レバウェル介護

求人更新日:2025/07/17

株式会社帆の風
平岸事業所生活支援員求人 ( 契約社員 )

就労継続支援B型
給与

月収

180,000

280,000

勤務地 北海道札幌市豊平区
職種

生活支援員

契約社員普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

休みを取得しやすい環境を整備。業務の効率化に力を入れている事業所です

平岸事業所は、北海道の札幌市豊平区にある就労継続支援B型事業所です。利用者さまの人数は20名ほどで、40~50代を中心に20~60代まで幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。精神疾患のある方は、全体の約6割です。正職員・パートを合わせて、約4名の職員で対応しています。 当事業所の魅力は、職員が仕事とプライベートを両立しやすいところです。職員同士で業務を分担することで1人あたりの負担を減らし、休みを取得しやすい環境を整えています。 また、職員は、基本的に定時で退勤することが可能です。当事業所ではDX化を促進しており、管理システムや勤怠管理ツールなどを使用することで、職員が効率良く作業を進められる体制を整備しています。さらに、簡略化できる記録業務は記載の手間を省き、時間を割く必要がある作業とのバランスを保てるよう意識。残業を抑制する取り組みに力を入れており、職員がワークライフバランスを保って働ける事業所です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:契約社員
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間 3最初の契約は3ヶ月、その次の契約も3ヶ月、その次の契約は6ヶ月その後正社員への変更可能性あり)

応募要件

普通自動車運転免許 必須

仕事内容

就労継続支援B型における生活支援員業務

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 180,000円 ~ 280,000円

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 09:0018:00(休憩 60 分)

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
    • 固定残業制:なし

    現場スタッフ紹介

    • 職種:

      生活支援員
    • 雇用形態:正社員
    • 入職年月:2022
    • 経験年数:生活支援員 3

    転職について

    入職した理由

    私はこれまで、障がい福祉の仕事に就いたことはありませんでした。以前の職場より長く働ける仕事を探していた際に、たまたま平岸事業所の情報が目に留まったんです。福祉業界で働いている友人がおり、ちょうど福祉の仕事に興味を持ち始めていたタイミングと重なったこともあって、入職を決めました。

    働いてみての感想

    はじめは利用者さまそれぞれに最適な接し方を考えることに対して、やりがいと同時に難しさを感じていたんです。しかし、ほかの職員に相談したり、利用者さまとしっかりと向き合ったりしていく中で、徐々に対応力を身に付けていけました。

    職場について

    職場の魅力

    当事業所は、2024年に就労継続支援A型事業所から就労継続支援B型事業所へと変わりました。施設形態の変更後も、ほとんどの利用者さまが当事業所に通い続けてくださっています。利用者さまが事業に前向きに取り組んでいる様子を長期的に見守れるところが、当事業所の魅力です。

    おすすめの方、向いている人

    「利用者さまの一般就労に向けて頑張りたい」といった、自分なりの目標を持って努力できる方に来ていただけたらうれしいです。当事業所は、「利用者さまを支援していきたい」とお考えの方に最適な職場ですよ。

    レバウェル編集局が取材しました!平岸事業所の取材レポート

    平岸事業所で働く魅力

    POINT

    1

    職場の特徴

    少人数の利用者さま対応から開始。研修で必要な知識を習得していけます

    平岸事業所には、職員が実務を通して業務を習得していける環境があります。新人さんには、利用者さまと一緒に他社で仕事を行う「施設外就労」をお任せする予定です。施設外就労は基本的に仕事内容が定められているうえ、特定の利用者さまのみと作業を実施します。目が行き届きやすい環境で、少人数の利用者さま対応からスタートできるため、新人さんに最適な業務です。施設外就労の終了後は、事業所内にてパソコンを活用した生産活動を覚えていってもらいます。基本となるスキルを身に付けたうえで、新たな業務に入っていける体制です。 また、当事業所では、職員が学び続けられる体制を整えています。社内で開催している研修では、主に福祉に関する基礎的な知識を共有。そのほか、他社から学びを得られる機会として、コンサルタントを交えた生産活動に関する研修も行っています。生産活動に関しては、社外の研修も実施。職員は、生産活動の一環として行っている、ECサイトの販売利益を上げる手法を学ぶことが可能です。福祉はもちろん、ビジネスについての知見も広げられます。

    POINT

    2

    教育・スキルアップ

    職員の成長を応援! 働きながら自分の可能性を見つけていける環境です

    平岸事業所では、職員が向上心を持って働ける環境を整えています。半年に1回ほど実施している面談では、職員に対して「仕事に何を求めているか」についてヒアリング。その内容をもとに、職員自身の「こうなりたい」という目標を叶えるための支援を行っています。支援した実例として過去には、サービス管理責任者を目指していた職員に対し、資格の取得費用の補助を行いました。また、「営業業務をしてみたい」という職員には、実際に営業活動を体験してもらったことも。自身のキャリアの幅を広げられるところが、当事業所の魅力です。 当事業所では、「ノーマライゼーションを一番に考え、できるを考えて行動する」という理念を掲げています。利用者さまの就労をサポートするうえで大切なことは、可能性を見つけて差し上げること。利用者さまの「できること」を見つけ、「どのようにすれば達成できるか」を考えることも、職員の大切な仕事の一つです。当事業では、理念に則った行動をするためには、利用者さまはもちろん、職員の可能性を広げることも大切だと考えています。「自分にできることは何か」を考えながら業務に取り組める職場です。

    POINT

    3

    働きやすさ

    目標に向かって全員で協力。相談しやすく、悩みを解消しながら働けます

    平岸事業所では、職員同士が足並みをそろえて業務に取り組んでいます。毎週開催しているミーティングでは、生産活動に関する話し合いをメインに実施。売上目標を達成するための方法をはじめ、進捗状況の報告や協力体制の築き方などについて、職員同士で意見を交わす場です。当事業所が重きを置いている「利用者さまの賃金の向上」を達成するために、職員全員が同じ方向を向いて働いています。 また、職員同士の関係が良好なところも、当事業所の自慢です。優しい性格の職員が多く、相手に対して思いやりの気持ちを持って働いています。遠過ぎず、踏み込み過ぎずといった一定の距離感を保てていることから、居心地の良さを感じている職員も多数。業務で困ったことがあれば、その場でほかの職員に相談しながら進められる環境で、1人で悩みを抱え込まずに働けます。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    できることから徐々に習得。段階を踏みながら業務を学んでいける体制です

    平岸事業所では、生産活動に注力しています。障がい福祉はもちろん、ビジネス面の知識が必要となる場面も。これから入職される方のなかには、覚えなければならない業務が多いことに大変さを感じる方もいるかもしれません。 しかし、はじめからすべての業務を覚える必要はありません。新人さんはまず、日次・月次業務のルーティンを把握するところから開始。その後は、徐々に業務の難易度を上げながらできることを増やしていきます。段階的に業務を学んでいける環境があるので、「早く仕事を覚えなければ」と焦らなくても大丈夫です。 また、当事業所では、生産活動において他社のシステムを操作する場面が多いことから、専用のマニュアルを完備しています。基本的な操作方法や商品の出品の仕方などを記載しており、不明点があったときはいつでも確認することが可能です。分からないことがあれば、先輩職員たちが丁寧に新人さんをサポートするので、ご安心ください。

    平岸事業所の職場環境について

    平岸事業所の基本情報

    事業所名

    平岸事業所(ひらぎしじぎょうしょ)

    所在地

    0620937

    北海道札幌市豊平区平岸7場12丁目1-48 アークチェリッシュ2F

    施設形態

    就労継続支援B型

    法人情報

    株式会社帆の風 ( かぶしきがいしゃほのかぜ ) 

    Loading…