求人更新日:2025/04/30
社会福祉法人ゆいの里福祉会
給与 | 月収 188,000 円 〜 223,000 円 |
勤務地 | 埼玉県富士見市 |
職種 | 生活支援員 |
*主に女性の知的障害者(主たる利用者)の食事・入浴・整容 ・健康管理などの生活支援 *日中生活として作業などの就労支援
通勤手当:125円 / 月 ~
備考:
法人他事業所へ稀に異動あり
年間休日120日以上
POINT
1
職場の特徴
法人全体で利用者さまの人生をサポート! 長期的に関われることが魅力です
ゆいの里は、利用者さまと長く関わり、成長を見守れることが魅力です。当事業所を運営する社会福祉法人ゆいの里福祉会では、グループホームや相談支援センター、放課後等デイサービスなど複数の事業所を運営しています。そのため、法人内の放課後等デイサービスを卒業した利用者さまが通所事業所を利用することも。なかには、小学校から当法人で関わり、支援を続けている方もいます。また、法人内の各事業所は、比較的近い距離にあることが特徴。利用者さまの成長に伴い通う事業所に変遷があっても、引き続き顔を合わせる機会が多くあります。「元気?」「大きくなったね!」など、利用者さまに声をかけることもしばしば。法人として、利用者さまの長い人生をサポートしていける環境です。 当事業所では、法人内の事業所同士で密に連携を取っており、当法人のスタッフ全員と顔見知りです。また、利用者さまも法人内の事業所を複数利用している方が多数。そのため、事業所の壁を超えて、利用者さまの状態や注意すべき点はもちろん、うれしい出来事も報告し合っています。法人全体で利用者さまの支援を行える職場です。
他事業所としっかり連携。近距離の立地を活かしたスムーズな情報共有を実現しています
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし! 夜勤明けは翌日も休みで、プライベート時間を確保できます
ゆいの里では、残業がほとんどありません。「残業はしない」という方針で、スタッフ全員が定時で退勤する意識が根付いています。周りのスタッフからも「帰ろう」と声掛けを実施。夜勤の間に事務作業を進められることもあり、時間内で無理なく仕事を終えられる職場です。 また、当事業所ではスタッフ1人あたり月に2、3回ほど夜勤を担当します。夜勤明けは翌日も休みとなるため、36時間ほどがフリーの時間。夜勤の負担に配慮しています。 当事業所は、長く働き続けられることが特長です。実際にスタッフの離職率が低く、平均の勤続年数は約12年。子育て中の方も働きやすい体制で、育児と仕事を両立させているスタッフも複数在籍しています。夜勤なしの働き方も相談OK。希望があれば、法人内で日勤帯のみ運営している他事業所への異動も検討します。働きやすい職場環境を整えている当事業所では、定年後も再雇用で働き続けるスタッフが多数。ライフスタイルに合わせて、長く勤めやすい事業所です。
富士見市みどり野に位置する当事業所。在籍しているスタッフの男女比は約3:2です
POINT
3
教育・スキルアップ
研修で基礎知識を学習! マンツーマンの指導で未経験の方も安心の体制です
ゆいの里は、福祉業界が未経験の方も安心の教育体制です。新人さんは、入職後に強度行動障害支援者養成研修を受講。座学と演習を交え、知的障がい者の支援に関する基礎的な知識を学びます。研修にかかる費用は法人が全額負担。勤務日として扱います。 また、現場での研修はマンツーマンで指導。まずは、技術的な部分よりも、利用者さまの特性や性格を知ることから始めます。その際も「顔と名前を覚えるときは、利用者さまそれぞれの持ち物を見ると分かりやすいよ」と適宣アドバイス。さらに、食事や排泄、入浴介助などの方法についてはマニュアルを用意しています。基本的な部分は資料で確認し、現場のなかで徐々に仕事を覚えていってください。 当事業所は、利用者さまの対応方法について、専門家のアドバイスを得られる機会を設けています。当事業所には、定期的に自閉症専門家の臨床心理士が訪問。「Aさんには、こうしてみよう」と、具体的な支援方法をアドバイスしています。くわえて、訪問以外のときでも必要に応じてメールで連絡が可能。自分1人で、悩みを抱え込まずに済みます。
ゆいの里は、重度の知的障がい者の方も利用しています。ときには、スタッフの思ったとおりに動いてもらえないことも。また、排泄に介助が必要な利用者さまもいらっしゃいます。重度の知的障がいのある方と関わったことのない方にとっては「コミュニケーションが難しい」と感じられるかもしれません。 しかし、当事業所では新人さんが仕事に慣れるまでは、周りがしっかりフォローするため、ご安心ください。はじめは、先輩スタッフが利用者さまに対応する姿を見学することからスタート。そのあと、実際に利用者さまと関わりながら、少しずつコミュニケーション方法を学んでいきます。 さらに、当事業所には経験豊富なスタッフが多数在籍しています。スキルを重ねているベテランスタッフが多いため、仕事の相談相手には困らないはずです。周りのスタッフのサポートのもと、新人さんも着実に成長していけます。
ゆいの里(ゆいのさと)
〒3540007
埼玉県富士見市みどり野南1−1
社会福祉法人ゆいの里福祉会 ( しゃかいふくしほうじんゆいのさとふくしかい )