだときも、ほかの職種から見た幅広い視点から対応策を考えられます。
ST室では、言語聴覚士がお子さまの好きな遊びや机上課題を中心に支援します
POINT
3
働きやすさ
ダブルワークOKで柔軟な働き方が可能! お休みも取りやすい環境です
多機能型事業所ぷれもは、仕事とプライベートの両立を図りながら働ける職場です。午前中は会議や記録業務を行い、午後はお子さまの対応に専念するよう業務時間を設定。勤務時間を超える会議やカンファレンスをすることはなく、残業はほぼありません。お休みは、担当のお子さまと直接相談してスケジュールを調整。自分でスケジュールを管理できるので、プライベートの時間を大切にしながら働けます。 当施設は、ダブルワークが可能で正社員も週4日から勤務ができ、自身の希望に合わせて柔軟な働き方ができます。過去には、当施設で正社員として働きながら幼稚園の非常勤職員をしていた方も。働きながら、ほかの施設でも経験を積めます。
OT室の外から室内の様子を見ることが可能。保護者さまとも連携を取り支援しています
多機能型事業所ぷれもは、担当制でお子さまを支援しており、1人10名程度のお子さまをサポートしています。保護者さまとの面談もあり、一人ひとりのお子さまに対して細かく支援を考える必要があります。当施設へ入職を考えている方の中には、お子さまへ適切な支援ができるのか、不安を感じる方がいるかもしれません。 当施設は、お子さまの対応に悩んだときもすぐに相談できる環境です。ほかの専門職員とペアでお子さまを支援することもあるので、職員同士で連携して情報共有が可能。また、面談やケースカンファレンスを定期的に実施しているので、ベテラン職員からアドバイスや対応策の提案もあります。1人で悩みを抱え込まないような体制なので、ご安心ください。
多機能型事業所ぷれも(たきのうがたじぎょうしょぷれも)
〒2600001
千葉県千葉市中央区都町1丁目55−2
特定非営利活動法人市川ことばの会 ( とくていひえいりかつどうほうじんいちかわことばのかい )