求人公開日:2025/02/25
給与 | 月収 206,600 円 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
職種 | 幼稚園教諭 |
南柏幼稚園は、千葉県柏市今谷上町に位置しています。保育対象は2~5歳のお子さまで、定員は274名。一人ひとりの個性を大切にしながら、心も体も健やかに育つ保育を目指しています。20~50代までの職員約30名が活躍しており、活気ある雰囲気です。 当園での保育の中心は「遊び」。お子さまの興味や好奇心を大切にしながら、自由保育を行っています。保育室には、お子さまが自ら選んで集中できる遊びのコーナーを設置。お子さまが自ら気づき、考え、学ぶプロセスを丁寧に見守ります。また、「わらべうた」「美術」「体育」「環境認識」「文学」「数」の6つの課業を日常に取り入れ、多様な経験を通して成長をサポート。お子さまを側で見守り、自分自身も保育者として成長していきたい方にとって、ぴったりの環境です。
休日や勤務形態など
応募前に確認したい方はこちら
南柏幼稚園
公開中の求人を見る
(幼稚園教諭 2 件)
備考:
雇用期間:(4ヶ月以上)令和7年4月1日〜令和8年3月31日
契約更新の可能性なし
※産休代替
・学歴、経験、年齢不問
◎産休代替としてクラス担任をお願いします。 ・クラスの年齢は3.4.5歳児のいずれかです。 ・送迎バスの添乗もお願いする時があります。 土曜出勤について・秋の運動会が年に一度土曜日にあります。
通勤手当:あり
備考:
実費支給(上限なし)
日額×日数または1ヶ月の定期代のいずれか低い方の金額を支給
マイカー通勤可(駐車場あり)専用駐車場あり(6,000円/月)
年間休日120日以上
20代後半
職種:
就職先を探す中で近隣の幼稚園の口コミをいくつか見ていて、評価が高かったので気になって見学に伺いました。実際に足を運んでみると職員同士の雰囲気がとても良く、お子さまとの関わり方も温かく丁寧で「私も一緒に働きたい」と思い、入職を決めました。
入職前にイメージしていたよりも残業が少なく、お子さまの笑顔にやりがいを感じながら楽しく働けています。
職員同士の距離感が近く、悩みごとや分からないことがあれば何でも気軽に相談し合えます。お子さまのことが大好きな職員が揃っていて、「皆で育てていこう」という意識があるところも魅力ですね。
何より、お子さまと接することが好きな方に向いていると思います。また、お子さまだけでなく、保護者の方や一緒に働く職員との関わりも大切なので、相手の立場に立って考えられる思いやりのある方にもおすすめです。
お子さまが午後2時に降園したあとは、自分のペースで仕事を進められます。午後から有給休暇を取って、趣味の観劇のために都内へ行くこともありますよ。家庭の都合や自分の体調不良で有給休暇を取得した際にも、周りの職員がサポートしてくれて安心できました。
行事の前は準備が大変ですが、お子さまが頑張っている姿を見たり、保護者の方と一緒に感動を分かち合ったりできるのでやりがいがあります。終わったときの達成感は何にも代えがたいものです。
40代後半
職種:
紹介会社を通じて紹介してもらいました。実習でお世話になった園で、雰囲気や先生方の温かさがとても印象に残っていたので、「ここに決めよう!」と思いましたね。
自由保育は楽しい反面、一人ひとりに合わせた関わりが求められ、難しさも感じました。しかし、お子さまの成長を保護者の方と一緒に見守り共感できたとき、この仕事のやりがいを強く感じます。
職員同士の雰囲気がとても良く、困ったときも自然に助け合える関係性が魅力ですね。チームワークがしっかりしているので、安心して働けます。
職員同士の連携がしっかり取れているので、同じ方向を向いてチームで保育をしたい方にぴったりだと思います。
行事前を除けば残業はほとんどなく、有給休暇も取りやすい環境です。さらに、春・夏・冬の長期休み期間は自由出勤なので、プライベートも大切にできます。連休の取得もできるので、海外旅行にも行けました。
運動会での出来事が印象的ですね。リレーの練習でいつも4位だったクラスのお子さまが諦めモードになっていたとき、「本番では何が起きるか分からないよ。諦めなければ、奇跡を起こせるかもしれないよ!」と声をかけ続けました。その結果、本番では1位になったんです!「諦めない心」の大切さを、お子さまと一緒に学んだ貴重な経験になりました。
30代後半
職種:
見学の際に温かく迎えてくださり、質問にも丁寧に寄り添って答えてもらえたことが入職のきっかけです。雰囲気の良さが決め手になりました。
初めてのことばかりで、何が分からないのかも把握しきれないような状態でしたが、優しく指導してもらえたのですぐに馴染んでいけました。
業務のことだけでなくプライベートのことまで気軽に話せる、職員同士の仲の良さが自慢ですね。悩みごとは一緒に解決方法を考えてくれて、うれしいことは一緒に喜んでくれる職場です。
お子さまのことが好きな方や、一人ひとりに寄り添った対応を考えて実行できる方に合っていると思います。また、研修に参加できる機会も多く、私は法人から一部補助を受けて海外の保育を学びにハンガリーに行きました。保育について、働きながら学びを深めたい方にもおすすめです。
残業が少なく、有給休暇も取得しやすいので、プライベートの時間もしっかり確保できます。自分の子どもの参観や保護者会にも参加できているので、ありがたいです。
以前は「幼稚園教諭は長く働けない、ライフステージが変わったら続けられない」というイメージがありました。しかし、産前産後の休暇や育児休暇、子どもの看護休暇なども取得しやすい雰囲気があるので、実際に子どもが生まれてからも働き続けられています。
泣いて登園していた子が笑顔で「いってきます」と言えるようになったり、片付けができるようになったりする姿を間近で見られることがやりがいです。日々の小さな変化に気づくたびに、心が温かくなります。
POINT
1
働きやすさ
入職後すぐに20日間の有休を付与。ワークライフバランスを大切にできます
南柏幼稚園では、職員がワークライフバランスを大切にしながら安心して働ける環境づくりを心掛けています。年間休日は120日以上あり、有給休暇は入職直後に20日間付与。夏休みや冬休みなどの長期休暇に合わせて、連休を取得することも可能です。お子さんの急な体調不良などでも安心して休暇を取れます。 また、登園は職員の負担を軽減するための取り組みも行っています。送迎には専任の添乗員が付き、預かり保育は非常勤の職員が担当して明確に役割を分担。担任を持つ職員がクラス運営に集中できることも、効率化につながる工夫の一つです。保育にしっかり向き合いながら、自分の時間も大切にできます。
木を基調とした陽の光が入る広い遊戯室で、園児とのびのび過ごせます!
POINT
2
職場の特徴
ICTと対面の両方で、情報共有を徹底。一貫した保育ができる体制です!
南柏幼稚園では、ICTと対面での連携を組み合わせながら情報共有することで、職員全員で統一した対応ができる環境を整えています。各職員にはPCを貸与しており、各自が入力したお子さまの記録や情報は全職員が閲覧可能。担任以外の職員もお子さまの特性や状況を把握できるため、どの場面でも適切な対応ができます。 毎朝の朝礼では重要な情報のみを対面で共有し、詳細な内容はPCで確認するスタイルを採用。お子さまのアレルギーや個別の配慮が必要な事項を一覧化したファイルもあるため、全職員が適切な声掛けや支援を行えます。また、保護者さまからの連絡はICTツール「コミュナビ」を活用してオンラインで管理しており、ご家庭とのやりとりもスムーズです。業務の効率化を推進し、保育に専念しやすい職場環境を実現しています。
POINT
3
教育・スキルアップ
職員のスキルアップを応援! 外部研修への参加を通じて知見を広げられます
南柏幼稚園では、職員の「学びたい」という気持ちを応援し、成長をサポートする仕組みを整えています。継続的にスキルアップができるよう、職員一人ひとりに一定額の外部研修費を毎年用意しており、参加にかかる交通費や昼食代も含めて負担。支援が必要なお子さまへの対応や保護者さまとの関係構築についてなど、職員は必要と感じたテーマを選んで研修を受け、日々の保育に活かしています。 特に、新人さんに対しては学年主任がしっかりと連携を取ってアシスト。基本的には1人担任制ですが、隣のクラスの主任や先輩職員がすぐ側にいるため、分からないことがあればその場で相談できます。保育助手も経験豊かなベテランが多く、ちょっとしたことでも気軽に聞ける存在です。困ったときには必ず誰かが手を差し伸べる、温かいサポート体制が整っています。
南柏幼稚園では、わらべうたや環境認識といった当園独自の課業に取り組んでいます。課業の中には、大学や専門学校では学ぶ機会がないものも。そのため、新人さんはこれまで経験したことのない取り組みに、最初は戸惑うかもしれません。 しかし、当園では新人さんが課業について学べるよう、園全体でしっかりとサポートしているのでご安心ください。園内では「コーダイ芸術教育研究所」から外部講師を招き、定期的に研修を実施。講師が実際の保育を見学した上で、お子さまとの関わりや指導法について具体的にアドバイスしてくれます。また、外部研修にも積極的に参加できる体制があることも魅力です。学んだ内容を持ち帰り、園内で共有することで、皆で一緒に学びを深めています。分からないことはすぐに相談できる雰囲気もあり、未経験からでも安心してステップアップできる環境です。
南柏幼稚園(みなみかしわようちえん)
〒2770074
千葉県柏市今谷上町19番地
学校法人幸陽学園 ( がっこうほうじんこうようがくえん )
月収
206,600
円
お子さまの「やってみたい!」を応援。遊びから得る学びを重視する幼稚園です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり