求人更新日:2025/06/27

株式会社UMETAS
オレンジスクール東戸塚教室の放課後児童支援員・学童指導員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 202,473 円 〜 224,000 円 |
勤務地 | 神奈川県横浜市戸塚区 / 東戸塚駅 |
職種 | 放課後児童支援員・学童指導員 |
良好な人間関係! 互いにフィードバックを行い、支援の質を高めています
オレンジスクール東戸塚教室は、神奈川県横浜市にある放課後デイサービスです。 1日の人数は10名ほどで、小学1年~高校3年生までのお子さまが通われています。 主に、学習支援や社会性の基盤づくりなどに注力。発達障がいや軽度の知的障がいのあるお子さまのサポートをしています。 当事業所は、職員同士の関係が良好です。 9名ほどの職員で業務にあたっており、常勤職員の年齢層は20代~30代前半がほとんど。パート職員は40代~50代がメインです。 業務上の報連相をこまめに行い、活動中のお子さまの様子や職員との相性を随時共有しています。 就業時間外は、家族や趣味の話などもする和気あいあいとした雰囲気もあり、新人職員もすぐに馴染めるはずです。 また、お互いの良かったところや改善点なども伝え合い、課題があれば一緒に解決策を検討しています。 しっかりフィードバックをし合っており、お子さまに最適な支援ができるよう努めている環境です。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:6 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
■歓迎資格 ・幼稚園、小学生、中学生、高校生のいずれかの教員免許、教諭免許をお持ちの方 ・保育士資格をお持ちの方 ・社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格をお持ちの方 ・児童指導員任用資格をお持ちの方(4年制大学で社会学、社会福祉学、教育学、心理学を専攻卒業または2年以上児童福祉経験がある方)
応募要件
仕事内容
■⼀⽇の流れ ・午前中は教材作成や⽀援に関する会議。事務作業がメインです ・午後からこどもたちが登校 学習⽀援:⽣活に必要な読み書き・計算取得をサポート 療育⽀援:お友達との関わりやゲームへの参加、創作活動など、こどもたちと関わりながらコミュニケーションスキル獲得をサポート ・こどもが下校した後は、活動の記録やその⽇の振り返り。 ご家族への報告⽂を作成したり職員間でその⽇の⽀援を共有したりします。 お⼦さま10名前後にスタッフ5〜6名体制という⼿厚い⽀援体制 上記以外にもあなたの適性や希望にあわせ様々な業務にチャレンジも可能
給与・賞与
給与
- 月収 202,473円 ~ 224,000円
- 備考:
給与内訳 ・基本給165,100円 ・住宅⼿当15,000円 ・固定残業代 試用期間中:条件変更なし 想定年収: 【児童指導員/未経験】 ⼊職1年⽬319万円 ⼊職3年⽬400万円 ※想定年収は1年間在籍した際に⽀給される⾦額の⼀例です。 賞与の⽀給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
賞与
- 賞与 年2回
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
教育制度
- 教育制度:あり
その他福利厚生
- 資格取得支援制度あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 10:30 〜 19:30(休憩 60 分)
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
月曜~金曜:10時30分~19時30分 土日・学校長期休校中:9時~18時 ※祝日はお休み 休日:シフト制 シフト提出時期:前月10日頃まで シフト確定時期:前月15日から20日頃 完全週休2日制 年間休日120日以上 有給休暇 夏季休暇 年末年始休暇
勤務形態
- 残業ほぼなし
- 20時までに退社可
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
備考:
ほぼなし - 固定残業制:あり
16 時間分の時間外手当として 22373 円を支給
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
完全週休2日、
シフト制、
有給消化率ほぼ100%、
年間休日120日以上
休暇
- 有休消化率 100 %
- 夏季休暇
備考:
毎年6月から10月の間で2日間取得可能 - 産前産後休暇
- 育児休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
現場スタッフ紹介
職種:
児童指導員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2024年8月
転職について
入職した理由
前職も放課後等デイサービスで勤務しており、療育と学習の両方に注力しているところで働きたいと思い、求職活動を始めました。オレンジスクール東戸塚教室の求人記事を見つけ、理念に共感して応募したのがきっかけです。
働いてみての感想
以前の職場は、対象のお子さまが中学生まででした。当事業所は、高校生や発達障がいのグレーゾーンであるお子さまが通われています。状況や年齢がさまざまなお子さまと接するので、勉強の毎日です。経験もしっかり積んでおり、充実しています。
職場について
職場の魅力
2024年秋から、個別支援が必要なお子さまに別途対応する試みをしています。普段の学習と個別対応の両面で関わることが、お子さまを深く知るきっかけです。たとえば、お子さまの発言や表現が、言葉の捉え方に起因していると分かったことも。お子さまをサポートするための予測や対策が立てやすくなり、より一層仕事にやりがいを感じるようになりました。
おすすめの方、向いている人
人と接するのが好きな方と一緒に働きたいと思っています。お子さまだけでなく、保護者の方やほかの職員とも、明るくコミュニケーションがとれる方だとうれしいです。
レバウェル編集局が取材しました!オレンジスクール東戸塚教室の取材レポート
オレンジスクール東戸塚教室で働く魅力
POINT
1
業務内容
自立を促すサポートが特徴。お子さまの成長する姿が職員のやりがいです
オレンジスクール東戸塚教室は、お子さまができる限り自立できるよう、支援に工夫を取り入れています。基本的に、お子さまからサポートを求められるまで、職員は基本的に見守りを実施。できる限り、お子さまが自分の意思を自らの言葉で伝えられる環境づくりを行っています。話すのが苦手なお子さまの場合はヘルプカードを用意しており、気持ちを伝えやすくする配慮を実施。お子さまに寄り添った丁寧なケアができます。 また、苦手なことがあれば克服できるよう職員が支援を行っています。算数が苦手なお子さまが計算をできるようになったことも。周囲との交流が難しいお子さまが友達と一緒に遊べるようになったときには、職員の感動もひとしおでした。お子さまの成長を間近で感じられることが、職員のやりがいにつながっています。

子どもの「できる」に着目をして、一人ひとりに寄り添って対応します
POINT
2
教育・スキルアップ
研修期間は約3ヶ月。入職者が無理なく仕事を覚えられるよう配慮しています
オレンジスクール東戸塚教室は、基礎から着実にステップアップできる教育体制です。入職後は、書籍や動画を使用して、発達障がいや自閉症などの特性について学習します。基礎的な知識を学んでから、先輩職員と一緒に実践。まずは、先輩職員のお子さまへの接し方を見て対応方法を覚え、入職から約3ヶ月を目安に独り立ちとなります。段階的にレクチャーしており、新人職員も無理なく業務を習得できる環境です。 当事業所は、日ごとの担当制を導入しています。独り立ちから間もない職員の場合は、対応の易しいお子さまからスタート。感情の起伏が少ないお子さまや、どの職員とも馴染みやすいお子さまをメインに受け持ちます。お子さまと職員が安心して活動に取り組めるよう配慮しており、新人職員もすぐに慣れていける環境です。

遊びを通して、子どもの「楽しい」を引き出せるようにな用具を準備しています
POINT
3
働きやすさ
年間休日120日以上! 連休の取得も可能で旅行や趣味も楽しめる職場です
オレンジスクール東戸塚教室では、職員が働きやすい環境を整えています。年間休日は120日以上と多く、有休も気兼ねなく取得できる雰囲気です。職場全体で有休消化を意識し、お互いに休めるよう声を掛け合っています。実際に、4連休を取って旅行に行った職員もおり、充実したプライベートを過ごせる環境です。 また、空き時間に仕事を終わらせられるよう職員同士でサポートしているため、残業も少なめです。定時で退勤できることがほとんどで、残業は多くて月10時間以内。チームワークを発揮しながら円滑に仕事を進めており、一人で仕事を抱える心配がありません。 当事業所では、お子さまや保護者さまを笑顔にするために、職員が笑顔でいることが大切だと考えています。2024年には、職員を大切にしている企業を称える「はたらく人ファーストアワード」でWhite賞を受賞。職員の負担軽減に努め、笑顔で働ける職場づくりに尽力しています。

職員や子どもたちが使うスペースは、整理整頓され使いやすいようにしています
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
勉強を楽しむことが最優先。的確に指導しようと気負う必要はありません
オレンジスクール東戸塚教室では、発達障がいや学習障がいのあるお子さまや、グレーゾーンのお子さまへの学習支援に注力しています。新しく入職される方は、お子さまへ的確に勉強を教えることにプレッシャーを感じるかもしれません。 当事業所では、お子さまに勉強を楽しんでもらうことを何より大切にしています。お子さま一人ひとりが楽しむための自由な支援を行っているため、正しい指導をしようと気負い過ぎる必要はありません。まずは、「この問題、難しいよね」とお子さまの気持ちに共感するところから始めればOK。具体的な指導の方法や、お子さまとの関わり方は先輩職員がサポートします。勉強を教えることに不安がある方も無理なく働ける環境です。
職場の風景
オレンジスクール東戸塚教室の職場環境について
オレンジスクール東戸塚教室の職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
30
歳
未経験
75
%
男女比
0
%
:
100
%
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
オレンジスクール東戸塚教室の基本情報
事業所名
オレンジスクール東戸塚教室(おれんじすくーるひがしとつかきょうしつ)
所在地
〒2440801
神奈川県横浜市戸塚区品濃町543-2 つるや第2ビル4階
交通情報
- JR横須賀線東戸塚駅 徒歩 2 分
- 備考:
交通費支給。 駅に西部百貨店があるので、帰りにショッピングできます。
施設形態
休業日
- 祝日は休み
備考:
シフトの勤務になります。土日祝の日数分が公休日になります。業界内でもお休み多めです。 - 年末年始は休み
入居者数
- 定員:10 人
法人情報
株式会社UMETAS ( かぶしきがいしゃゆめたす )
- 設立
- 代表者:CEO 久保田淳/COO 高橋俊作
- 資本金:900 万円
- 設立日:2018年10月9日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 【UMETASってなんですか?オレンジスクールって何やってるんですか?】 発達障害や成長に課題を抱える子どもたちに、学習支援や療育を通して、生活能力の向上を促し、子どもたちの自立への一歩を一緒に歩んでいます。 そのための施設として、放課後等デイサービス【オレンジスクール】と児童発達支援【オレンジスクールピコ】を運営しています。 【法人の考え】 まずスタッフが豊かな気持ちで働く事が大事だと思っています。福祉の世界は支援者の奉仕精神に頼り自己犠牲になりがちですが、そのような環境では心から寄り添った支援ができないと考えております。 まずはスタッフが自身の未来を描けるような暮らしを得て、その上で子どもたちに向き合うことが、子どもたちが心の底から笑顔を見せてくれる条件なのだと考えています。 この考えに共感して集まり、支援者として業務をしているためか、プライベートの充実を図ることができており定着率の高い会社です。 子どもたちの支援に向き合いながら自分の将来を良いものにしていきたいと考えるあなたには魅力的な働き方ができます。
ホームページ
オレンジスクール
https://orangeschool.jp/
オレンジスクール東戸塚教室周辺の放課後児童支援員・学童指導員求人(正社員)
放課後児童支援員・学童指導員の求人
月収
202,473
円
〜
224,000
円
人間関係が良好! 役職や経験を問わず、いつでも相談できる雰囲気があります
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり