レバウェル

求人更新日:2025/02/08

社会福祉法人奉優会

品川区杜松在宅介護支援センターケアマネジャー求人 ( 正社員 )
居宅介護支援事業所
給与

月収

250,000

450,000

勤務地 東京都品川区
職種

ケアマネジャー

正社員介護福祉士 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備年間休日120日以上社会保険完備

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

応募要件

介護福祉士 必須

仕事内容

ケアマネジメント業務全般をお任せします。 ・総合相談・支援 ・介護予防ケアマネジメント(要支援1,2,総合事業) ・介護ケアマネジメント(要介護1~5) を軸に、他サービスや民間の居宅介護支援事業所・地域関係機関などとの連携・地域への啓発・教育活動など

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 250,000円 ~ 450,000円
  • 備考:
    資格手当:30,000円含む 別途 ・家族手当:配偶者20,000円、その他扶養者1人増につき4,000円 ・残業代支給 その他諸手当有 主任ケアマネジャーの場合は月給27万円~

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 23:4508:45(休憩 60 分)
    • 01:0010:00(休憩 60 分)
    • 備考:
      シフト制 実働時間:8時間/日 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日~21日 [1]08:45~17:45 [2]10:00~19:00 最低勤務日数(週):5日

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:5 〜 10 時間 / 月
    • 固定残業制:なし

    休日・休暇

    年間休日120日以上

    休日

    • 年間休日:122 日
    • 休日制度:

      年間休日120日以上

    現場スタッフ紹介

    • 職種:

      ケアマネジャー
    • 雇用形態:正社員

    転職について

    入職した理由

    もともとケアマネジャーとして働いており、当事業所の地域イベントや住民の方との交流に魅力を感じて入職しました。

    働いてみての感想

    法人内では、生活支援コーディネーターも担当していたことがあり、さまざまな職種に挑戦できて成長を感じています。

    職場について

    職場の魅力

    法人内で、ヤングケアラー支援や法人後見事業のHOUYUKAIしあわせネットワークなど、多種多様な仕事を経験できます。ほかには、ヤングケアラー支援に関する講義を依頼されたこともあり、経験を積みたい方に最適な職場です。

    レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

    品川区杜松在宅介護支援センターで働く魅力

    POINT

    1

    業務内容

    職場全体で課題を解決。職種の垣根を超えた抜群のチームワークが自慢です

    品川区杜松在宅介護支援センターでは、系列事業所の職員と連携しながら業務にあたっています。互いに良い取り組みがあれば、どんどん取り入れて実行。職員同士のつながりを大切にしており、職種の垣根を超えたチームワークが強みです。また、困難事例がある場合は、検討会議を行って複数の職員で対応。職員が一人で悩みを抱えないよう、職場全体で課題解決を目指しています。 当事業所では、地域にお住まいの方との交流が盛んです。高齢者クラブで麻雀をしたり、熱中症対策の講座を開催したりして、コミュニケーションをとっています。さらに、アウトリーチとして「見守り委員会」にも注力。職員だけでなく、町内会や民生委員の方とも協力し、必要な方に支援が届くよう活動しているところが特徴です。地域への貢献性が高く、職員のやりがいにつながっています。

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    チェックシートを使った段階的な指導を実施。無理なく仕事を覚えていけます

    品川区杜松在宅介護支援センターは、新人職員の教育体制が整っています。入職後は、法人全体の新人研修を受け、OJTをメインに業務を習得。先輩職員がチェックシートを活用しながら、3ヶ月を目安にしっかり指導します。一つずつ着実に仕事を覚えられるため、新人職員もすぐに慣れていける環境です。 当事業所は、介護支援専門員実務研修受講試験を受ける職員を応援しています。学習に必要な講座の受講料は会社が負担。また、介護支援専門員更新研修は勤務扱いで参加が可能です。さらに、ケアマネジャーの資格を目指す職員のために、事業所内で受験対策講座を実施。手厚い支援を行っており、職種の専門性を高めたい方に最適です。 相談支援従事者初任者研修や相談支援従事者現任研修などの法定研修も、会社が費用を負担しています。経済的な負担なく学べる環境があり、スキルアップを図れる職場です。

    POINT

    3

    働きやすさ

    年間休日は約122日! 休みが多く、育休中の職員へのフォローも万全です

    品川区杜松在宅介護支援センターは、働きやすい職場環境が自慢です。年間休日122日ほどと多く、週2日の休みのほかに夏期と年末年始にも休日があります。また、有休も取りやすく、時間休や半日単位、連休の取得も可能です。管理者が職員の有休を管理しており、取得日数の少ない職員には声を掛けてリマインド。法人全体に気兼ねなく休める風土なので、充実したプライベートを過ごせます。 当事業所は、子育て中の職員が多く活躍しています。産休育休の取得実績があり、復帰後に時短勤務制度を活用している職員も。過去には、育休中の職員を対象にした「パパママイベント」も実施しました。当事業所の管理栄養士が、離乳食づくりの時短テクニックをレクチャーするなど、育児に関する情報も交換しています。育休中の職員の不安を解消する機会にもなっており、職場の内外を問わず職員をフォローしているところが魅力です。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    安心のサポート体制。保健師に特化した研修とマニュアルを用意しています

    品川区杜松在宅介護支援センターは、地域にお住まいの方の生活に根ざした支援を行っている事業所です。支援対象の方と信頼関係を構築し、職員同士で連携しながらサポートを実施しています。そのため、医療施設で勤務した経験の長い保健師は、仕事の進め方の違いに戸惑うことがあるかもしれません。 当事業所は、保健師に特化した研修を実施しており、新人職員がスムーズに仕事に馴染めるよう配慮しています。業務の基礎や事業所の方針など、細かな部分までしっかりレクチャー。地域包括支援センターでの勤務が初めての方も、しっかり慣れていけるよう丁寧な教育を行っています。また、先輩の保健師が作成したマニュアルも完備。必要に応じて毎年内容を更新しているため、新人職員も安心です。

    職場の風景

    品川区杜松在宅介護支援センターの職場環境について

    品川区杜松在宅介護支援センターの基本情報

    事業所名

    品川区杜松在宅介護支援センター(しながわくとしょうざいたくかいごしえんせんたー)

    所在地

    1420042

    東京都品川区豊町4丁目24ー5 品川区立杜松地域密着型多機能ホーム1階

    施設形態

    居宅介護支援事業所

    法人情報

    社会福祉法人奉優会 ( しゃかいふくしほうじんほうゆうかい )