求人更新日:2025/02/27
社会福祉法人尚恵学園
尚恵成人寮の生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 207,000 円 〜 222,200 円 |
勤務地 | 茨城県土浦市 |
職種 | 生活支援員 |
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
応募要件
仕事内容
知的障がいをお持ちの方の生活全般のサポートが仕事です。 日中作業では、軽作業の補助、散歩、レクリェーションなど 生活では、補助が必要な方々へ食事、排泄、入浴などの介助、 見守り、声かけなど、アットホームな環境で、利用者さんへ寄り 添っていくお仕事です。ご本人の希望に沿った余暇支援へも力を 入れています。 法人独自の研修制度で、スキルアップへの援助します。 未経験の方でも、やる気があれば十分できる仕事です。
給与・賞与
給与
- 月収 207,000円 ~ 222,200円
- 備考:
基本給(月額平均)又は時間額月平均労働日数(21.5日) 176,900円〜191,000円 業務手当14,100円〜15,200円 処遇改善手当16,000円〜16,000円 ・夜勤:7,000円/回 ・宿直:7,000円/回 ・断続手当:1,000円/回 ・住宅手当:27,000円/月 ・資格手当:2,000円~10,000円/月 ・その他主任、チーフ手当あり 1月あたり1,200円〜6,000円(前年度実績)
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
計4.45ヶ月分(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 31,600円 / 月
備考:
マイカー通勤可(駐車場あり)夜勤手当:7,000円
資格手当:2,000円 ~ 20,000円
備考:
保育士2000円 社会福祉士10000円 介護福祉士5000円 精神保健福祉士5000円 重複してお持ちの場合は、20000円上限で支給住宅手当:~ 27,000円
備考:
法人規定により家賃額により支給(上限27000円)扶養手当:6,500円 ~ 10,000円
備考:
配偶者6500円 お子さん10000円/1人 高校生・大学生はプラス5000円
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:あり
- 備考:
入社1年以上
教育制度
- 教育制度:あり
- 備考:
新採用研修・法人内研修・視察研修・各種勉強会
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
- 育児支援あり
- 食事補助あり
- 再雇用あり
- 表彰制度あり
- 備考:
パイパー任労保険加入・業務中の怪我・病気入院に保険給付あり 自主研修制度・自己啓発支援制度
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:30 〜 18:00(休憩 60 分)
- 07:00 〜 15:30(休憩 180 分)
- 12:00 〜 20:30(休憩 60 分)
- 備考:
④7:00~12:00・16:00~19:00 ⑤7:00~12:30・16:30~19:00
勤務形態
- 残業ほぼなし
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 夜勤: 平均 4回
休日・休暇
休日
- 年間休日:107 日
- 休日制度:
シフト制
休暇
- 有休消化率 85 %
- 産前産後休暇
- 育児休暇
- 慶弔休暇
- 有給休暇
備考:
入職時より付与
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
こんな人は向いていないかも...
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2020年
- 経験年数:生活支援員 5年
転職について
入職した理由
以前から、障がい者の方と関わる仕事をしてみたいと思っていました。当施設に見学に来たときに職場の雰囲気が良かったため、入職を決めました。
働いてみての感想
先輩方が優しく指導してくださったおかげで、安心して仕事をスタートできました。行事などで利用者さまの楽しそうな笑顔が見られたときや、利用者さまから「また一緒にやりたい」と言っていただけたときにやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
仕事に精一杯取り組む職員が揃っていることや、職場の雰囲気が良いことが魅力です。自主研修制度・自己啓発制度があり、業務に必要な知識や技術を身につけていけることもうれしいですね。
おすすめの方、向いている人
思いやりがある方や、障がいへの理解がある方に向いていると思います。障がいへの理解が深まり、利用者さまの言動などについてさまざまな視点から考えられるようになる職場です。
プライベートとの両立
当施設は残業がほとんどなく、希望休もとおりやすい環境であるため、退勤後や休日に趣味を楽しむことができています。
30代前半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2021年
- 経験年数:生活支援員 12年
転職について
入職した理由
就職活動中に、求人誌で当施設のことを知りました。施設の評判も良かったので、当施設への入職を決めました。
働いてみての感想
先輩方が優しく丁寧に指導してくださいました。前職よりも、職場が家族的で和やかな雰囲気だなと感じています。利用者さまと接しているときや笑いあっているときに、やりがいを感じますね。
職場について
職場の魅力
資格取得支援制度が充実している点が魅力だと思います。また、昇給制度や賞与といった待遇面も充実していると思いますね。
おすすめの方、向いている人
人と接することが好きな方が向いていると思います。障がいへの理解が深まる職場です。昇給制度や賞与があるため、頑張りが収入として還元される環境で働きたいとお考えの方にもおすすめですね。
プライベートとの両立
シフト休や有休の希望がとおりやすい環境なので、家族や友人との予定が組みやすく、プライベートを充実させることができています。
50代後半
職種:
生活支援員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2021年
- 経験年数:生活支援員 4年
転職について
入職した理由
前職では介護職をしていたのですが、転職活動の際は障がい者支援施設も視野に入れていました。障がい者支援施設で働いている知り合いに相談した際に、当施設には長年働いている職員の方が多くいらっしゃるということを聞いていたんです。タイミング良く当施設の求人が出ていたため、これも何かのご縁かなと思い入職を決めました。
働いてみての感想
先輩方は皆さん優しいです。日々の業務のなかで、利用者さまの笑顔が見られたときにやりがいを感じています。特に印象に残っているのは、入職1年目にケース担当をさせていただいていた利用者さまが、次年度には私が担当ではなくなることを知り、お礼に手書きの絵を描いてプレゼントしてくださったことです。
職場について
職場の魅力
利用者さまも職員も、皆とても明るいところが魅力だと思います。 有休が時間単位で取得でき、急用ができたときなどにとても助かっています。
おすすめの方、向いている人
人と接することが好きな方に向いていると思います。 利用者さま一人ひとりの特性を知ることで、今どのような支援が必要で職員にできることは何か考えたうえで、支援計画を立てられるようになります。
プライベートとの両立
当施設は残業がほぼなく、休みも希望どおりに取れることがほとんどなので、プライベートの予定が立てやすいです。
レバウェル編集局が取材しました!尚恵成人寮の取材レポート
尚恵成人寮で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
リーダー以上の職員を中心に全員でサポート。生活支援員未経験でも安心です
尚恵成人寮は、生活支援員未経験の方も安心の教育体制を整えています。入職後は、リーダー以上の職員を中心に全スタッフでサポート。新人さんが自信をもって利用者さまのケアができるようになるまでフォローしています。 当施設は、職員がスキルアップできる機会も豊富です。研修は最低年3回以上実施。じっくり学んで理解度・習熟度がアップするよう、少人数で研修を行っています。さらに、自主研修制度・自己啓発制度も用意。自主研修制度は、年間5日以内、費用10万円までを上限に研修や実習に参加できる制度です。また、自己啓発支援制度は、資格取得にかかる費用を最大30万円まで貸し付ける制度。資格取得後3年間法人で勤務することで、返済は免除です。実際に制度を利用して、研修の受講や資格を取得した職員が多数います。

職員約42名で対応している施設。20~80代の幅広い年代が活躍中です
POINT
2
職場の特徴
職員同士の関係性が良好。一人ひとりに寄り添った支援を行いやすい環境です
尚恵成人寮では、職員同士が非常に良好な関係性を築いています。先輩職員が後輩職員を気にかけて率先して声を掛けたり、職員同士が互いにちょっとしたことでも褒め合ったり。日々の業務を行うなかで悩みや困りごとが生じても、ほかの職員に気軽に相談が可能です。なかには、プライベートで趣味を共有している方もいます。 当施設は、職員が利用者さまのためにやってさしあげたいと思っていることを、実現しやすい環境も整えています。法人としても、利用者さまの安全が確保され、かつ根拠があるものであれば実現を後押しする方針。たとえば、利用者さまの行きたいところに車でお連れしています。利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を行いやすい職場です。
節分の様子。年に数回のイベントでは、利用者さまの楽しそうな笑顔が見られます
POINT
3
業務内容
利用者さまと喜怒哀楽を共有しながら過ごすことに、やりがいを感じられます
尚恵成人寮は、30~80代の方が利用されている施設です。高齢者の方が多くいらっしゃるので、職員が介護業務を行う頻度が高め。介護が必要になったとしてもすぐに介護施設へ行くのではなく、できる限り当施設で生活し続けていただけるようにという思いでケアを行っています。 職員は利用者さまを支援しているというよりも、利用者さまと喜怒哀楽を共有しながら日常生活を送っているという感覚。なかには何十年という長いおつきあいになる利用者さまもいらっしゃいます。職員が落ち込んでいたり、悩んでいたりするときには、何も言わずに背中に手を置いて支えてくれる方も。利用者さまと家族のような温かい関係性を築いていけるのが、当施設で働く大きな魅力です。

浴室には機械浴を完備。職員は身体的な負担少なく入浴介助を行えます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
コミュニケーションが難しそう? 先輩が助言をするので心配いりません
尚恵成人寮は、指定障がい者支援施設です。利用者さまには障がいがあるため、コミュニケーションを取るのが困難なことも。たとえば、言葉が不明瞭なため聞き取るのが大変だったりするほか、なかには嫌なことでも大丈夫と言う方もいるので、本心の見極めが難しかったりします。これまで障がいがある方と関わったことがない方は、どのように接したら良いのか分からず戸惑ってしまうかもしれません。 しかし、先輩職員が新人さんをそばで見守っているのでご安心ください。適宜、「次はこうやってみたら?」といったアドバイスをしたり、悩んでいる様子があれば「大丈夫?」と声をかけてメンタル面のフォローをしたりしています。当施設の職員は、お互いにフォローし合う関係性です。新人さんに限らず職員同士で助け合っているので、独り立ちした後も心配はいりません。皆で協力しながら、利用者さまの生活をサポートしていきましょう。
職場の風景
尚恵成人寮の職場環境について
尚恵成人寮の基本情報
事業所名
尚恵成人寮(しょうけいせいじんりょう)
所在地
〒3000021
茨城県土浦市菅谷町1430-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人尚恵学園 ( しゃかいふくしほうじんしょうけいがくえん )
尚恵成人寮周辺の生活支援員求人(正社員)
生活支援員の求人
月収
207,000
円
〜
222,200
円
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり